ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

専門学校社会医学技術学院コミュの受験を考えている人へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分は今年の一般入試、夜間部希望で受験して落ちました。

学科は数学と英語がありましたが、両方とも結構できたので学科においては全受験生(20名)のうち上位5番以内に入ったと思います。
小論文も、800字制限で790字くらいに抑えました(15分前に書き終えた周りは字数も少ないしギリギリまで書いていた)。内容は論理性はあるけれど、医療従事者に必要な優しさ思いやりについては盛り込めない内容であったので70点くらいの出来であったと思われます。
面接は、志望動機はなんですか?と聞かれると思ったところ、ある業界を目指していて何かあったのと言う聞かれ方をしたため、前日に2分で1000字くらい暗記した志望動機を言えずに終了してしまいました。また、長所や短所を前職での業務内容、など就職面接に一般的な質問はまったくされなかったのでまったくアピールできませんでした。

いくら学科と小論文が出来ても、面接において主張できなければここを合格することは出来ないので、それを考えて3万円かけて受験するかどうか考えた方が良いと思います。

面接では質問がほとんどされません。今回は面接官は3人いたのですが右の方しかほとんど質問せず、髪の長いこちら側から見て左側の人に至っては、質問があるかどうか他の面接官に聞かれたにも関わらず何も質問しませんでした。もしかしたら、前職での職歴や学歴も専攻に関わっているのかもしれません。相手方は何も質問してこないんだと考えて、入室着席直後にすぐ考えた志望動機を話すと良いでしょう。

一つ生じた疑問があるのです。自分は色々な専門学校を回りました。夜間の理学療法学科は、どこも男性ばかりで、東京衛生や東都に至っては説明会に男性しかいませんでした。八千代学院も男性ばかりでした。どうやら夜間の理学療法学科を目指すのは9割がた男性が多いようです。当然のように、社医学の理学療法学科の受験者20名のうち恐らく17名が男性でした。教室の右側に20名2列に座り女性は確か前列の2,3名だったと記憶してます。そして、合格者番号を見ると前列の人はほとんど受かってました。社医学夜間理学の男女比は発表されてるところによると1:1ですし、男女比率を考慮しての合否判定となっていることは間違いないようです。

学科が得意で性別が男性である場合は面接、小論文においてかなりハイレベルなアピールが出来ないと合格は厳しいと思います。

内の場合父と兄が医者で母と妹が看護士で、医療従事者は優しさ思いやりが必要なんだと受験前に聞かされていたので、この男女比を合わせるような選考方法は医療従事者として疑問に思います。もっと心を見た選考方法にすべきだと思います。3万円は高額なので学科が非常に得意だから受かるだろうという安易な考えは捨てた方がいいです。

コメント(7)

ここの在学生がtwitterで「社医学コミュで変なやつが喚いてる…逆恨みか。吊りだと恥ずかしいのでしばらく様子見。」とつぶやいていますが、逆恨みなんかじゃないです。もう受験から3ヶ月以上立っているのでかなり冷静です。理学療法士はむいてないと思い、違う道にも進んでいますし、本当はこんなこと書き込まなくても良いのです。でも、やっぱり選考料が3万円と高額で、どういった選考方法かは今後の受験生にたいしては知ってもらったほうがよいのかなと思ってます。
もちろん、選考方法はその学校の裁量なので、こういった選考方法でも法的にまったく問題はないです。学校の勝手です。

twitterで書き込んだ人はあまり感情的にならない方が良いですよ。
人を見る先生になるわけですから、冷静さが必要です。



在校生です。

>前記述の2011年3月9日投稿の”さいとうあきら”様へ

まぁ、不合格者側の意見を書くのは自由ですけど。

所詮は匿名のインターネットですから
信じるも信じないも、「情報」を見る人次第という前提でなら
”さいとうあきら”さんの記述も
理解できなくはないかなッとは思いますが、

在校生のコミュニティー登録も非常に多く、
来年度以降の受験生にとっては、
信用性の高い公共の情報ソースと思われているmixiに
入学試験選考に対する不平不満は如何なものかと思いますよ。

<2ちゃんねる>でやってください。
心からお願い致します。<m(__)m>

P.S.
>医療従事者は優しさ思いやりが必要なんだと
>小論文も、800字制限で790字くらいに抑えました
>前日に2分で1000字くらい暗記した志望動機を言えずに終了

以上の記述を読む限り、
”入試はマニュアル片手に臨みました。”的な雰囲気感じるんですけど、
いかがでしょうか??

志望動機は丸暗記しない方が良いと思いますよ。
> さいとうあきらさん

私は一般の一期しか受けてないのでその時の状況しかわかりませんが
確かに一般試験会場には男性が多かったですね
でも推薦入試に女性が多かったって言う考えはありませんか?
それに社医学は学科よりも面接で合格者を決める。
そこまで
分かってる方が男女比で合否を決めてる。と言っているのはとても残念に思います

さいとうあきらさんの言い方ですと女性なら入りやすいというようにとることも出来ます
でも私はクラスメートの女性陣と接していてもやっぱり社医学にくる人は違う。って今でも思います
だからあのような言い方はどうかとおもいます

そしてふなむしさんのおっしゃったように志望動機は暗記するものではないですね
< 受験生に一言。>

mixiなんか薄ッぺらい情報で、
絶対に進学校を決めないでください。

ぜひ学校説明会や学園祭に来て、
在籍している学生を見て、
実際に学生と話してみてください。
社医学には、社医学という学校が好きな学生が大勢います。


”第37回ふくろう祭@社医学”
専門学校社会医学技術学院

☆開催日時:2011年11月20日(日曜日) 10時〜15時


「ふくろう祭2011年11月20日@社医学」
http://ameblo.jp/sigg-festival2011/


≪企画内容≫

<オープニング>
武蔵国府太鼓 国府睦會による和太鼓演奏   
                        中庭   9:50頃〜10:30

(1)「これから私たちが目指すもの」〜命に寄り添う仕事とは〜 実行委員会企画
現職の理学療法士・作業療法士の先生方を招いて、患者様とのエピソードやリハビリ職業人として働くことの意味について講演いただきます。司会進行には、本学院の元作業療法学科学科長の徳永千尋先生=日本医療科学大学教授をお招きします。
1・2番教室  10:00〜12:00

(2)「忘れない」〜東日本大震災復興支援のために〜 実行委員会企画
東日本大震災復興の様子を伝えるため、社医学の在学生が実際に現地に行って、ボランティアと現状報告のための写真撮影をしてきました。
日下部記念病院の災害時地域精神医療活動“心のケアチーム”の被災地ケア活動のインタビューをしてきました。
そのほか、福島県の大学生や専門学校生などが構成する学生ボランティア団体との遠隔交流企画・募金活動など
 社医学のなかで学生として、私たちが何をすべきか。何が出来るか。災害を通じて何を考えるべきか。在校生と来場者が一緒になって考える機会になればと考えています。
 実習室常設展示  10:00〜15:00


(3)“今生きてそして輝いて”の著者・増子博子氏による講演
作業療法学科3年生有志の企画です。障害をもつ多くの方と関わるなかで増子博子氏が感じてきたこと考えたことなどをお話していただきます。
4番教室   12:00〜14:30

(4)小金井市障害者団体“スペース楽”“あい”
2ヶ所の障害者通所施設により物品販売が催されます。
当日はその他の小金井市周辺の市民団体の方も大勢来場いただく予定です。

(5)サークル企画・有志企画
大道芸・よさこい・アカレレ・アイアンホース
陶芸・ダンス・ファイトクラブ・リフレクソロジー

(6)在校生の各クラスによる屋台での飲食販売


その他、多くの企画と仕掛けを準備して、
大勢の方の来場を心よりお待ち申し上げております。


※雨天の場合は、一部プログラムや場所の変更が急遽行なわれる場合があります。ご了承ください。

※学校の駐車場は使用することができません。
公共交通機関や徒歩での来場をお願い致します。


今年は、「ふくろう祭2011」案内WEBページとして、
blogを始動しております。

「ふくろう祭2011年11月20日@社医学」
http://ameblo.jp/sigg-festival2011/

今年のふくろう祭に少しでも興味がございましたら、
覗いてみて頂ければ幸いです。


ふくろう祭実行委員会および在校生一同

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

専門学校社会医学技術学院 更新情報

専門学校社会医学技術学院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング