ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中高一貫校に通わせている親たちコミュの面倒見についてご意見ください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

現在、都内中高一貫校に通う中学2年(Aとします)と、
これから受験する小学5年の子(Bとします)がいます。

Aは・・中学受験の塾では深海魚、やってもやっても抜け落ちるザル頭で
今は、表現は悪いのですが、底辺私立に通っています。

一方Bは、あくせく勉強しなくても、授業で全て理解し、覚えてきて、
勉強時間はAの半分にも満たないし、部活そのほか遊びも十分していて
塾のトップクラスを維持して、御三家を希望しています。

この2人は、同じ親から生まれ、同じ環境で育ち、同じ性別、血液型なのに
まるで頭の構造も性格も違い、まるで人種が違う感じがします。

Aが今の学校に通うことになったとき(ここしか受からなかった)
とても不本意で、果たして裕福でもない我が家が、お金使ってここに
通わせる意味があるのだろうか?とウツウツしていましたが、

実際通わせてみたら、とても面倒見がよく、行き届いており、
勉強も、テストの度に、赤点対象に補習があり、夏期講習なども開かれており
、生活面でも何から何まで連絡があり、生徒一人一人のいいところを見つけてくれるところで、今は満足しています。

さて、今、Bの志望校を決めるにあたり、
本人の第一希望である御三家の一つに子供を通わせている友達に
話を聞いたところ、驚きました。

?子供のモノがなくなっても、壊れても、先生は関知しない
?テストの成績が悪くても、補習はなし。
?勉強は塾や予備校まかせ

あまりにもAの通う学校とは違いすぎるので、非常にとまどいます。


みなさんにお聞きしたいのは
 偏差値の高いところは面倒見が悪いのが普通なのか?exclamation & question
ということです。

Aのときに、説明会に参加したときは、
偏差値50以下の学校では必ず面倒見を強調していました。

Bは、御三家の一つ、県内トップの学校しか眼中にないみたいです。

その志望校より偏差値は低いものの、部活が盛んで、
なおかつ勉強のほうもイケイケな学校を勧めたところ、
興味ないとの一言が帰ってきました。

面倒見というのは、偏差値に反比例するのでしょうか?

御三家に通わせていらっしゃる親御様、
面倒見ならここが一番といえる学校に通わせている親御様、
思ったより面倒見が悪くて、不満に思っている親御様
志望校を絞るときに面倒見で悩んだ親御様

どうぞ、ご意見をお聞かせ下さい。

ちなみに我が家の主人が申すには
御三家に通える子供なら、自立しているし、その力は
あるはずだから、ほったらかしでもいいじゃないか。でした。

その御三家に通えるかどうかは怪しいのですが、
どの程度面倒見を重視すればいいいのか、
全くわかりません。



いろいろご意見いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします

コメント(4)

うちは、高2と中2の姉弟です。

上は関西トップクラスの女子進学校に通っています。
塾時代、私はつきっきりで勉強させていました。それは彼女はやらせればやらせただけ成績がアップし、本人も負けず嫌いの性格もあり、結局受験校はすべて合格しました。
今、高2ですが、
中学入学後、彼女はすぐ『やめたい』と言いました。
各塾でトップクラスだった女子が集まり、その中ではトップクラスになれなかったからです。
彼女の中で、『私はできる』という自信とおごりが、もろくも崩れたわけです。
悩みました。
通うのは本人です。
彼女がやめずに、高2をむかえられたのは、
『プライド』です。
公立にかわって、後ろ指さされたくなかったのです。
我が子の話ばかりすみません。
その娘の通う学校は、面倒見は全くありません。偏差値の高い学校に通う生徒は、放っておいても勉強すると思ってるんじゃないでしょうか…
成績不振者の特別補習もありません。
授業のスピードもハンパなく早いので、ついていくのに四苦八苦で、結局は塾通いです。

下は、公立中のつもりでしたが、いろんな意味で、公立中の不安から、いやいや受験させました。挙げ句、どこも不合格。運良く、繰り上げ合格になりホッとしました。
入学前の説明会とは裏腹に面倒見は予想よりよくないです。
『公立よりはマシ』と割り切って通わせています。
我が家は中2の娘が都内御三家女子校の一つに通っています。
また、塾友がたまたま他の2校に通っており、さらに私の友人の息子が開成に、娘が豊島岡に行っております。
そうした周辺からの情報を整理すると、ラビさまのご推察どおり、御三家校は概して面倒見は良くありません。
放っておいても学習の習慣は身についているもの、生活面でも、自分で自分を治められるもの、との前提があるのでしょう。

むしろ御三家追い落としを狙う豊島岡のような2番手校やその下の準難関校の方が、徹底した面倒見を売り物にしていますね。
それは当然、進学実績を上げて御三家に対抗しなければならないからでしょう。
我が家も進学前からそのことは気にしており、悩んだのですが、「放牧」のような現在の学校に、親子共に満足しておりますよ。
とにかく、公立小学校にはいなかった「話の合う、面白い子」がたくさんいるので、交友関係が充実しています。
ただし学習指導面は、親または子の自覚がないと、とんでもないことになりかねないことは、覚悟のうえですが…。
みなさまありがとうございます。とても参考になりました。


ジョニー・でぶ様

なるほど、塾通いというのは、学校の勉強のためという側面もあるのですね。
私は、大学受験のためだけという狭い意味でとらえていました。
つまり、大学受験にはとても対応しきれないレベル低い授業かと想像してしまったのですが、お話の限りではその反対のようですね。
勿論これも、個人差、学校差があるのはわかります。

音痴様

まさに・・そのとおりですね。
本人の自覚にかかります。
あと、子供の知的レベルに合った友達がいる環境って大切ですよね。
Aは精神的に幼く、年より未熟で、ボケまくりですが、もしかしたら、公立ではいじめられたかもしれません。Bは・・逆に公立では話の合う子がいないと想像できます。中高一貫は、6年間も一緒に学校生活するのですから、
それぞれどの子も自分に合った子のいる学校が一番ですね。

あり様

とてもよい学校に通われてるのですね。うらやましいです。

Aの通う学校では服装のチェックはされます。それしないと
どうしようもなくだらしない格好で来る子がいるのも悲しいけど事実です。
やはりこのへんが、言い方悪くてすいませんが偏差値の低い(=精神年齢の幼い子の通う)学校なんでしょうね。

モノが壊されても一切関知しないのは、都内最難関男子校の親から聞いた話ですが、メガネを2,3度壊されても、先生も壊した当事者からも何も連絡なしだそうです。それには、びっくりしました。
Aの学校では、先生、当事者の親から必ず連絡があるので・・
ただ、いじめではなく、ただふざけていただけのことだと、
その友達は大したことと受け止めてなかったので、
壊された子が先生に話してないのかもしれないし、
話したらまた違った展開があるかもしれません。

いろいろ参考になり、ありがとうございます。

幼稚園児のように手取り足取り面倒は見てもらわなくて結構なんですが・・

授業に関しては、それなりの高い質のものを求めたいと思いました。
わからない子はおいてきぼりでもしかたない、わからなければ自分でなんとかするというところまでは納得、賛成なんですが、

出来れば、学校の授業を全て吸収できれば、
大学受験であたふたしないような学校に行かせたいと思います。
その上で予備校に行くのならそれもまた一つのベターな選択かも知れません。

とにかく、受験は2人目なのに、第一志望校の偏差値が40前後と、70前後では全く違いますね。
またいろいろ質問させていただくかもしれませんが
よろしくお願いします。

又、面倒見についていろいろご意見のあるかたはお聞かせください。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中高一貫校に通わせている親たち 更新情報

中高一貫校に通わせている親たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング