ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いくたん海賊団コミュの尾田先生インタビュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週号の週間プレイボーイで尾田先生のインタビュー記事が載ってたみたいで
簡潔にまとめた物があるサイトに乗ってたので
そのままコピーしてきました〜!

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

「ワンピース」は、仲間が死なないこと、敵を殺さないことも特徴的です。言い換えれば、「人は生き返らない」。他のマンガの様に「人は生き返る」世界観を採用しなかった理由はなんですか?

「だって不自然じゃないですか、人が生き返るのは(笑)。僕は、こてこてのファンタジーは好きじゃないんですよ。だから話の中で細かくいろんな事に理屈をつけたいんですけど、死んだ人が生き返るぐらいだったら、最初から死ななきゃいい。死ぬような目にあっても、うちのキャラクターは死なないんです。」

昨今、「泣ける」といわれている作品の多くは基本的に人が死ぬ事で涙を流しますが、「ワンピース」の涙の質は全然違うと思うんです!

「人が死んだから泣くってね、感動じゃないんじゃないかと思うんですよ。お葬式に行ったらみんな泣くでしょう。その涙と同じなんですよね。(中略)『感動の涙』はそれとは別なんです。(中略)とにかく辛い事があったくらいではまず泣かない。もっと辛いことが起こっても泣かない。もっともっと辛いことがあってもまだ泣かない。耐えて、耐えて、そして優しい人が現れた時にやっと出て来る涙っていうのはもうしょうがない!しょうがないと僕が思えた時にやっと泣く涙が『感動の涙』なんです。その時は僕も泣きながら描いてます(笑)。」

連載20周年も迎えられそうですか!?

「はっきり言って分かりません(笑)。僕はほんと、予定どおりにいかないんですよ。『このシリーズは30話で終わる』と思って描き出すと、だいたい3倍の90話かかる(笑)。(中略)最終章、最終回のイメージは連載を始めた頃からはっきりあって、そこを目指して描いているんです。」

じゃあ、完結してから全巻まとめて読むとか、そんなことを考えていたら埒が明かないですね。「今すぐ乗り込め!」と(どーん!!)。

最終回が決まっているという話は何処かで以前見た事がありましたが、実際の話、それがいつになったら訪れるのか全く分かりませんね。
予定の3倍かかるというのも、特に最近の話はみんな長いですから納得です。
現在進行中の「スリラーバーグ編」にしても、本来「魚人島」へ行く際の「寄り道」だったはず。
コミックス3巻くらいでまとめるつもりでいて、実はあと1年かかるとか言い出す可能性も無きにしも非ずでしょうか?
戦いは佳境の様な気もするのですが…いきなり舞台が変わったりしたら分からないですね。

「感動の質」についても納得ですね。
確かに「ワンピース」の「感動」はちょっと違う気がしていました。
単純に「キャラの生死」で盛り上げようとするだけでは、感動は得られないという思いがあるのでしょう。
ジャンプは本来、特に80年代は「キャラの生死」で盛り上げてきたところがあります。
そのジャンプに新しい楔を打ち込んだ「ワンピース」は、正に現代のトップコンテンツに相応しい作品だと思いますね。

コメント(4)

先日ワンピコミュでサタンて奴が「ワンピはドラゴンボールには敵わない」という場違いなトピ立ててもめてたなーげっそり
あの漫画面白いけど死んでもすぐ生き返るし感動はしなかったな・
ワンピはこれから色々記録をぬりかえて行くでしょう指でOK
まぁドラゴンボールは
ワンピとは漫画の種類が違うからねぇ・・・

ジャンプでドラゴンボールとワンピのコラボってのはあったけど!www

まぁ・・・基本、ゴクウより強い生物は居ないっす!www
わたし、DBもけっこうハマッてたけど、ワンピとは似てるようで世界観が全然違うものだと思う。

感動もしたけどやっぱ「死」っていうもので感動してた気がする…

でもワンピはもっと「仲間」とか「信じる心」みたいなのが感動につながってる。

DBでも他のマンガでもそういうのあるけど、やっぱケタが違う。

ハンパねぇ!!みたいな^^
ワンピ最高揺れるハート 尾田っち最高ハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いくたん海賊団 更新情報

いくたん海賊団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング