ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★鍼灸科の教員★コミュの経穴の変更

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(´・ω・`)ノ こんばんわ♪
ましゅが、経穴の担当になった事は、前回言いましたが。。。

ひとつ問題が発生〜♪
今度、経穴の変更がありますよね??
骨度寸法が変わったり、奇穴が正穴になったり、経穴名が変わったり。。。

みなさん、ご存知だと思って、話を進めます!!!

学校協会の教科書の改訂が再来年あたりになるそうです!
(あくまでも予定で、決定ではないです)
それに伴って、国家試験も変わりますよね??

実際に、今現在教えるにあたって、変更するところを、
講義中に同時進行で教えた方がいいと思いますか??

例えば、三焦経。。。
前腕が1尺から、1尺2寸に変わりますよね??
それを、今の教科書通りだけ教えた方がいいか、
それとも、1尺と1尺2寸の2パターンを教える方がいいのか。。。

( ̄~ ̄;) ウーン ( ̄~ ̄;) ウーン 迷います!!!

混乱を招く恐れがあるのではないかと思って、懸念しております!!
それでなくても、経穴苦手って学生が多いもので。。。( ̄~ ̄;) ウーン

担当が経穴でなくても、もし、あなたならどうします??

コメント(3)

自分なら、国試&テストは、教科書通りですが、数年後は、こういう風に変わりますって伝えますかねぇ〜
聞いてる学生はmemoなりするんちゃいますか??あくまでも知識ですよね…。

これまでの鍼灸師の諸先輩方はどうするんでしょうか??実際、施術はこれまで通りしていくんですよねぇ…。何か変ですよね(?_?)
教えてもかまわないと思います☆

骨度寸法に関しは現在の1尺を覚えるべきですが、
国家試験の問題で、取穴がでても、手関節から何寸とかなので
どちらで覚えていようが手関節からの距離は変わりませんから

取る位置は変わりますが、口で言うときは同じということです

奇穴から正穴に関しては変わりますよ〜〜ぐらいなニュアンスがいいかな☆
国家試験までは教科書主体にしてよろしいと思います。

ただ、変更になることも伝えておく必要はありますね。

いつから変わるって事を常に説明しておいて基本は教科書の方で定期試験を行えばそんなに混乱はないと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★鍼灸科の教員★ 更新情報

★鍼灸科の教員★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング