ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳島近代美術館ボラG"ビボラボ”コミュの大塚国際美術館研修7月10日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝から三時過ぎまでフルサンカしました。
思った以上のものができて良かったです。
女性の学芸員宛てにお礼のfaxしたところ
ビボラボのみなさんがよくがんばってたと
褒めていただきました。

取り敢えず活動報告です。

コメント(3)

一、参加して良かったところ

 スタッフの一員としてお手伝いができて好かった。スタッフをニックネームで呼んだり、 最初にゲームをしたり、お昼後にケイドロをしたりして
スタッフと子供の距離が近いと思った。最終的に大きな作品ができてよかった。

二、もっとこうしたらいいなと思ったこと

 鑑賞の時、目立つ子供ばっかりの意見が取り入れられていたので
満遍なく意見を取り入れたらいいと思う。

三、ビボラボの活動に生かしたいところ

 すぐに取り入れられる点は導入して、今後の活動に課題点が見えてきたと思うので まずそれを整理し、ビボラボの活動の方向性を考えたい。

   近藤 卓史

田村です。学生の皆さんもたくさんいらっしゃったということで、イベントそのものが活気に溢れていました。ほぼ時間通りスムーズにイベントが進んでいたのも、す ごいと思いました。
そういう点はビボラボの秋のイベントにも生かせたらいいと思います。いろんな工夫を凝らした計画にしたいです。

吉永です。友井さんの方から連絡してもらっていて、好意的に迎えていただきました。各班にスタッフとして入れてもらって子供達と接しリピーターの多いことに驚き ました。イベントに魅力的だからかも…見習いたいですね(^.^)b     前もって募集して人数 年齢も考えてみるのもいいかも…等が私の感想です。改善点はなかったかな。

斉藤です。1教育大学前学生さんということもあり、子供たちに対する姿勢もエネルギッシュであり、個々も教育的なものも感じられた。3、人数、専門的知識、資金 など鑑み、あらためて今の活動内容は適切なのではないかと感じた。

今回は、小学校三年から六年を対象として定員制をとっていたのでイベント自体スムーズに進んでいた。リピーターが多かったのには感心した。3、ビボラボの人員、 経費を考えれば、よくやってると思う。西村
 参加出来なくって残念でした。
 出来ましたら参加してない方に、わかりやすく時系列で内容を教えていただけたら幸いです。
http://www.o-museum.or.jp/kids/kidsevent/workshop/110415_128.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳島近代美術館ボラG"ビボラボ” 更新情報

徳島近代美術館ボラG"ビボラボ”のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング