ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ鉄道(DB)コミュの特大のスーツケースで移動

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問です。

ベネルクスパスで色々回ろうと思っていますが、
車内持込の荷物に制限などありますか?

当方スーツケースの特大(全体サイズ:縦78cm、
横幅50cm、奥行き33〜38cm)を持ってブリュッセル、
アムス、ケルン、ミュンヘンを移動する予定
ですが、モラル上問題ありませんか?


みえん

コメント(15)

列車の移動では特に問題無いですよ。

向こうの方々もびっくりするほどデカイスーツケースで旅行してますから…

ブリッセルは最近行ってないので分かりませんが、アムステルダム、ケルン、ミュンヘンは大きなスーツケースが入るコインロッカーがあります。
去年の夏、同じくらいのサイズのスーツケースでベルギー、ドイツと
まわりました。

列車内での置き場所は比較的問題はなかったのですが、列車乗降の際の
ホームとの段差で持ち上げるときが結構しんどかったです。
また、エスカレータやエレベータの数も少なく、わかりづらいため、階段で
ホームに上げ下ろしということも結構多かったです。(特に下り)

皆さん書かれているとおり、大きさではあまり問題ないと思いますが、
スーツケースの重さには注意したほうが良いですよ。
素敵な旅を楽しんできてください!
ドイツの駅の階段には、荷物を運ぶためのベルトコンベアーがありますよね。
でも、どうやって動かしていいかわからず結局手で持って階段を上り下りしてました。
ベルトコンベアーの使い方を知っていると、階段の上り下りが楽になりますよ。
ベルトコンベアーは荷物を乗せるだけで動きます。上で乗せると下がっていくし、下で乗せるとあがっていく便利な物です。しかし時には故障していたり、移動する階段によってはなかったりします。エレベーターは田舎ではなかったりしますし、都会でも田舎にいく線だったりするとないときもあります。おおきいのはいいけど、重たいと移動するのに大変でした。
ベルトコンベアーの階段は、ドイツ在住の私はあまり見たことがありません。

階段を持って上る、石段を引っ張るといったことを気にして移動することを進めます。

ホームの端まで遠回りすることをいとわないくらい余裕持っての旅なら
エスカレータかエレベーターがない駅はないと言ってもいいんじゃないかな?
もちろん階段がないとこにはないですが。
ベルトコンベアーが田舎の駅だと変わりに付いてることもあります。

モラル上は問題ありません。
しかし旅の快適さを考えると大きい荷物は邪魔なだけ、
もし、お土産や日本に何か持ち帰る為の大きいトランクなら
持って旅しなくてもいいように工夫できると良いですね。

そんなに重くなくってご自分で運べるなら問題ないと思います。
アムスあたりは危険です。会社の同僚が何人か窃盗にあっています。
グループで荷物を運ぶ振りをして、小さい荷物(財布とかが入っているから?)を奪っていくそうです。
何個も荷物を持っている人は、2、3個奪われて、犯人グループはみんな別々方向に逃げるので、追いかけるのを迷っている間に逃げられてしまった、と同僚が言っていました。

何人かのグループで移動するのであれば問題は少ないでしょうが、お一人であるなら、いくつも電車に乗せたりおろしたりしているときは荷物から離れざるをえないので、荷物は少ないに越した事はありませんね。

お気をつけて。
少なくともドイツ鉄道は自分が持てて運べる荷物の大きさと数でれば問題ないですよ。
以前DBに電話して聞いたことがあります。(スキー板などは別ですが)
まだまだ大きいのをみんな持って行きます。
置き場もありますので大丈夫です。
ケルンの荷物のベルトは便利ですよね。
確かに壊れてることも多いかも。
ドム側の入り口から入ると右側のコンコースにエスカレーター(すべてのホーム)とベルトがあり、左側のコンコースにエレベーターがあります。
交通量多いですが結構コンパクトな駅なので分かりやすいと思います。
ミュンヘンは引き込み式(スイッチバック式?)の駅なのでホールとホームが同じ高さなので大丈夫と思います。
他の方が言われるようにあとはご本人の大変さだけですね。
石畳も多いので可能であれば、大きくてもいいのでトローリー式のものがいいと思います。
それと必ず片手をフリーにしておいた方がいいですよ。
以下は駅の見取り図です。
http://www.bahnhof.de/site/shared/de/dateianhaenge/bahnhofsplaene/bahnhofsplan__koeln.pdf

http://www.bahnhof.de/site/shared/de/dateianhaenge/bahnhofsplaene/bahnhofsplan__muenchen.pdf

写真は左から、荷物用ベルト、人がいる荷物預かり所、コインロッカーです。
僕はいつもキャスター付きの中型リュックとデイパックだけで旅行しています。
スーツケースで一番問題なのは、たぶん石畳の道を移動する時でしょうね。
ホテルが予約されているのならタクシー移動で何の問題もないと思います。
確かに、ホームと列車の入口に段差があるので持ち上げるのは一苦労しますよ。
スーツケースはそれ自体重いのでなるべく軽くするのがベストでしょうね。
ちなみに写真は僕の旅装全部、これだけで2週間以上旅できます。
と言っても、もっと旅慣れた人ならこの2分の1くらいにできるでしょうけど。
皆様、

大変参考になりました。かなり軽いスーツケースで
中身もそんなに入れない予定ですが、軽くてかさばる
お土産を買った時に小さいスーツケースですと入らない
おそれがある為今回特大を持って行きます。

ちなみに重さは空の状態で5.6kgなので片手で押せます。
当方女性3人で9月に行ってきます。それまでに色々
質問させて頂きますのでまた宜しくお願い致します。
遅レスですが、ご参考までに。
スーツケースを持っての移動では、KaZooのおしゃるっ通りヨーロッパ各国に多い石畳の道の移動がけっこうたいへんです。
ポイントはスーツケースの車輪の大きさで、もし選択が可能でしたらなるべく大きい車輪のモノをお薦めします。

はじめまして、しばがきと申します。
ちょっと話題がずれて恐縮ですが、教えていただければ幸甚です。

今月後半に渡欧、ドイツ中心に鉄道で移動予定なのですが、
たとえば食堂車に行くときなど、トランクや大きなかばんなどは、
席やコンパートメントにおいておいて、大丈夫なのでしょうか?

みなさん、日本(といっても最近は食堂車もほとんどないですが)のように、
棚にのせてちょっと席をはずす、というのは、
最近のドイツ中心に欧州の鉄道ではまだまだ大丈夫なのでしょうか?

(要するに盗られないか、危険物とみなされないか、ということです)

20年ぶりの鉄道旅行なもので、昔のイメージがそのまま通用するのか、
ちょっと不安にしております。

よろしくお願いいたします。

しばがき

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ鉄道(DB) 更新情報

ドイツ鉄道(DB)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング