ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大林宣彦監督【OBsワールド】コミュの【この指とまれ!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私をそして【OBs ワールド】を知っている方も、知らない方もここでの最初は「はじめまして」。【OBs Club】結成の最初も「この指とまれ!」でしたね。

そんな【OBs】 の最初は『女ざかり』のパンフレットの告知からですが、少し自己紹介を兼ねてご挨拶を。

映画を観だした中学生時代。世を騒がせていたのは日本映画の風雲児角川春樹さんの作る角川映画。そんな角川映画が映画への芽生えでした。
大林監督を意識したのは『彼のオートバイ、彼女の島』からで、今も好きな作品ですが、一番たくさん観た大林作品です。

尾道と大林監督との出会いは '88年の瀬戸大橋博覧会。監督のイベント作品もありましたが、帰りに尾道市役所主催の<ロケ地めぐり>に参加し、現在も続く人生最大(今のところ)の出会いになります。この時には故・薩谷和夫美術監督も参加されてました。添付写真は20年ほど前の当時のものですが、写っているという方がおられましたらご一報を。

それからは一匹狼(?)で大林監督と作品を観てましたが、 '95年に【OBs】 が結成されてからは、毎年の尾道<さとがえり>に観音寺、柳川、小樽、函館、臼杵、東京そして京都と、<ロケ地めぐり>と称して旅に出ては、たくさんの得がたいと人々との出会いがありました。

そんなこんなで、どっぷりとつかりっきりの私ですが、「どうぞ宜しくお願いします」。

コメント(39)

ども♪

こちらは東海地区「OBs東海」から、「この指」…とまっちゃいました!
もしかして一番乗りだったのかな?
こちらでも、よろしくお願いします〜♪

…あ、僕がやってます「OBs東海」のコミュも良ければヨロシクです♪

ではまた〜
御久しぶりです。
どうやら2番手みたいですね。
今年も臼杵には行こうと思ってます。
では長い目で宜しくお願いします〜。
どうも、宜しくです。
マッチャンさんお疲れさんです。
ではまた〜 ♪
こんにちは、早速登録しました。
今後ともよろしくお願いします。
いち早くの【この指とまれ!】有難う御座います。

コミュニティの趣旨どおり「情報の場」として、皆さんには活用してもらいたいと思っています。
皆さんのご意見・ご要望、楽しい書き込み待ってます。

今後とも宜しくお願いします。
遅くなりましたが、mixi版【OBs ワールド】開設おめでとうございます。

今後もペーパー版に負けないどっぷり深い内容の情報、企画を期待してます。

「第2日曜〜」http://mixi.jp/view_community.pl?id=356168
共々よろしくお願いします。
こんにちは。岐阜県の山田です。

OBsワールドに参加させていただきます。今年から自宅でパソコ

ンが使えるようになり、ゆっくり見たり、書き込みもできるように

なりました。楽しみにしています。

よろしくお願いします。
>ムイ2兄さん、しょうこさん。

こちらこそ宜しくお願いします。ご期待に添えるように頑張っていきますので、応援してくださいね。
書き込みのほうもどしどしお願いしますね。一緒に盛り上げてください。
今、メールが入りました。

はい。とまりました。 教えて下さって、ありがとうございました。

宜しくお願い致します。
1997年OBs会員でした。
卒業旅行はもちろん尾道!
タイルの小道を、私有地だというのに管理し開放してくださっていたおばちゃん、お元気なのかとても心配です。
旦那様がタイルをひとつひとつ丁寧に埋めて造ったときのお話しをして、監督や俳優さんのサインを見せてくださいました。
近況、誰かご存知ないですか?
>夢中☆さん、はじめまして。
【この指とまれ!】有難う御座います。わーい(嬉しい顔)

23日の新旧『転校生』鑑賞会で、私は尾道に行ってました。昨日は「ここから始まった」とばかりに<御袖天満宮>には行きましたが<タイル小路>へは行きませんでした。
'03年4月に『時かけ』の公開20年で尾道を訪ねた時<タイル小路>のタイル撤去を目の当たりにしショックを受けました。坂道にはロープが張られ、通り過ぎるだけで下から男の人に注意を受けました。
私も昔はここにお住まいの方とお話をした記憶があります。
が、心無い者のために……。
本当に残念な出来事でした。えんぴつ
はじめまして 
ここは凄すぎて連泊してしまうページですね。

トンネルに住みついていたら 何やら向こうのほうでフィルムの音がする。
おそるおそる光のほうを歩いたら 大林監督の映画が上映している。

みれてよかった・・そんなファンです。
月乃さん、【この指とまれ!】に有難う御座います。

当コミュはあくまでファンサイトです。
トップにある趣旨どおり、みんなの輪を作ることが目的ですので、軽い気持ちで参加してくださいね。わーい(嬉しい顔)

みれてよかった・・そんなサイトです。ウインク
マッチャンさん

尾道在住です、どうぞヨロシクお願いいたします。

コメントありがとうございました。
HIROさん、【この指とまれ!】に有難う御座います。

ここ10数年は、尾道で年末年始を迎えています。西願寺さんで除夜の鐘を突き、千光寺山で日の出を見てます。
昔は年に4〜5度訪問の時もありましたが、最近は浮気が多いです。ウインク

これからも尾道情報を是非お願いします。
徳島でやっとカチンコ「その日の前に」を鑑賞することが出来ました。うれしい顔

徳島市内から映画館が無くなってからしばらくたっていたんですが、昨年後半ぐらいに
ミニシアターが徳島市内に復活しまして、そこで今日2/14に「その日の前に」が上映されました。

そのミニシアターは、以前も映画館だったんですが、経営者が営業できずに閉館してそのままになっていたのを今の経営者の方が買い取って、改装しミニシアターとして復活させた物なんですが、そのミニシアターのコンセプトは徳島ではなかなか上映されない映画を上映する。というもので、大型シネコンに対抗するには、同じ映画上映しても集客は難しいとのことで、徳島で観れない映画を中心に上映するのだそうです。

そのミニシアターがお金を掛けてないというか?ユニークというか?普通の映画館の
シートをすべて撤去し、どこの家具屋から購入したのか(リサイクルショップかも)
一人掛けから四人掛け位までの色とりどりのソファーいすが30セット弱並べてあるのです(同じ物がほとんど無い)そのソファーに座って映画を鑑賞。(若いカップルでも二人ソファーに座って映画を鑑賞してほしいんだとか)
又、ドリンクコーヒー、軽食ハンバーガーを上映前に注文すれば従業員の女性がソファーのところまで持ってきてくれるというサービス。初めて入ると、ソファーの並びに一瞬足が止まってしまうような感じげっそりの映画館。経営者の個性があふれてます。

映画館の話は置いといて、
「その日の前に」予想通りに良い内容の作品でした。涙
死を宣告されて、実際あそこまで冷静に気丈にその日を迎えることが出来るのだろうか?もうやだ〜(悲しい顔)
小説の中、映画の中の話だから実際には無理でしょう。と思えばそれまでなんですが、
でもああいう風にその日を迎えられたらどんなに幸せだろうなと思ってしまいました。

さあ、このミニシアター次は徳島で観れないどんな映画を上映してくれるのだろう。

   BY EMT
お久しぶりです。なかなか会えないですが、今後ともよろしくお願いします。
EMTさんへ

バレンタイン・デイ公開ですね。ハート達(複数ハート)

>色とりどりのソファー
なかなかユニークな劇場ですね。
以前、徳島で大林監督の特集「映画祭」が組まれた<貞光劇場>は、芝居小屋で天井の扇風機や舞台形式の配置座席の中映画鑑賞しました。ご夫婦で頑張られていましたが、劇場の営業は続けられておられるんでしょうか?

大阪にも同様に芝居小屋の名残がある映画館(こちらは既に廃館)や、電車のシートを使ったユニークな劇場がありますよ。

尾道に誕生した<シネマ尾道>では、支配人が上映前に挨拶されたり、やはりコーヒー等を運ばれたりと、愛情溢れる地元密着(外部の私が見ても気持ちがいい)の映画館になっています。

>でもああいう風にその日を迎えられたらどんなに幸せだろうなと思ってしまいました。

映画ですから、後味のいい終わり方が望まれますね。
忘れてもいいと言われる別れは辛いですが、残された人の人生すべてじゃなくても心の片隅のどこかに記憶してあげればいいかな?
あぶさんへ

ほんとお久しぶりです。
お元気ですか?(『Love Letter』の中山美穂風にウインク

今月最初にメンバーも50人を超えたと喜んでいたんですが、その後も6人の
【OBsワールド】が広がりました。
マッチャンさん
>以前、徳島で大林監督の特集「映画祭」が組まれた<貞光劇場>は、芝居小屋で天井の扇風機や舞台形式の配置座席の中映画鑑賞しました。ご夫婦で頑張られていましたが、劇場の営業は続けられておられるんでしょうか?

たぶん劇場は続いているのではないかと思いますが・・・(あちら向いてなかなか行かないので定かでは・・・)
でも、徳島で小劇場といえば、脇町劇場(オデオン座)(映画、虹をつかむ男の舞台となった劇場)の方が有名ですね。
今は常時の映画上映はなく、イベント等に貸し出しをしていて、上映会やライブ等に使われているようです。

シネコンやホームシアター主流の時代でミニシアターを運営していくのは大変だと思いますが、少しでもファンがいる限り存続してほしいですね。

   BY EMT
>KENさんへ

どうも、はじめまして。
メンバーの顔が見えないmixiの世界で、ここへの書き込みが一番嬉しいです。有り難うございます。
早速、KENさんのプロフィールやフォトアルバムを拝見させていただきました。心強いメンバーさんだと思います。こちらこそ宜しく御願いしますね。わーい(嬉しい顔)

さて、葛飾区がご出身のようで柴又界隈では『その日の前に』も撮影されたんですよね。ご覧になられましたか?
>しげぞーさんへ

早速ご参加いただき有難う御座います。

自己紹介に書かれているしげぞーさんのモットーには感心させられます。
あらゆる場所でお見かけしていて、凄い人がいるなと思っていました。

私は尾道に行ってもひとつの場所に長居することが出来ず、写真館も毎回覗きますが時間は短いです。今度、出会った時にはゆっくりと自己PRが出来るかな?

また、しげぞーさんは出会うべきに出会った人。そんな感じです。
これからも宜しくお願いします。

3日は尾道で会うことになるのでしょうか?わーい(嬉しい顔)犬
ココでははじめましてかな??
マッチャンさんとは、尾道で偶然って形が多いでしょうか???
結構知り合って古いですねあせあせ
家族が出来てからは、尾道に行く回数も減りましたが
夏は必ず家族旅行に行ってますよ!!

又、偶然尾道で会いましょうウッシッシ
>ヨシヒロさんへ

「お久しぶり」&「お元気ですか?」
mixiの世界は顔を見れないので、ここへの書き込みは大変嬉しいことです。

私は明日は尾道在住です。わーい(嬉しい顔)
>@Clove8さんへ

コミュへの参加有難う御座います。
関東方面は監督関連のイベントが多いので、情報など宜しくお願いします。

大林監督に関する「コミュニケーション・スペース」として、自由に使ってくださいね。今後とも宜しくお願いします。わーい(嬉しい顔)
久しぶりにこちらでのコメントです。わーい(嬉しい顔)

2007年3月12日開設から、2820日。メンバーさんも88人となりました。

この【この指とまれ!】にも皆さんのコメントをいただいてきましたが、2010年にコメントを戴いた「@Clove8 」さんで止まっているようです。
今日久しぶりに、懐かしく読ませていただいていたのですが、もっと皆さんの事を知りたいのでまだの方はこちらにコメントを書き込んでいただけると嬉しいです。

よろしくお願いしま〜す。猫
マッチャンさん
はじめまして。
恥ずかしながらミクシーもはじめてです。
大林監督についても、初心者です。
これから大林監督の映画をみようと思います。
よろしくお願いいたします。

>>[31]  はじめまして。OBsワールドへの参加ありがとうございます。映画好きならまず
大林映画を観てください。ただ世界観は深いですよ。今後ともよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
まっちゃんさん
こんばんわ
今日もつたやへ。7本かりました。
そのうち2本は”この空の花”と”理由”です。
最初の1歩ですが。世界観を感じられるよう、たまには真剣に見てみようと思います。日本映画を一番見ていないので、こんな機会をあたえて頂き感謝です。
今週中に感想を。
しかし、ミクシーの使い方がまだわからない。(笑)
『この空の花』と『理由』。深いところから始まりましたね。わーい(嬉しい顔)
宮部みゆきさん原作『理由』の後は、大人向けの原作付きでは、山田太一さん原作『異人たちとの夏』、重松清さん原作『その日の前に』も観てくださいね。
『この空の花』に続く映画、『野のなななのか』は4月頃ソフト化予定ですが、こちらもお楽しみに。

これからも大林ワールドにどっぷりつかってくださいね。わーい(嬉しい顔)
まっちゃんさん
こんばんわ!
教えて頂きありがとうごさまいます。
もちろん見ます。山田太一さん原作の男達の旅路を小さい時に見たような気がします。何故見たような気がするのかわかりません。親が好きだったからかな。内容は忘れましたが。今週はWho am I ピエロがお前を嘲笑う、靴職人と魔法のミシン、チャイルド44、イミテーションゲーム、マーシュランドをみたので、大林さんに映画に集中できます。楽しみです。ではまた見たらコメントします。
マッチャンさん
こんにちは
宮部みゆき原作の理由みました。
日本映画はあまり見ていないのですが、はじめて見るパターンの感じで新鮮でした。サスペンスというよりドキュメンタリー的で、たんたんとしてました。
照明が美しく、カットと登場人物が多い。すばらしい俳優さんばかりでした。上からや下から左右からとられてるのですが、バランスがとてもいい。ノーメークがリアリティーがあって、それぞれの心のうちが中心で、外国のサスペンスとは違いました。間接的なものがたくさん、からみあってできてて、引き込まれました。
ジャジィな雰囲気の音楽やクラシカルな音楽、不気味な空とあわせての鋭い音、そして最後の殺人?のうたが雰囲気をもりあげます。
印象に残ったシーンは最初の方の少女の涙がおちるとこ。涙がデカすぎとは思いましたが、綺麗な映像です。あとは最後に落ちた男性が飛んでいくシーン。映像はたいした感じはしませんでしたがいろいろと考えさせられました。すっきり感はしませんが人の心をあらいだしたような、感じが繊細で監督の表現の仕方に興味をもちました。宮部みゆきさんの原作も読んでみようと思います。それとたまたまかもしれませんが赤やピンクの色が所々にでてました。アクセントなのでしょうか?充分に楽しめました。

>>[37]

早速の感想コメントをありがとうございます。大林作品デビューになるのですか?

本作は、大林監督の実験的センスが映える映画だと思いますが、みなさん初見時には色々な驚きがあると思います。サスペンス・ドラマですが、時間をおいて再見するとまた違った感想が生まれ、私のようにロケ地浅草近辺を巡ると新たな楽しみも。

いのっちさんのように映画の感想を書き込んでいただけるメンバーさんの為に、自由に書き込める場所【OBs広場 】をつくりましたので、こちらもよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
マッチャンさん
こんにちは。大林作品デビューです。
前後しましたが、広場の方に感想をいれました。
映画は自分が楽しめれば、それでいいと思ってますので映画評論家の悪いコメントは好きではありません。今では、おもしろくなかった映画さえも、その事がおもしろいと思えるので、ついついあさるように見てしまいます。日本映画は年間みる映画の0.5割くらいしかないので、これを機に見ようと思います。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大林宣彦監督【OBsワールド】 更新情報

大林宣彦監督【OBsワールド】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング