ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロンドン(イギリス)生活情報コミュのリキッド洗剤の使いかたがわかりません。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長年セロハンにリキッドが入った式の洗剤(洗濯漕にほりこむだけのやつ)を使っていたのですが、最近になって、あの洗剤の淵の丈夫な部分のビニールが洗濯後の洗濯ものに残って、はりつく現象が起こりはじめ、液体洗剤に変えてみました。
が、使いかたがいまいちわかりません。柔軟剤ケースに洗剤もいれるのか、もしくは直接いれるのか、ちなみにボールド2in1のレノアのやつです。裏の表示を見ると、キャップに液体を入れて、キャップごとほりこめ的な表示があるのですが、、、
どなたかリキッド派の方、使いかた教えていただけますでしょうか。
すいません、よろしくお願いします。

コメント(7)

まいたけさん、早速のお返事ありがとうございます。早速試してみます。ありがとうございました!!
リキッド洗剤キャップに入れて、そのまま洗濯物の中で固定するので正解だと思います。洗濯機が回る間に洗剤が全体に行き渡ります。
私もリキッドです。
洗剤をカップに入れて、洗濯物と一緒に洗濯機に入れてまわせばOKみたいですね。
私は2in1でも柔軟材を使う派なので、別に柔軟材を買っていて、そちらを柔軟材のケースに入れています。
2in1だと私の洗濯機は古いせいか、なんだかゴワゴワになってしまうので・・・。
IVYさん
ありがとうございます。試してみます。キャップごと回すってなかなかものすごいですね。。でも裏のイラストはその通りです。ちょっと実験してみようと思います。

ROMIOさん
お返事ありがとうございます。私も柔軟剤はストックがまだあるので、兼用しようと思ってます。こちらの洗濯機、シンプルなようで、複雑です。(私のが?)あとは、漂白剤の使いかたのナゾもあるのです。1年住んで、未だオーブンの使いかたもわからないし、、ともかく日々チャレンジです。。
洗濯物と一緒に回すための、球型のカップみたいなのも売ってますよ、キャップで回すのが抵抗有る様であれば。
漂白剤は普通に洗剤と一緒にキャップに入れて回してOKです。染み抜き用の部分漂白剤は乾いた状態の洗濯物に事前に塗ってから普通に洗います。

オーブンはダイヤルが二つ有ります?一つは温度、もう一つはグリル、オーブン、トースターなどの選択に使います。もう一個ダイヤルが付いてればタイマーだと思いますが、自動的に消火(?)はしないです。申し訳程度に音がなるだけ。。
キャップごと回すタイプってのがあるんですね、初めて知りました。
うちの液体洗剤は、漂白剤や柔軟剤の引き出しの並びの小部屋に入れるタイプです。
大家に「カビが生えるからジェルタイプを使え」と言われて
普段はジェルを使ってますが・・・

オーブンも難しいですよね。マニュアルに「何を焼く時は何モードでどの棚に置け」
という一覧表があるから、それをコピーしてキッチンに貼っておこうかなと思ってます。
僕のところもタイマーは付いてるけど、アラームだけでオフにするのは自分ですね。
そういや洗濯機なんか、乾燥が終わってもまったくアラームが鳴らないなあ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロンドン(イギリス)生活情報 更新情報

ロンドン(イギリス)生活情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。