ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こちらミクシィ探偵事務所コミュの11/30 家電量販店と町の電気屋の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
探偵の皆さま、教えていただきたいことがあります。

先日、カメラのように洗濯機のコードを切断しかけ、
量販店で数年前に購入したもので保障期間も過ぎていたのでメーカーに問い合わせました。
コードを変えようと思いましたが埋め込み式だったので自分では出来ません。

回答は1週間後の出張で料金は
出張費2,100円+技術料2,500円+コード1,000円+消費税=5,880円

というものでした。スケジュール調整をして再度予約の電話を入れました。
金額の確認をしたところ、
「あまりない例なので技術料は4,300円になります」とのこと。
合計で7,770円です。高額に驚きましたが技術がないので予約をしました。

ところが、町の電気屋さんに相談したら2,000円〜3,000円で修理が出来るとのこと。
予約をキャンセルし、その日のうちに来ていただき1分で先端だけ交換で修理終了。
料金は2,500円でした。

エアコンや電気など不安な部分の相談にものっていただきました。
が、エアコン交換取り付け18万、蛍光灯は2万5千円など今までの概念より高額でした。
「同じ商品でも量販店とは品物が違うんで高いんです。耐久性が違います」
とのことでした。どこがどう違うのか聞くと、技術料など別にして
「それぞれの量販店ブランドがあり、弱い素材で出来ているんです。だから安いんです」
のみの回答で詳細はわかりませんでした。

そこで探偵のみなさんに質問です。
量販店の弱けど安い商品を売っているとは、どこがどう違うのでしょうか?
また、メーカーのアフターは今回の場合のように修理できるものも交換と対処するのでしょうか?
どうか回答、お願いします。

コメント(9)

全くの素人なので推測ですが。
町の電気屋さんは、量販店のように家電を大幅に値引きできない為、商品があまり売れず、その分修理やエアコンの取り付けといった工賃が主な収入のようです。
そのため、主な収入源であるエアコン取り付け工賃を高く設定しているのでは?
技術料は別にして、というのは単なる商売上の口上な気がします。
かなり昔ですが、町の電器屋で働いてました。
修理はどっちかというと、お客さんとの関係を作るための手段みたいに自分は感じてました。
プラグの交換なら、汎用品で工夫できるので、安くできますね。
メーカー修理だと純正品を使って修理すると思いますし。技術料等もマニュアル通りでしょうし。
メーカーからの仕入れ値も、立場が弱いために、恐らく大型量販店より高くなってると思います。
そのため、町の電器屋でグループを作って、共同で仕入れとか、いろいろ工夫をしてるようです。
町の電器屋は、人間関係を作ってする商売だというところが、量販店との違いだと思います。同じ商品なら違いはないと思います。
でも、アップルストアのマックの方が品質が良いとか、噂は絶えませんね。
OEMの安物を売りつける場合は、安物買いになるとは思いますが。。。
量販店向けの製品は存在します、仕入れも格安なはずです。
定価設定がされておらずオープン価格になっていたりします。
当然型式も独自のものです。
構造の簡素化などで安く生産します。

量販店向け製品以外で同じメーカーの同じ型式であればどこで購入しようと品質に違いはありません。
仕入れ価格や利幅設定で価格に差は出ると思います。


修理に関してはメーカーサービスに依頼すれば製品本来の状態に復帰する事を義務とされていますので純正部品を使用いたします。
出張費用も規定があり技術料も規定があります。
なによりもメーカーサービスは下請け会社なので修理のみを生業としています。
修理作業で利益をださねば倒産しますのできっちりと料金をいただかねばなりません。

「とりあえず動けばいい」というならば依頼主さんのされたように先端プラグのみをDIYにて交換すればOKです。
しかしメーカーサービスとしてはこの修理ではNGですあくまで応急修理です。
プラグに純正部品を使用していない時点で万一の事故発生に際してメーカーへ製造責任を問えません。
いわゆる「改造行為」になってしまうからです。
メーカーサービスがそういう修理をしないのにはキチンと訳があるのです。





bell☆7様

回答ありがとうございます。
確かに電気屋さんは
「お客さんはリモコンの扱いもわからない高齢な方ばかりですよ。
昔はこの近辺でも150軒あったのに、今は35軒に減りました」
と仰っていました。
工賃っていくらが標準なのか、技術のない私は結局頼るしかないのですが・・・
kazz様

回答ありがとうございます。
電気屋さんもいろいろ工夫されているのですね。
実は私はかなりの機械音痴のなので、ちょっとの「困った」にすぐ対応して欲しくて、
量販店ではなく町の電気屋さんがいて欲しい、と思うようになったのです。
便利ではありますが、金額の違いが大きいと驚きます。
同じ商品、というのはいいアイディアですね。
それぞれのいい部分を取り入れたいと思います。
凸凹にゃん様

回答ありがとうございます。
解りやすいご説明、ありがとうございました。
やはり製品には違いがあるのですね。
>3のkazzさんも仰ってましたが、同じ製品を探せばいいのかな、と思いました。
また修理ではそのような考えで行っていたのですね。
知りませんでした。
確かに事故と考えると、純正でないとメーカーとしては責任が持てないのは当然です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
あるメーカーの代理店の方に聞いたところ、
耐久性のあるA級品は街のアンテナショップに。
耐久性に多少問題のあるB級品は量販店に卸してる。
って言ってましたよ。

見た目は同じでも部品が違うとのことです。
☆ Gryphin様 ☆

回答ありがとうございました。
18万でエアコン購入は厳しいので、手軽な暖房器具を探そうと思っていましたが、
A級品とかB級品と言われると、絶対その差は歴然なんだ・・・と思い始めてきました。
耐久性ってどの程度、違うんでしょうね。
少しの違いなら電気屋さんてことなのでしょうが、品数少ないしちょっと気後れします(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こちらミクシィ探偵事務所 更新情報

こちらミクシィ探偵事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング