ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

University of Warwickコミュの奨学金について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Warwickには日本人対象の奨学金があると思うのですが、
それをもらうなら、コース終了後、日本に帰国すること、というふうに
聞いていますが、日本で必ず就職しなければいけないと言うことでしょうか?

奨学金をもらって、在学中にやっぱり英国で職探し、とかいったら
奨学金を返さなきゃいけなかったりするのでしょうか?

もし、知っている方いたら教えてください。

コメント(4)

こんにちは!
私は現在Warwickに留学中で、大学から日本人の院生を対象にした奨学金をもらいました。
奨学金は自動的に学費を支払うときに奨学金の分だけ引かれます。
日本に帰国しなければいけないという情報、どこからお聞きになりましたか?
特にそういう規則は全く聞いたことがないし、私もイギリスで就職するつもりなのですが。。
大学からの学費免除の奨学金なので、学生のその後についての規則は特にないと思いますよ
はじめまして。
私は2005/2006に留学し、日本人院生対象の奨学金を受け取りました。私もまーやさんと同じく、上記内容の規則は聞いたことがなく、コース終了後、日本に帰ることなく海外で生活しています。
もしかしたら、「Warwickで学んだことがその日本人の学生を通じて日本へ還元されることが目的である」と明文化した新しい規則なのかもしれませんが、そうであるならば、奨学金申請時に提出するエッセーに修士号取得後は日本に戻りませんと書かない限り、大丈夫ではないでしょうか。基本的に、修士論文を提出したら、おさらばです。大学から今日本にいるんでしょうね?と確認はされないだろうし、確認のしようがないと思いますよ。
ありがとうございます!
confirmation letterに帰国することが前提ってかかれてたのでヒヤッとしました。まさか日本に帰らなかったら返さなきゃいけないとか…そんなことまで考えてました笑。
はじめまして。
2012/13のPhD入学予定のチョコといいます。

現在、conditional offerを得ているのですが、奨学金(授業料免除)というのは、
どれくらい留学生は受けられる可能性があるのでしょうか?
みなさんのコメントを読んでいると、結構受けられるのかなと思ったりしましたが、
少し情報が前のことですので、最近のお話を教えていただければと思います。
(自分のまわりでは、受けているひとが多いとか感覚的なものでもよいので)
というのも、現在日本の奨学金にいくつか申し込んでいて、授業料のみを期間中
援助してくれるものと、1年間だけど生活費もプラスで援助してくれるものがあり、
もし授業料がほとんど免除されるパターンが多いのであれば、前者はあまり
意味がないかなと思ったりしました。
ちなみに、conditional offerには、授業料免除はunder considerationとありました。

アドバイスどうぞよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

University of Warwick 更新情報

University of Warwickのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング