ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの12/24 日本製品を海外で販売

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様のお力を拝借できればと思いトピック立てさせていただきました。

また、こういう内容はこちらで聞いた方がいいのでは…
という「こちら」を教えていただけるととてもありがたいです。


現在海外在住です。
日本で見る、雑貨が可愛く大好きです。

たとえば100均や他のお店で商品として売られている物を…

・大量に買い入れて、こちらで販売する事は違法なのでしょうか?

・日本から(海外からも)郵送する際に内容物を記載し、商品か贈り物かとチェックする欄があります。
これを、贈り物にした場合は税金はかからない。
商品にした場合は税金が発生する。
というような何か違いがあるのでしょうか?

でも、きっと同じ物を大量に送ったらきっと怪しまれますよね。

・商品で送るとどこかに登録などする必要があるのでしょうか?
もしくは税金を支払うだけなのでしょうか?

皆様のお力をお貸しいただけるよう宜しくお願いいたします。

コメント(7)

何を売るか、どの国で売るかによって制限される場合がありますが、このケースならセーフかな?

念のため販売する国の税関に確認してみて下さい。
晴れ鰐隊長@アプリ招待禁!さん
コメント頂きありがとうございます。

税関ですね、確認してみます。

セーフと聞き安心しました。
自分なりにもう少し、必要な事があるかどうか今後も調べてみます。

ありがとうございました。
大量に仕入れれるっていってもどれくらいの量によるんじゃないかな。
おみやげ用と商売用で税額も違うでしょう。

晴れ暇太郎さん
コメントありがとうございます。

やはり、税金の問題がありそうですね。

量によると言う所が気になりますが、多いと税金以外にも問題が発生するかも。ということでしょうか?
いえいえ、

1の方がセーフと書いてますけど、100キンのものを大量に仕入れてさばきたいわけだから、それなりの量を申告しなければいけないと思いますが、そうなるとどうしても商売用とみなされるということですよ。コンテナ一杯に同じものあったら誰だって疑いますよね。経験ありますがw
過去にミクロネシアで、日本を含む幾つかの国から商品を輸入して商売を行っていた経験から書かせていただきます。


>・大量に買い入れて、こちらで販売する事は違法なのでしょうか?

資本主義の国同士の輸出入であり、正式な手続きが踏まれていれば、どの国でも違法ではないはずです。
国交が無い国とのあいだでの取引だったり、セーフガードや経済制裁措置といった、国や商品に対する何某かの規制が行われていなければ、輸入、販売は自由にできるはずです。


>・日本から(海外からも)郵送する際に内容物を記載し、商品か贈り物かとチェックする欄があります。
これを、贈り物にした場合は税金はかからない。
商品にした場合は税金が発生する。
というような何か違いがあるのでしょうか?

個人で輸出入を行う場合と、商用で輸出入を行う場合は税率(税率0%といった無税も含む)違うはずです。
これは国や、輸出入を行う品物によって異なります。
多くの国の場合、個人で輸入される場合は(品物によりますが)輸入関税の税率は0%(無税)であることが多いです。
量によって云々というのは、この個人での消費目的の輸入と、商用として輸入の線引きに使われているだけです。
「自分で使うんだ」と言い張れば何をどれだけ輸入して税金を支払わなくても良いことになってしまうので、「いやいやこの量を全部自分で使うってのはありえないでしょ」という数量を、品物によりそれぞれ規定数とし徴税の基準にしています。
本来ならば一個でも売買目的であれば課税対象です。


>・商品で送るとどこかに登録などする必要があるのでしょうか?
もしくは税金を支払うだけなのでしょうか?

商品として「送る」場合は、(量や品物の種類にもよりますが)輸出許可証が必要となりますので日本では経済産業省への届け出義務が発生します。
輸出税というものがありますが、これは輸出戻し税で相殺されるので、実質送る側の税負担は基本ありません。
受け手の側の場合、個人売買の域で売るのであれば、輸入関税を支払うのみで済みますが、ビジネスとして展開なさるのであれば、当然ビジネス・パーミットが必要となりますので届け出をしなければならないはずです。
マミックスさんは税金=関税と考えていらっしゃるようので注釈を加えますが、ビジネスとして品物を売り利益を得た場合、当然関税以外にも納税の義務が発生します(企業誘致のため何某かの免税措置が取られているような特定の地域であれば別ですが)。


課税対象となる品物や税率は国によって全く異なりますので、現地の税関に問い合わせるのがベストだと思います。


最後に、冒頭にも書きましたが『大量に買い入れて、こちらで販売する事』自体は違法ではありませんが、「正式な手続きを踏んで」いなければ違法になります。
「正式な手続き」とは主に納税なのですが、トピ主さんは質問に「大量に買い入れて、こちらで販売する」と明らかに商用目的で輸出入を行うと書いているにも関わらず、「贈り物にした場合・・・」、「商品にした場合・・・」などと書いたり、コメントの中にも「セーフ」とか「量による」とか、まるで脱税を目論んでいるような書き込みが見られることが非常に気になります。
もし納税を逃れる為に虚偽の申告をしたり、届け出を怠ったりすれば、これは明らかに違法です。
晴れkol Ver.2.1さん

コメント頂きありがとうございました。


最後にいただいたコメント、おっしゃるとおりです。
ビジネスで考えているにもかかわらず、税金は…
というのは、まさに脱税につながりますね。

貴重なコメントありがとうございました。
今後も自分なりに勉強したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング