ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

事務職コミュの接客のある事務

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピを立てさせていただきました。
ウォーターです。

私は2年間金融業に勤め、長時間残業とノルマが原因で普通の事務職に転職し1年が経ったものです。

皆さんにお伺いしたいのは、色々な人との出会いがある事務がありましたら情報をいただきたいのです。


私は前職場が事務に近い職場だったため、現在事務職に転職したわけですが、金融業とは違い事務所内は1日のほとんどが2人。

やめていく先輩の引継ぎの際には、「この仕事向いてないんじゃない」と何度も言われ続け、最近も友人から「今の職場になってから体調崩してばっかで目が死んでいる」みたいなことを言われ悩んでいます。

天職をしてみて前の職場は、同じ事務でも「人と接すること」にやりがいを感じていたことに遅いのですが気づかされました。

それから、今の職場に入ってみて、人よりは仕事の習得に時間がかかる・要領が悪いことが分かりました。


要領の悪さは、時間が少しずつ解決していくにしても、
確かに今の職場はずっと2人きり(しかも人間関係も良くありません)。
辞めていった先輩との人間関係で適応障害になり、2ヶ月休職した事で上司からもあまり気に入られていませんし(先日も採用の際にダマされたと飲み会の席で皆の前で言われました)、
主要な仕事はもう一人の人に任せていて
私は事務用品の発注や掃除、お茶汲み等雑務ばかりです。

お金をもらっている以上、仕事中は絶対に携帯は見ない・遊ばないようにしていますし、掃除をしたりして仕事を見つけて一日を過ごしていますが、
データ作業等の要の仕事に携わるもう一人の事務員の仕事の方が目に見える仕事内容だけに、毎日上司の目を盗んで多い日には半日以上携帯をいじっていて仕事をしていないのに評価されている。
そういう光景を毎回目にするとなんとなく自分のいる意味が分からなくなってきてしまいました。


これでも前の職場では皆から期待されたり、仕事を依頼されていたのですが…。自信を喪失してしまします。


私は天職や向いている職業が分からないですが、接客が好きなので出来たら接客も含まれる事務をやってみたいな、とも思っています。
常に人と接客することのできる事務、もし知っていましたら情報を教えてください。

コメント(9)

「人と接すること」にやりがいを感じていたのでしたら、接客がメインの仕事を目指せばよいんじゃないでしょうか。
販売職でも「販売するだけ」というのはパート・バイトの方が多く、正社員だと販売プラス計数管理が求められると思います。
なので、「人に接することにやりがいを感じている」ことに加えて「事務経験があるので計数管理が出来る。コスト意識を持って仕事に取り組める」といった点をアピールすれば、販売職への転職も可能だと思います。
あと現状について。「前の職場では皆から期待されたり、仕事を依頼されていたのですが…。」「私は事務用品の発注や掃除、お茶汲み等雑務ばかりです。」ご不満も理解できますが、2ヶ月の休職は痛いですね。
適応障害について十分な理解が得られていなくて「扱いにくい厄介な人」って印象を上司が持っているんじゃないでしょうか。適応障害に限らず精神についての病気は「やる気がない」「忍耐力が足りない」といった根性論をもってる方がまだまだ多いですし。
それと、会社の人員の状態(余裕)が分かりませんけど、2ヶ月の休職となると上司・同僚には大きなしわ寄せがあったと思います。「また休職するかもしれない」と思ったら重要な仕事をどんどん任せるわけにはいかない。任せるにしても徐々に、と言うのは妥当な判断だと思います。
最後は苦言になりましたが、将来のことをじっくり考えて、安易に転職を繰り返さないようにしてくださいね手(グー)
みしま様

アドバイス、ありがとうございました。

販売職でもそのような事務も兼ねる仕事があるのですね。
相手の立場になると、確かに2ヶ月の休職はせっかく教えてもまた休職されたら、仕事の負担になると捉えられても仕方が無いと思います。

今の仕事を始めて、まだ1年とちょっと。
確かに耐えられない程職場環境も辛くは無いので、限界までは今の職場でがんばってみようと思います。
どうしも辛くなった時の次のステップに販売職での事務の面も話を聞いてみようと思います。

喝を入れていただいてありがとうございました。




ドロンジョ日向 さん


ご意見ありがとうございました。

先輩から叩かれた理由は、要領が悪かったからです。
一度聞いたことはメモを取っているので、それほど聞き返すことは無かったのですが、
飲み込みの悪さと慣れるまでの要領の悪さで定時に仕事を終わらせられず、先輩に注意を受けていました。
残業を絶対にするな、と言われていたんです。
その為先輩に終始仕事の様子を監視・激怒され、その緊張と終業時間内に仕事を終わらせられない焦りにパニックになってしまい体調を崩してしましました。

今は、仕事に余裕が出来たため沢山掃除をする時間もあります。

「前の仕事の栄光によってプライドが邪魔をしている」というお言葉、ストンと胸の中に入ってきました。
そうですね、過去の事から卑屈に考えるよりも、
現状は現状と捉え少しでも今の職場で輝けるモチベーションの上げ方、もしくは今後やりたい職種を見つけその目標をもって仕事に取り掛かった方がいいですね。

本当にありがとうございました。




みしまさま、ドロンジョ日向 さまのお言葉を拝見しながら、
考えてみました。
その中でちょっと出た前向きな結論は、
まずは任された雑務を徹底的に行うということです。
早速、掃除のコミュに登録してきました。
年数の経った汚れた建物だったので、床から壁まで念入りにキレイにしていこうと思います。
恐ろしいことに、仕事に慣れたら掃除が出来る時間が嫌という程今はあるので・・・。

それから「見たくれがいい」とよく所長に言われるので、
それを逆手にとってビジネスマナーや応対に磨きをかけていこうと思います。

今の職場で少し目標が見えました。
気持ちがちょっとでも切り替わりました。
ずっとモヤモヤしていた自分が嫌だったので、少しスッキリしています。
本当に、丁寧なお言葉ありがとうございました。





素直な反省と前向きな姿勢に安心しました。
雑用にも工夫は可能だと思いますよ。
私は男ですが、総務に私しかいないときはお茶だしもするんですが、難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)
美味しいお茶の入れ方とか、お客様の前でのスマートな立ち居振る舞いとか、研究テーマはたくさんあるはず。
あと、電話の取次ぎや来客の受付も工夫できる点がたくさんあると思います。
人と接することが好きなら尚更、頑張ってください手(グー)
のんさん

私も当分は下っ端ですね。
考えてみると、私の唯一の取り柄は「笑顔」です。
なるほど、それでまずは上司に気に入られるように(もちろん仕事は手を抜きません手(グー))がんばってみます。
のんさんの良い所を盗ませていただきます。ウッシッシ
ありがとうございました。


みしまさん

再度コメントありがとうございます。
言葉遣いから、商談中の際のお茶を置く場所とか突き詰めていくと奥が深いですよね。
今日、仕事をしていてふと気がついたことがあります。
それはもともと大の掃除嫌いの私が、雑務を行うようになって実家で掃除を少しでもやるようになった。
お恥ずかしい話ですが。
仕事面での技術は身についていないかもしれませんが、
その分日々の生活に生かせることを学べているような気がします。
それだけでも前進しているのかな。
自分を少しでも磨けているのかな。

仕事をしていて、沈む日もありますがそんなときは
みしまさんの言葉を思い出して自分を勇気付けていこうと思います。
ありがとうございました。
ほぼ解決したようですが…
長年接客業に従事し事務に転職しましたが、接客業だからと店に立って接客しかしない職場は皆無ですよ。

今はバイトでも発注や商品管理などを任されますし、パソコン操作や電話応対は勿論、力仕事や時には営業みたいな仕事もやります。
掃除も毎日当たり前にやります。
むしろ暇さえあればひたすら掃除します力こぶ

好きでやってた仕事ですが、小さい子供がいて理解してもらえず今の職場に転職しました。

事務スキルも業界の経験もないからいちお担当はありますが雑用、おつかいみたいな仕事が多いです。
毎日今日は何をするのか指示が出るまでわからない状態です。

でも私の場合チビがいて都合で働かせて貰うだけでありがたいから文句もいいません。
多少不満がないこともないし、正直接客業に戻りたいと思わなくもないですが、自分の希望が全て叶う職場はなかなかないから何か一つだけ納得出来たらそれでよしだと思いますよわーい(嬉しい顔)

ちなみに私の職場は事務員2人ですがお互い外に出ることが多いからひとりになることが多いです。物足りなさを感じる事もあるけど気楽だと思うことにしています。

サボってる人は気にせず(見ている人は見ています)自分が頑張れば必ずいつか報われると思いますよわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

事務職 更新情報

事務職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。