ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲斐雑感コミュのロッカバラード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近散歩がてら聴いています。
が、安奈とかって、どちらかといえば、ポッカバラードじゃないでしょうか?
男と女のいる舗道とかも。

一時ずっと封印してた熱狂も最近は安売りしてるし。

さらに、人生GO、、、?

それならくだけたネオンサインとか、冷たい愛情、とか、光と影とか、もっといい選曲してほしかったなあ、、と思います。

何回聴いても、昨日のようには、原曲のアレンジのほうが好きです。

コメント(3)

いいことも書かなくちゃ、LADYは聴きあきた曲なので普段あんまり聴きませんが、大森さんのギターはやっぱりいいですね。また、恋のバカンスはたぶん、当時としては、いい音ですね。甲斐はやっぱりいつも一歩先を歩んでましたね。

それから、あんまりいいと思ってなかった、甘い恋をしようぜ、っていいなあって最近このアルバムをひさしぶりに聴いて思います。
当然のように(苦笑)、未聴です。ベスト盤とか編集盤って、長く音楽やってる人とそのファンにとっては宿命というか、痛し痒しがあると思うけど…。正直「昨日のように」をこの時期録り直した意味が分からない。というより、ノスタルジー以外の意味が見いだせない。

このアルバムで興味があるのは、むしろ「人生GO」だったりします。実は、「目線を上げろ」でも個人的に一番しっくり来たのは「TOKYO銀河」だったので…。AORや歌謡曲が好きという訳じゃないけど、ガンガンのロックンロールよりも、今の甲斐の身の丈に合ってる気がして。

まあ、出さないだろうけど、いっそ歌謡曲テイストの濃い曲、「離鐘の音」や「異邦人の夜」を編集して出しても面白いかも。なぜか「HERO」のヒット直後に(ある意味「HERO」とは対極的な)その手の曲が書かれてるのも甲斐よしひろらしいです。
ほんとの意味での再結成の時のBIG NIGHITは、それはそれで、アコースティックなアレンジでという意味ではよかったと思います。
ティーンエイジラストという新曲もあったし。

昨日のようには、好きな曲なので、なぜこんなアレンジなの?と思ってます。

TOKYO銀河は好きです。
使いようによっては、冷たい愛情のようなポジションにもなりうると思います。

人生GOは、(最近ウオーキングしながらこのCDを聴いてるのですが)
次第になかなかいいじゃんって思うようになりました。

桑田氏、桜井氏などもそうですが、甲斐が評価されたのはある意味
洋楽テイストでありながら、歌謡曲テイストでもあると思ってます。

わたしは、ブルースこそが甲斐の真骨頂だと思ってるので
ブルースを並べたアルバムを作ってほしいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲斐雑感 更新情報

甲斐雑感のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング