ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明大仏文コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の私は、明大仏文の卒業生です。
(そう、柔道家の阿武さんと同期です)
このコミュをもりあげたいです。。

コメント(54)

そうそう、奥さんが病気で帰っちゃったデルペ先生。
トゥールーズ出身。

あとパスカルって先生もいましたね。
野村先生って・・・フランス史の!?
メガネかけてた!?

斎藤先生の授業、かなり面白かったですよ☆

やっとデルぺ先生が解決!!
本当に男前でしたよね
トゥールーズ出身とかレオ・フェレが好きだとかよく知ってるね

パスカル先生は思い出せません
フラ語発音の師は、日野西先生とデルペ先生でした。。
パスカル先生は、確か新校舎でお世話になったと思います。
自分の机に自分の名前を書いた紙を置いて授業していましたよね。。
michaelさん
よく覚えてるね
新校舎の授業はほとんどとってなかったからな・・・
日野西先生は変わった先生だったよね

奈緒kさん
あ〜っ、わかった!!
プルーストの先生ね
私途中から授業で出なくなっちゃたんだった

くぐみや先生!! 
近所のそば屋と中大法学部の話ばかりしてましたね
口元がかわいいな〜と思って見てました
まだいるかな?

フランス史は中野先生でしたね
「さよなら、子供たち」の先生は誰だったのか・・・??
野村先生覚えていますよ。
あまりにも受動的な授業で1回しか出席しませんでした。。

クグミヤ先生の授業は出席しないと単位取れなかったですよね。
遅刻しそうなときに慌てて大学までその授業のために
車を走らせたことがありました。。

そういえば
2005年から「仏文学専攻」から「フランス文学専攻」に名称変更したんですね。

で、『さよなら子供たち』の先生は??
くぐみや先生って突然怒鳴ったりするけどおじいちゃんっぽくて親近感もってましたよ
私、くぐみん(?)がものすごく怒って興奮してる時に目が合
っちゃったことがあって・・・おぅっ、つかまったな〜これ〜
と覚悟してたら、「君はいい子だね〜」っていきなり褒められました 
友だちと笑いを抑えるのが大変だったのを覚えてます
何も言ってないし、してないんですけど・・・不思議

Oくん、よく覚えてますよ!!

フランス文学専攻になったんだ
何か違うのかな??

さよなら・・・の先生は、誰なんでしょう!?
とても気になりますね
奈緒kさん
そうそう、突拍子なさすぎて笑えちゃうんですよね

はい、『さよなら〜』の先生は日本語の上手なフランス人さんでしたよ、確か・・・

先生たちは教授に!?
そりゃ私たちが卒業して7年くらいたってますもんね
問題になってるフランス人の先生は。。
「デレウゼ」が濃厚かと思われますがいかがでしょうか。
解決!!
デレウゼ先生だったか・・・
うん、スッキリ☆
>おかけんさん

はじめまして!
もりあげれていませんが〜
宜しくお願いします♪
ちょっとメンバー増えましたね☆
michaelちゃんよ、嬉しいね〜
はじめまして☆

現在フランス文学専攻中の1年です。
よろしくお願いしますー♪
>なぎさん
 
はじめまして!
宜しくお願いします♪


気づいたら結構参加者が多くて嬉しい限りです。
はじめまして、このユルい感じがなんとも
『明大仏文』してて良いですね。

わたしは2002年卒です。
よろしくお願いします。
>zozoさん

はじめまして〜
宜しくお願いします♪


てか
ユル過ぎ?
わははっ。
久々にこのコミュをのぞいたわ・・・。
ユルくていいんじゃないのかな〜。
>ツッチーさん
ぜひとも協力したいところですが、
私が卒業したのは1999年。
参考になりませんね。
すっかり忘れてしまったし・・・。
はじめまして♪

今年仏文の4年生になりました。
就活なんかで仏文とも疎遠になりつつありますが、
よろしくお願いします。
>ツッチーさん
はじめまして〜
私も99年卒ですが
楽なヤツといえばいえば、やはり「くぐみや」さん?
(すいません今思い出せるヤツを適当に出してみました)
 しかも必修でしたっけ?

>三本木さん
はじめまして〜
宜しくお願いします〜
お互い就活頑張りましょう♪
>ツッチーさん
履修何とかなりましたか!よかったですね ^-^
こちらも同じ学部の人と言葉を交わすことができて
うれしく思います♪
なぜか卒業してまだ間もない気持ちですが(^-^;)
因みに私は留学はしませんでした。旅行はしましたが。
社会人になると好きなときに旅行(特に海外)に
行けない場合も多いと思うので、行けるうちにBon voyage!
>ツッチーさん
うんうん、今のうちにたくさん海外へ飛び立つことをオススメします!!
私は三年生の頃、夏休みを利用して二ヶ月くらいの短期ですが語学留学しましたよ。
ほんとにいろんなことがありすぎて大変だったけど、今ではとてもいい思い出です。 軽く交通事故にあっちゃったり。
私はすっかり学生時代の若々しさをどこかに置いてきてしまった感じです、あはは。
まいけるさん
始めまして。私は1975年卒業です。以来一度も母校に行っていません。和泉校舎、駿河台の本校どうなっているのでしょうね?!
ども。はじめまして。
あいさつが遅れてすみませんでした。
僕も管理人さんと同じ95年入学組みです。

先日おしいれの奥にしまってある本を整理してたら、「Le Dico」がでてきました。
それは綺麗な状態で勉強の跡がほとんど感じられないものでした。
テキストでつかった「ナジャ」もあわせてできました。
僕は結局ナジャを読了できなかったんですが、皆さんはどうでしたか?
気づいたら人が増えててびっくりです。
嬉しい限りฺ☜(^^)☞

>まさし丸さん
はじめまして!
わたしは駿河台校舎には卒業直後に1度行ったきりで
5〜6年行っていません。
和泉校舎には直接行ってませんが、校門右手にある
「ぐずぐず」でしたかな。狭いけど味のある洋風定食屋(?)に
1年ほど前、嫁と久々に行きました。
近くのバイク屋にパンクを直しに行ったついでですけどネ。
明大駅前は変わったんですよね?駅前はそれこそ7年ほど
行っていません。東宝?とうほう?とかいうパスタ屋は
覚えていて300gコースを頼みましたね。
あと将棋がさせる喫茶店とかもありましたなぁ。
なんだかまだ行きたくなってきましたよ!

>ちゃいはねさん
はじめまして!
「LeDico」!なんか懐かしい。。といってなんでしたっけ。
ちょっと失念、辞書?
記憶では、「ちょっと高価な辞書」(笑)
辞書選びは人の趣向がなんか出ますよね。
ちなみに私は、
プログレッシブ(仏和)とプチ・ロワイヤル(和仏)でしが、
和仏は当時からあまり使っていないので新品同様。
プチ・ロワイヤルって今値段見たら¥4700ですって!高っ
写真のテキストは使った覚えがないので
選択科目or先生が違ったようですね。
白水社の本は紙の質とフォントがお気に入りです。
今日気づいたんですが、

NHKのフランス語講座の講師を杉山先生がやってるんですね。
私も見ました。
授業のまんまで懐かしかった。
テレビでも落ち着いてますね。
こんにちは。私も担任が入沢先生でした。

仏の入沢先生!!も〜いい先生です。
「僕は君たちを信じている!!」と試験の
教室を離れられ、私たちをカンニングし放題
にしてくださいました。

おかげで、自分以下、救われた体育会系のアホ
どももどんなに多かったことか・・・。

和泉校舎にはぜんぜん行かないのですが、
駿台のほうは、出版社に打ち合わせに時々
行きますので、前を通ります。

なんかもー、すごく立派になっちゃって。
昔の面影がないですね。

書き物ジャンルが全然仏文してないので、
よく関係者から「どうして仏文?」とツッコミ
をいれられたり読者さんから質問があるので、

「そーかい、そーかい、そんなら書いて
やるよ・・・」とただいま格闘中です。

まいけるさん、初めまして。1993年卒です!よろしくお願いします♪
すいませ〜ん かなり放置してましたね。。冷や汗


>サチさん
はじめまして!
93年卒ですか?先輩ですねペン
よろしくです〜

はじめまして
80年代に卒業しました。担任は入沢先生でしたが、ほとんど見たことがありません(笑)
フランス語は卒業してから勉強しました。とりあえず旅行で不自由しない程度にはなりましたが。
学生時代は交響楽団に所属していました。
>mkさん

はじめまして!
入沢先生は、私も存じており、講読か何かで
お世話になりましたが、パイプをいつも持っている
渋い印象しかありません(笑)

色々思い出されます。。
久しく校舎にも行っていないので
明日辺り行ってみたくなりました。
はじめまして。同級生のみなさまをmixiで探すためにはじめました。よろしくお願いします。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明大仏文 更新情報

明大仏文のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング