ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者の自己防衛マニュアルコミュのUSBのデータ内に危険はあるかどうか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。あちと申します。

先日変なファイルを開いてしまって、ウイルスかスパイウェアに感染しました。ウイルスソフトでスキャンしたものの、何も検出されず…。しかし確実に様子がおかしくなったので、ヨドバシカメラの店員さんに相談したところ、ウイルスは現在消えてますが、不要なソフトウェアがインストールされているとのことで、リカバリを勧められたので、パソコンをリカバリしました。


その際に、バックアップとして、必要なデータをUSBメモリーに移動しました。
しかし、現在USBメモリーを差し込んで、また感染がパソコンに広がる可能性があるのかと思うと不安でデータを開けずにいます。


パソコンはTOSHIBAのCX/935LS で、windowsXPです。

私はスパイウェアの存在を知らなかったので、入れていたアンチウィルスソフトはマカフィーだけでした。

しかし、再セットアップ後、spybotもインストールしました。
それで、USB内のウイルススキャンは行えても(ウイルスは検出されず。)、スパイウェアの方が行えないのですが、そういうものでしょうか?

先にデータをパソコン本体に移して大丈夫でしょうか??
USB内に危険なものがまぎれている可能性はありますか??


ウイルスとスパイウェアの違いについてもよく知らない初心者です。
わかりにくかったら、すみませんがまん顔
どうか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします!!!

コメント(12)

Spybotはアンチスパイウェアソフトですよ。

アンチウイルスソフトもアンチスパイウェアソフトもアップデータを最新にアップデートして、バックアップしたデータをスキャンして何も検出されなければ、問題ないと思われます。 重要なのは最新のデータにアップデートすることです。

ただし、可能性が0とは誰も言えません。
そんなことを言っていたらインターネットには接続できませんから。

ちなみに、
ウイルスはパソコンのデータを消去するというようなパソコンの動作不良を起こすようなプログラム、
スパイウェアはパソコンのデータ(特にパスワードなど)を盗み出すプログラム(=パソコンの動作不良はない)
と私は理解しています。

おかしいところがあれば、どなたかフォローしていただければ助かります。
さっそくのご回答ほんとうに嬉しく思いますありがとうございますexclamation ×2

>Sopp" さん

わかりました。まずアップデートの確認からしてみます!!
あと、すいません、ウイルススキャンをしたと書いたのはマカフィーでやりました!
『マカフィーでUSB内をウイルススキャンはできたけれど、spybotでUSB内をスキャンはできなかった』という事だったんです><


>神維人(カイト)さん

動作が日に日におそくなり、インターネットにつながらなくなりました。
9日に感染し、ネット接続できなくなったのは13日です。
シャットダウン時に青い画面もでるようになりました。
4>
Spybotの標準モードではシステムのスキャンしかできないのでしたね。申し訳ありません。理解していませんでした。
Spybotのモードを「高度なモード」にして「各種設定」→「ディレクトリ」を選択します。このディレクトリリストに追加してスキャンできるはずです。

しかし、神維人(カイト)さんのおっしゃるように異常になった現象から確認すべきですね。
ハードウェアに問題がある可能性もあるのですから。

経緯が今ひとつわからないのですが、
>シャットダウン時に青い画面もでるようになりました。
の画面が出たと言うことは、ハードディスクのハードウェア異常も考えられます。
うろ覚えで申し訳ありませんが、青い画面の上から3行目ぐらいに英文で
Stop: 0x???????? (????, ????, ????, ????) ?????????????***
のような表示があったと思われますが、覚えていらっしゃいますか?
もしくは英文が表示され、画面の中程から16進数データの表示がありましたか?

>動作が日に日におそくなり、インターネットにつながらなくなりました。
こちらの方はよくわかりません。
もしかしたら、ハードディスクの何らかの異常が蓄積していったのかもしれません。店員さんの言う”不要なソフトウェアがインストールされている”というのは眉唾に感じますが・・・
高度モードでさっそくやってみました。
追加できました!!!こんな機能があったんですね。勉強になります。

今現在、USB内スキャン中ですが、かなり時間がかかっています><
Please wait scanning download directoriesと言ってて、USBもピカピカ点滅しています。

今終わりました!時間がかかっていたので心配していたのですがおめでとう!スパイウェアは検出されませんでした!と言ってくれてます!
信じて大丈夫ですよね?


あと、青い画面ですが、『the problem was detected……』から始まっていました。 
STOPで始まる行は思い出せません…あせあせ(飛び散る汗)
ただ長い数字はありました。16進法だと思います。

実際に、シャットダウン時、店員さんの目前でその画面がでて、ハードウェアに問題があるときに見る現象だと言っていた気がします。

しかし、色々調べてくれて、どうやら異常なしと判断されて、
(すいません、あまり内容は覚えていません。)
今回はソフトウェアが問題だと言われていました。

ネット接続できない事については、このソフトウェアが本来ネットを繋げる道と違う道を経由して繋ごうとするので、規定のアドレスでないので、接続できない

というような事だったとおもいます。私のわかる言葉で説明してもらったので、専門的な部分についてはわかりません。

実際ホームが変更もされていたので、このソフトウェアのせいでネット障害は起きたと思いました。

同じスパイウェアにやられた友人も店に持っていってリカバリしてもらうだけで済んだと言っていたので、今回はハードウェアは問題なかったんだと思います。
しかし以後気をつけるようにします!

長くなりました。すみません。
7>
>!スパイウェアは検出されませんでした!と言ってくれてます!
>信じて大丈夫ですよね?

良かったですね。私なら即データを戻します。

>あと、青い画面ですが、『the problem was detected……』から始まっていました。
店員さんの言っているとおり、このブルースクリーンがでるとまずハードウェア故障を疑います。ただし、店員さんがいろいろ調べてハードウェアがOKというのでしたら、やはりインターネットにつなぐためのソフトウェアが壊れた又は壊されたのでしょう。

>実際ホームが変更もされていたので、このソフトウェアのせいでネット障害は起きたと思いました。
ホームページが変更されていたというのはやはりスパイウェアっぽいですね・・・

とにもかくにもハードウェアの異常でなければリカバリするのが一番望ましい対処法です。バックアップデータもウイルスチェック・スパイウェアチェックも問題なくて良かったですね。

蛇足ですが、いつ今回のような事態に陥るか、ハードディスクが故障するかはわかりませんので、定期的なデータのバックアップをお勧めします。Windows Update・アンチウイルスソフト・アンチスパイウェアソフトのアップデートもお忘れなく。
Sopp"さんぴかぴか(新しい)
ほんとうに親切にありがとうございました涙exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
丁寧な説明、とても心強かったです。
はい!これからは今回のような事がないように、そしておっしゃるようにアップデートなど忘れないように気をつけますexclamation ×2

そして、念のため、Sopp"さんのお返事をまってから、データの移動をしようと思っていました!!
なので、これで安心です☆これからデータの移動したいと思いますっわーい(嬉しい顔)
本当にお世話になりました!!

思い切って相談してよかったです。

このトピの管理人さん神維人(カイト)さんにも感謝いたします!

ありがとうございました!!
おつかれさま〜
(T-T)大変でしたね〜げっそり
わたしもこちらでは、少しづつ勉強になっておりますよ〜わーい(嬉しい顔)ハート

きいろいレモン♪さん

暖かいコメントありがとうございまするんるん
コミュニティ万歳手(パー)わーい(嬉しい顔)手(パー)です
知識のある方のおかげで勉強になりますねぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者の自己防衛マニュアル 更新情報

初心者の自己防衛マニュアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング