ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大林宣彦監督【OBsワールド】コミュの大林宣彦監督の尾道案内〜OBsメモリーVol.2〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月18日の私のつぶやきから
〉マンガ家・イラストレーターの森泉岳土さんによる書籍「ぼくの大林宣彦クロニクル」が、本日4月18日に刊行された。https://natalie.mu/eiga/news/521267 生前の大林宣彦監督のお姿が浮かんでくる楽しさです。そして、表紙写真の撮影日に私も尾道にいたという事実を知り感激!

ということで、今回はこの日のことをお話しさせていただきます。

(「ぼくの大林宣彦クロニクル」では、147頁から151頁に掲載)
芦別映画『野のなななのか』の全国上映が始り、尾道での上映会も開催され2014年12月27日にはテアトルシェルネ、28日にはシネマ尾道にて大林宣彦監督ほか、常盤貴子さん(28日にはパスカルズのメンバーも参加)が登壇され舞台挨拶も行われました。この上映会に私もお手伝いを兼ねて参加していました。
上映会も終わり、余韻の残る中西願寺住職と夜を食で楽しみもう1泊し、朝から再び西願寺で尾道での楽しい時間を過ごし、ロープウェイ口まで車で送っていただいた。住職とお別れをした後、今度は喫茶こもんのマスターご夫婦と出会い、監督がロープウェイ乗り場に居られるとのこと。千茱萸さんと出逢い、しばらく同行させていただくことに。ロープウェイを降りて判ったのが、監督と千茱萸さんご夫婦。そして、何と常盤貴子さんと長塚圭史さんご夫婦も居られ超びっくり。その時のことが、森泉さんが本にも書かれている監督の尾道案内だったんですね。常盤さんはニット帽を深くかぶり、すっぴんだったのかな? すごく幼く可愛く見えました。(実は常盤さんの素のお姿は臼杵映画学校でも拝見しています)
私は常盤さん達の警護のごとく後ろに付いていましたが、二組のご夫婦について歩くのが気まずく悪いなと思い、途中千茱萸さんにご挨拶してお別れしました。

その後の写真が本の表紙になったポンポン岩での森泉さんと監督のツーショット写真なんですね。



コメント(3)

お久しぶりです。
なかなか貴重な体験ですね〜!
その時の光景が目に浮かびます。
この本、面白そうですね。
>>[1] コメントありがとうございます。本日は書籍発売記念のトークイベントがあり、私は配信で視聴しましたがこちらも楽しいものでした。森泉さんにはこれからも漫画・エッセイで、千茱萸さんと一緒に大林監督の記録を残してほしいものです。

また、mixi版【OBsワールド】では、一ファンの私が体験した監督との出来事をクロニクルとして記録したいものです。これからもよろしくお願いします。
当時の写真をアップしましたが、真ん中の写真の時が表紙と同じお召し物ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大林宣彦監督【OBsワールド】 更新情報

大林宣彦監督【OBsワールド】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。