ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野々市町コミュの野々市の思い出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年寄りなので、昔話のスレを立ててみる・・・(笑)

今は無き店、今もある店、
建物、場所、人、モノ・・・・・・
野々市で思い出に残っているところはありますか?

私にとって思い出の多い場所(お店)は

1.野々市ジャスコ (現:スポーツクラブV10)
2.はしもと (本町3にある酒屋。昔はけっこう何でも売ってた)
3.あおや (本町2にある文房具屋)

がベストスリーです。

『はしもと』と『あおや』は今でもやってるのかな?

コメント(54)

まめこさん、ナカジマも懐かしいですね〜。
よく駄菓子買いに行きました。
でも私の挙げた場所は、ナカジマではないですね。
なんて店だったかなぁ。うむむ。
みっぴさん
書林2階に文具ありましたよー。
ポストカードとかもカワイイのがあって好きでした(^^)
あっ・・・シマナカかも!
(自己レス)

喫茶ローレルと同じ敷地あたりにあったやつ。
今はもうないだろうなぁ〜。
位川にあった商店あったよね〜。
あったけど、わたしも名前覚えてない。
「シマナカ」って言われればそんな気もしてきた。

その商店って10年くらい前に美容院になってたけど
今は何になってるんだろう??
菅原小学校の裏にあった福村文具店(通称フクちゃん)
よく駄菓子を買いました。
今は駐車場になってますが・・
ナカジマ懐かしいなぁ!私は、まだ石川にいるのでそんな離れた気はしませんが…。
ところで、そのナカジマの近くにあった駄菓子屋兼クリーニング屋の「カンダ」ってあったの知ってる人いませんか??
小学生当時あそこに行くのが、すごい楽しくて貯金箱をよく壊しては行ってました(笑)
>けんじさん
「カンダ」ですかー。友達の実家なんですよw
今は仕事をリタイアしたお父さんが絵画のギャラリー(兼アトリエ?)にしてるようですね。
miさん

えっ!?閉店しちゃうんですか?
崩れ落ちそうなくらい、ショックだな〜。

私の幼い頃の記憶に間違いがなければ
ノアの場所は昔、寿レーンっていう
ボーリング場ではなかったかしら???

古すぎてすみませんです。
ノア閉店するんですかガ━(;゚д゚)━ン!!
おもいでがどんどん消えてく…のぅ
一応じぶんもグリーンプラザ世代(?)でしたが、
毎年、親に連行されてノアの初売りに並ばされていたのがよき思い出かな…
(5000円だかで10,000円分の商品券が買えたんですよねーたしか)

元ちゃんは結局、行った事ないまま閉まっちゃったけれど、
銭湯などが減っていくのもさびしい現実ですね
ジャック&ベティーの向かいにある歯医者も昔は銭湯だったんだよね、飲食店になったこともあったし
段々湯が楽しいレモン湯はまだ健在なんだろうか(恐怖!電気風呂w)
ノア閉店しちゃうんですね。
昔は、ノアよりジャスコが先になくなったことが衝撃でしたが・・・(笑)
野々市の歴史を語る2大頭角がなくなっちゃった感じですね。
寂しいです。

銭湯の話題でふと思い出しましたが、小さい頃住んでいた家に風呂がなくて、
第一保育所(現:中央保育園)裏の小さい銭湯(名前知らんw)に行っていました。
今となっては味があってまた行ってみたいけど、今はもう無いんだろうなー。
27歳です。野々市には1980年〜1989年まで住んでいました。グリーンプラザ世代です。

>ジャック&ベティーの向かいにある歯医者も昔は銭湯だったんだよね
たしか「かぶと湯」だったと思います。
当時はその近くに住んでいたので、時々行っていた記憶があります。

>段々湯が楽しいレモン湯はまだ健在なんだろうか(恐怖!電気風呂w)
御経塚の「クワ銭湯」でしょうか?あれは今も健在ですね〜。
1987年頃に父親に連れられ1回だけ行った記憶があり、昨年18年ぶりに行ってみました。
段々風呂や電気風呂は当時の記憶のままで、ちょっと感動しました。
当時怖くて入れなかった電気風呂は、18年たった今もやっぱり怖くて入れませんけど(笑)
37才です。
グリーンプラザはさらにさかのぼるとボーリング場でした。。。って誰もしらんよね。
あしすたさん

そーですよね、グリーンプラザの前はボーリング場ですよネ。
よかった。mixiでそのことを覚えてる方に会えて。
>DJ WATARU@金沢さん
そう!一番街・・・懐かしいなあ。
あそこでのじょんがらは楽しかったですよね〜。
最近はどうなんだろう・・・場所が変わってサンダルに砂が入るようになってからは行かなくなった(笑)
日付も何だかなー。 昔の「何曜日だろうが8月1・2日!」という謎のコダワリがあった頃が好きだった・・・
>ひらりんげんぞうさん
かぶと湯!!
名前思い出せなくて気になってたのです。そうそう、かぶと湯!

ジャック&ベティーの前はパチンコオーロラでしたよねー。
一時期、ハラヘリーナっていう屋台村?が併設されてたなあ。

すごく昔、オーロラの大きい看板だったか電柱だったか、
台風で倒れちゃったことなかったですか?
ちょっと異常な出来事でしかもうろ覚えなので、
夢だったのかなあ?と思い始めてます。。
覚えてる方、いませんか〜〜〜
野々市ジャスコが懐かしです。今では立派なスポーツジムになってますがジャスコがあった時はちょっとした買い物が便利でした。場所的なも悪くなかったと思うのですが……。

ジャスコといえば近日中にもレジ袋の有料化を始めるんじゃなかったかな?
>ひらりんげんぞう さん
そぅですかぶと湯!名前を思い出せずもんもんとしてました
かぶと湯跡の"さら"ってお店の豚カツが美味しかった…
これまた局地的な話題ですが(^_^;)

あ、あとレモン湯ぢゃなくてぽかぽか湯(お経塚)の誤りでした(汗)今度はカーマの旧名が思い出せません(笑)
そしてレモン湯は有松でしたな


じょんからは男友達と行ったむさ苦しい記憶しかないぞ(>_<)
今思えば何が楽しくて男ばかりでぞろぞろお祭りに行ってたんだか…
ああでも、低学年の当時はボーイスカウトが企画してた迷路は毎年楽しみにしてたかも(今はもう無いんですかね)
じょんからで、旧役場前でミニSLに乗るのが楽しみだった事をふと思い出した・・・
かぶと湯は確か2階が家族風呂になっていて、私が幼稚園か小学校入りたての頃(1985年前後)に2回か3回ほど家族で入った記憶があります。
でも、家族風呂が石川県独特のものだと知ったのはつい最近です。どおりで、ほかには家族風呂がないわけだーって思いましたよ。

御経塚のカーマの話題が出てますが、昔カーマ(当時オスカー)の前の道がそこで途切れていたことを覚えている人っています?
また、野々市町本町のテレビ塔(送信所)の前の道も水路を境に途切れていました。
横宮の旧ジャスコの交差点も昔はT字路でした。

パチンコオーロラの看板が倒れたという話っていつ頃のことですか?
なんとなくそういったことがあった気がするのですが…。
当時私は野々市町堀内のマンションの3階に住んでいましたが、
いつもベランダからキラキラ光るオーロラの看板を眺めていました。

じょんからってもうなくなったんですか?
ああ〜、なんかかなりディープな昔の風景が思い出されてくる・・・脳がかゆい(笑)

オスカー、親のチャリの後ろに乗って行った記憶がうっすらありますが、
あれはカーマのあの道だったのか・・・
一番街の前の道から工大の方に抜ける道も、昔は無かったですよね。
あそこの突き当たりにあったひまわりチェーンによく行った・・・

じょんから、まだやってます・・・よね??
なつかしいですねぇ。
私がいた頃はまだ野々市ジャスコがありませんでした。
その後に確か出来たような・・・。そしてその側の「ミスタードーナッツ」

それよりなにより「あおや」は懐かしい!小さい頃に「あおや」に行って何かないか探していました。

そして本町三丁目の「はしもと」。私は菅原町の出身です。
『はしもと』『2丁目のあおや』並びの住人です。

春と秋にある『おみやさん』のお祭。

昔は出店もいっぱいあり子供もいっぱいいて活気がありました。

家が近所なので大人になった今でも縁日には中を通りますが昔のような活気がありません。

少子化と時代の変化ですかね…

懐かしい気分と淋しい気分になってしまいます。
じょんからはいまでもあります!!
今は野々市小学校の校庭でありますよ!

今年は6、7年ぶりに行きましたd(≧▽≦*)

規模は昔に比べて小さくなったような気がしますね〜。

>みっぴさん、SLは今もありますよ☆確か…あったはず。
フォルテの駐車場であったはず。
>ななさん
亀レスごめんなさい(汗) ・・・ってSLまだやってんですか! すごいなー。 
来年あったらうちのムスメを乗せてみようかな。
私は昭和51年生まれの菅原小学校卒業。
フォルテの前にある野々市の地図は僕らの年に創ったんだよなぁ。
高橋町レジャセンの上のマンション。
あるのかな?
>元祖ムスカ大佐さん
高橋町のレジャーセンター上のマンションはまだありますよ。
レジャーセンターも懐かしいけど、その向かい側にあった銭湯と銭湯併設のゲームコーナー(コインランドリーコーナーかも)も懐かしい。
あと中華料理屋さん(たしかチューという店だったと思う)
覚えている人いませんか?
35年前に野々市町に住んでました。太平寺のお寿司屋さんや中華店(確か八宝だったかなあ…)の裏手です。
今は野々市市なんですね。
何年か前に訪れましたら、道が変わってて迷いましたが、所々の風景が記憶に残ってて目的地に行けました。休暇が取れたら、また第二の故郷を尋ねたいなあ。
2021年5月31日(月)に御経塚イオン(旧御経塚サティ)が閉館します。

小さい時に、お父さんお母さんと買い物にきたサティ

友達と遊びに行くときは必ずサティだった。

彼女が初めて出来てデートした場所もサティだった。

社会人になって、買い物もイオン。

結婚して、妻・子どもと遊びにくるのイオン。

明日は、閉店ギリギリまでいよう。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野々市町 更新情報

野々市町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。