ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュの海外のアレルギー事情【韓国】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月30日で2歳になる息子を連れて、私の母と私の3人で、
9月21日から2泊3日で行きます。

息子は卵・牛乳・豆類・小麦・ナッツにアレルギーがあり、
腸内環境保全のために、ゴマ・フルーツ全般(たまにリンゴは加熱して食べる)・青魚や鮭を除去しています。

今回の旅行で、息子の食料やおやつは全部食べられるものを持参する予定ですが、
アレルギーに対して理解度が低いと、たとえば
「持ち込み付加、食べられるように出すからそれを食え」
「同じ鍋の中で煮た食べられるものと食べられないものの内、食べられないものを外して出す」
「豆・小麦は、直接食べなきゃ醤油などの加工品になって原型をとどめてなければ大丈夫と思ってしまう」
「同じ調理器具を使ったら食べられないのに、そのくらいは大丈夫と思ってしまう」
など、特に一番初めに気にしている「持ち込み不可」になった時にその後の心配が出てきます。

どの程度理解されているのでしょうか?
アメリカなどはピーナッツのアレルギーが有名で、
ピーナッツアレの恋人と、ピーナッツバターをその日食べた恋人がキスしたらそれでショック症状を起こしてなくなった例があるので、ある程度・・・と思いますが、日本でも花粉症は有名ですが私のように米アレルギーは理解されないことが多いように、モノにもよるのかな?という気もします。

今回、アレルギーでこれが食べられませんとハングルで書いた紙はあらかじめ調べて持って行きますが、それを突っぱねられた時に困るなぁと思っての書き込みです。
よろしくお願いします。

コメント(5)

こんにちは。はじめまして。韓国に住んでいます。

韓国でほとんどのお店は『持ち込み可』です!
ただし、韓国はアレルギーに対しての認識は低いと思うので、
ちょっと心配です。。。

あとは、韓国人は勝手に他人の子供に食べ物をあげちゃうので、
気をつけてくださいね。

もう一つは『アレルギーでこれが食べられません』のほか、
『これを食べたら、◯◯を起こします。』も書いたほうが
いいかもしれません。

あまりアドバイスができないかもしれませんが、
ご参考までに。
わああ!レスありがとうございます!!

韓国には前にも二度行ったことがあるのですが、独身だったのでそういうことを全く考えておらず、今回困ってしまいました。
その上、向こうに住んでる友人は軍隊に入ったのか連絡が取れなくなったり、友人自身が妊娠してつわり真っ最中で実家へ帰ってしまったとかでこちらも連絡とれず・・・・。
本当に助かります。

「これを食べたらこうなります」もいいですね!

そうですね・・・前にも(こちらとしては余分な)気を使ってくれちゃうことありましたし。
やっぱり勝手に子供に食べ物あげちゃうことあるんですね・・・。
日本でもたまにくれて、息子が0歳児の時におばあちゃん世代がマクドナルドのポテトくれたときはさすがにびっくりしました。お母さん世代はあげていいか聞いてからの人が多いのですが。
韓国で石焼ビビンバを食べていたら、私の混ぜ方が
甘かったらしく隣の席の人がその人のスプーンで
いきなり混ぜてくれた。
迷惑でした。
子供に勝手に食べ物をあげちゃうっていうレスを読んで
思い出しました・・・。
コメントありがとうございます。

混ぜてくれる所まではありがたくても、私のスプーン使ってくださいって感じですね・・・・。

子供に着せるTシャツに「食物アレルギー持ち」って書いとこうかしら・・・(汗)
報告が遅れてごめんなさい!
あれからアレルギーの内容をハングルで書こうと調べたら、アレルギーは韓国語でもアレルギーだと言う事がわかり、結果、私の片言の韓国語でも何とかなりました。

やはり、化粧品屋さんとか食べ物が通常ないような店でもクッキーなどをくれようとされて気が抜けませんでしたが、
「(あわてた様子で息子指差して)あー!アレルギー!!ミヤネーコマオヨー」で大丈夫でした。
「オットケーオットケー(どうしよう、どうしよう)」と言うので「ケンチャナヨー」と言ったら、返って、とっさにそれだけ韓国語が出てきた事を喜んでもらえました。

やっぱり人がいいなぁと言うのが一番の印象です。
しかも行く直前に、軍隊に入ってたかと思ってた元同級生と連絡が取れて、初日の夜にプチ同窓会も出来ました♪

楽しい旅になりました。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング