ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュのシアトルに行きたいが…迷っています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。もうすぐ6ヶ月になる娘との旅行について相談させて下さい。

★行き先→シアトル
★時期→2月中旬〜3月(娘は8〜9ヶ月)
★期間→1週間程度
★滞在先→以前私が留学していたときのホストシスター夫婦の自宅
★「今」行きたい理由→1.私が現在育児休暇中なのですが、4月に復帰するため、今なら時間に融通が効く。2.娘が2歳までは10%の代金で飛行機に乗れる。3.ホストシスターに娘を会わせたい。

★同行者→なし!(旦那は仕事で長期の休みが取れません)

★備考→
英語は問題ありません。ホストシスター夫婦にはまだ子供はいません。私はシアトルに行ったことはありません。

懸念点…
1.飛行機→私1人でなんとかなるか? 夜便OR昼便? 直行便OR経由便?

2.寒さ→シアトルの冬はかなり寒いと聞きます。突然寒い場所に行って子供は風邪ひかない? 予防策次第?

3.離乳食→現地調達でなんとかなる?

4.時差ボケ→他のトピックも見ましたが、なにかアドバイスがあれば教えて下さい。

5.そもそも子供に負担が大き過ぎる?

このような感じで、行きたいんだけども、どうしよう…と迷っています。しかし、行くなら行くでチケットも早く買って色々準備したいし…

同行者なしで8〜9ヶ月の子を抱えてシアトルまで旅行するのは無謀でしょうか??今は待つべき?

御意見お聞かせ下さい!!

コメント(45)

>makiさん
コメントありがとうございます。

現地での病気が一番心配です。ちなみに、行かれた病院名覚えてらっしゃいますか?

もし行くなら保険は必ず入って行きます!
>シルスさん
実際にシアトルに何度も行かれたことのある方のご意見、大変参考になります。ありがとうございます。

2〜3月の寒さは1月ころよりましなのですね。

チャイルドシートは持っていないので、現地でレンタルですね。
タクシーも乗れないとは、厳しいですね。ホストシスターの車に乗せてもらえないときは、タクシーでの移動を考えていたのですが、難しそうですね。
>amberさん
コメントありがとうございます。

ホストシスター宅でお米が炊けるか、要チェックですね。旦那さんが日系人なのでもしかしたら炊けるかもしれません。

親のテンションが大切なのですね。もし行くとすると久しぶりの海外なのでおのずとテンションはあがると思いますが、楽しむ気持ちを忘れずにいようと思います!
この夏、一歳半の息子とポートランドに行きました。息子との海外旅行は二度目でしたので僭越ながら何点かアドバイスします。

? チャイルドシートは可能ならKマート等で購入する方が綺麗だし安いです。レンタカーショップであまりに汚いものをだされたため購入したのですが、2日分のレンタル代以下で買えたので結果としてお得でした。
? お薬は日本から持って行きました。予備ではもらえないと聞いたので風邪気味なときに診察を受け、あらかじめ解熱剤、痛みどめを確保し、持参しました。幸い使わずにすみましたが、あると安心ですよね!それ以外に鼻水の吸引器、熱取り用のパッドも持参しました。
? アメリカなので基本買えない物はないとは思いますが、息子は肌が弱いため、おむつ、おしりふき、ガーゼは日本から持っていきました。
アメリカは車社会なので日本のように持ち運びに便利なグッズが少ないです。お出かけ用おしりふき、小分けのお菓子は重宝しました。
どなたかが書かれていたとおり親が楽しそうなのが一番だと思います!うちの息子は時差ぼけもなく日本にいる時よりも元気でした!
母子2人旅行は、機内では歩く前の方が断然楽ですよ(^^)2歳まで座席ナシと言っても、2歳直前なんて抱っこで何時間も乗れたものではありません(^▽^;)それに比べれば赤ちゃんは小さい方が楽です!!母乳やミルク、ベビーフードを上手に活用して乗り切れると思います。

機内に熱湯はあります。哺乳瓶を持っていれば2本ぐらいと、500mlぐらいの小ぶりの保温ポットを持って行って、機内で保温ポットと哺乳瓶1本に熱湯を入れてもらえば、お湯と湯冷ましが調達できます(^^)ミルクを作る場合はとても便利だし、フリーズドライも簡単に作れます。

今はお茶も粉末があるし、ベビー用品の粉末を沢山使えば荷物も軽いしかさばらず便利です。

私は和食のBFも活用しつつ、せっかくアメリカに行ったのなら現地のBFや食品もどんどん試してみるのはいいと思います。バナナやパン、りんご、ヨーグルトなど基本的に何でもあるので、体調を崩した時のおかゆの粉や、和食の瓶詰めとフリーズドライ、お茶の粉末を持って行ったぐらいで、あとはどうにでもなりますよ(^^)

機内用として、ヨーグルトで使うプラスティックのスプーン、ジップロック、小さなフタ付き容器などを常備していると、残ったヨーグルトやバナナを少しとっておきたいときなど、とても便利です。

現地対策ですが、かかりつけの病院で、熱さましと風邪薬をもらっておくのが一番安心です。あと予防接種はまだそれほど受けられないかもしれませんが、出来る限りは受けておくのがいいと思います。(+出来ればインフルエンザ)

ちなみにこれは私の主観ですが、英語に問題がないなら私はアメリカの航空会社をお勧めします。
日系航空会社は赤ちゃん連れへの対応マニュアルがきっちりしているので親切にはしてくれますが、乗客に関してはアメリカ人の方が赤ちゃんにとても優しいです。(アメリカの国内線で、何度お客さんに荷物を持ってもらい皆に道を空けてもらって降りたことか(T-T) )乗務員も黙っていると何もしてくれませんが、英語を話せて必要なことを自分で頼めてコミュニケーションがとれるなら、ちゃんとやることはやってくれます。なので、子連れだから日系と決め付けずに、時間帯のいい、直行便を選ぶのが一番だと思います。
はじめまして。

りのさんがおっしゃるように、お子さんが歩き始める前の方が旅行は逆に楽ですよ。
基本、お子さんのお席はないわけないですから、満席の時などは小さい方が抱っこでしのぎ易いですし。2歳近い子を抱っこでフライト中ずっとしずかにさせるなんて無理ですからね。

シアトルには何度も旅行しています。今年の夏も息子と二人で1ヶ月行っていました。
夏は素晴らしい気候で過ごし易いんですが、冬は寒いし、ほぼ毎日雨です。
あちらの家の中は冬でもTシャツ一枚で過ごせるぐらい温かいですし、基本どこ行くにも
車ですから、寒さ対策はさほど神経質になる必要はないと思います。
逆に、空港や飛行機の中などで、お子さんが暑過ぎたり寒過ぎたりしないように、
温度調節をしやすい服装を心がけた方がいいと思います。

エアラインはエコノミーならデルタのエアバスが一番スペースが広いのでお薦めです。
ビジネスなら、どのエアラインでも良いと思いますが、どちらにしても直行便以外は絶対にお薦めしません。

チャイルドシートはホストシスターにお願いしておかなければいけません。
空港にピックアップの時点で必要なわけですから。買うなり借りるなり、ホストシスターの出来る方法で用意していただいて、後でお礼をすれば良いと思います。

お薬はかかりつけのお医者様に処方して持っていってください。
もちろん海外旅行保健にはご自分もお子さんも入って行くのはmustですが、アメリカでは風邪ぐらいでお医者様に見て頂くのはとても大変です。

大学病院や大病院の緊急外来なんかに行こうものなら、重傷患者が優先されますので、
延々と待たされる事になりますし、風邪でそういう病院に来るアメリカ人はまずいません。

旅行保健に入っていけば、いざという時、オペレーターが最寄りのお医者様を紹介してくださいますし、キャッシュレスで診察を受ける事が出来ます。

私も息子もこの夏の旅行でも病院のお世話になりましたが、その時もオペレーターの方達がとても親切に病院側と連絡を取ってくださいました。ちなみにうちの保健はAIUの海外旅行保健でした。ネットで購入しました。


お子さんの時差には徹底的に付き合わされる事になると思いますが、仕方のない事ですね。


あまり心配せず足りない物は何でも現地調達できますから、とにかく楽しんで行ってらっしゃってほしいと思います。
ショートケーキマイコロちゃんショートケーキ

誕生日おめでとううれしい顔バースデープレゼント
いつも可愛いマイコロちゃんぴかぴか(新しい)
アラサーなのね目がハート
歳を重ねるのも、案外いいもんだよ…(笑)
特に意味はないけどわーい(嬉しい顔)手(パー)
マイコロちゃんにとって又素敵な一年の始まりに
なりますようにハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
おめでとうー揺れるハートキスマーク化粧指輪王冠桜とっくり(おちょこ付き)ワイングラスバービール
13の方。

あの〜〜〜〜。
思いっきり場所を間違えてません?
こんにちは。
私は1歳11カ月の子連れで4月にシアトルに行きました。
状況が少々異なるとは思うのですが、約1週間の滞在で後半に子供と私が同時に手足口病で高熱を出してしまいました。
でも、現地に親戚がいたのでいろいろ助けてもらえました。
シアトルにお知り合いもいらっしゃるし、英語も堪能でいらっしゃるようなので、きっと大丈夫だと思います。
時差に関しては、まだ小さいうちは、子供は寝たい時に寝るので心配ないと思います。
楽しんできてくださいね。
>>*こまち*<< さん

コメントありがとうございます。

「不在の親からのレター」とはなんでしょうか?・・・ 私の場合、主人が一緒でない理由を説明するものということでしょうか?

薬もしっかり持っていかないといけませんね。とくに風邪などの症状がなくても(予防接種などで受診しても)、お薬は処方してもらえるものなのでしょうか?

>>*こまち*<< さんもホストファミリーに会われたとのこと。親近感を覚えました。私もホストシスターとは実際の姉妹のような仲なので、娘に会わせるのが楽しみです。(今回もし行かないとしても、いつかは会えると思うので)。
koko (^O^)/ さん

コメントありがとうございます。

チャイルドシートは、買ってしまうのもアリですね! 使い終わったら、ホストシスター夫婦にあげればいずれ使うだろうし。

鼻の吸引機は使ったことがないのですが、チャレンジしてみます。

オムツなどの消耗品は、日本から持っていき、空いた場所にお土産などを詰めて帰ろうかなーと考えていました。かぶれたらかわいそうですもんね。。。
>りのさん

コメントありがとうございます。

基本的に完母なのですが、哺乳瓶・魔法瓶は持っているので、持ち込もうと思います。確かに、お湯があればフリーズドライの離乳食も作れますものね。ジップロックと密閉容器(小さいタッパーのようなものですよね?)も忘れずに持参しようと思います。

エアラインについては他のトピックで、りのさんがおっしゃられたようなコメントを見かけたことがあるので、アメリカ系のエアラインを使おうと考えていました。日本発の便でも、やはりアメリカ系だと日本人以外の乗客が多いんですかね??
>アリエルさん

コメントありがとうございます。

エアラインと保険について、具体的に教えてくださり、ありがとうございます。
アメリカに住んでいた時も含めて、海外の病院にはかかったことがないので、オペレーターの方がいると安心ですね。
>トラッキー さん 
コメントありがとうございます。

息子さん、手足口病にかかられたんですね。大変でしたね。
その時、病院には行かれましたか? 私も現地に親戚(のようなもの)がいるので、いざという時でも大丈夫だとは思います。

時差は・・・仕方ないということで、付き合うしかないですよね!
アメリカ系のエアラインでも、必ずしも日本人が少ないわけではないし、海外なれしていないツアーのお客さんがいるのも確かですが、明らかに日本のエアラインのような期待をせずに乗ってくるし、逆に英語が通じるとわかれば重宝がられたり(^▽^;)

以前一人で8ヶ月の娘を連れてノースウエストでミネアポリス(だったかな?)に行ったとき、空席があることを期待してみたけど満席で座席をもらえるわけもなく、しかも隣に若いアジア系男性が2人で、どうみても手伝ってもらえるわけも無く、辺りを見回したら後ろの座席に50代の日本人のおばさま2人とアジア系男性が座っていたので、その男性にお願いしておばさまの隣と席を交換してもらいました( ̄m ̄〃)それが大正解で、子育てを終えた現役看護士のおばさまに手厚く面倒を見てもらい、さらに話も弾んで、つらいはずの12時間を何とか乗り切れたのが今でも忘れられません。おばさまには現地情報などを教えてあげて、とても喜ばれました。

私にはアメリカのエアラインの方が良い思いでがたくさんあります(^^)

もちろん、日本のエアラインもいいんですけどね。お客さんはやっぱり、電車に乗るときと同じような気遣いがいるし、視線も冷ややかに感じたり、周囲への気遣いも必要とか良く書かれているのをみると、それだけで気疲れしてしまいます。気遣いはもちろん必要ですが、正直私は日本人は子供に無関心な人が多いと思います。

日本のエアラインはその空気が漂っていて、アメリカのエアラインはその空気が無くて若干オロオロしている日本人か、それに慣れた日本人が乗っている感じです(^^)
シアトル市内に住んでいます。

>1.飛行機→私1人でなんとかなるか? 夜便OR昼便? 直行便OR経由便?
こちらのコミュニティーに色んなトピがあるので参考になると思います。

>2.寒さ→シアトルの冬はかなり寒いと聞きます。突然寒い場所に行って子供は風邪ひかない? 予防策次第?
先週は−10℃まで下がりました。とても寒かったしレントンに住んでいる主人の友人は雪のせいでフリーウェイの渋滞が酷く家に帰れなかったそうです。
2月〜3月の気候の様子は分かりません。ごめんなさい。
ただ先週の寒さも異例だったので、しっかり準備されて行けば問題ないと思います。

>3.離乳食→現地調達でなんとかなる?
はい、そう思います。ただ日本ほど離乳食の種類は多くなく、アメリカ的な物になってしまいます。

>4.時差ボケ→他のトピックも見ましたが、なにかアドバイスがあれば教えて下さい。
8ヶ月頃なら時差ぼけになってしまう可能性ありますよね。頑張って下さい。

>5.そもそも子供に負担が大き過ぎる?
1週間の滞在ならそんなにお子さんに負担ではないかと思います。

お母さんは大変かもしれませんが旅行はリフレッシュできていいですよね。
頑張って下さい!
私は東京の地元に遊びに行きたいなーと夢見てます。
>りのさん
再度コメントありがとうございます!

機内でそういう出会いがあるのも、旅の楽しみですよね。私も、そんな優しい方々の周りに座りたいなぁ〜。現役看護師さんなんて、わがままは言わないから(笑)

行くとしたら、アメリカ系のエアラインで決定です!そのほうが、気が楽そうですもんね。
Dobsさん

コメントありがとうございます。このコミュは、大変参考になる情報がたくさんで、過去のトピックもかなりさかのぼって勉強中です。

シアトルに住んでらっしゃるんですね。お時間があれば、下記も教えていただけますか?(Dobsさん以外にも分かるかたがいらっしゃればお願いします)

●シアトルは、公共交通機関は充実しているのでしょうか? 自分達だけでも(車なしで)移動が可能なのかと思いまして。

●ベビーカーは持っていったほうが良いでしょうか?

●ベビー連れでのお勧めスポットがあれば教えてください。
愛ちゃんさん

お役に立てれば嬉しいです。

>●シアトルは、公共交通機関は充実しているのでしょうか? 自分達だけでも(車なしで)移動が可能なのかと思いまして。

シアトル市内はメトロバスがくまなく網羅しています。
なのでバスで色々動けると思いますが、お子様がいらっしゃるので大変かもしれません。
ダウンタウンはRide Free Areaがあるので無料で乗れます。

>●ベビーカーは持っていったほうが良いでしょうか?

持って行ったら何かと便利かと思います。
抱っこで乗り切れるのあれば必要ないですし、街中を散策したいならストローラーは必要だと思います。
どのように滞在中を過ごしたいのかで変わってくるかと思います。
持って行かなくて困るようであればこちらでも買えるので。
ただ雨が降ったらストローラーは役に立ちませんよね。

>●ベビー連れでのお勧めスポットがあれば教えてください。

8〜9ヶ月だとはいはいしている頃ですよね。
私は息子がそれくらいの月齢の時は気候が良かったので公園に行って遊ぶ程度でしたので詳しく分かりません、ごめんなさい。私が最近息子を連れて行った所はThe Children's Museumという所で息子はかなり楽しそうでした。
しかしそこは息子よりもう少し大きい子が遊ぶ所かな?と思いました。

私よりシアトルに詳しいママさんやパパさんからコメントがつくと良いですね♪
> Dobsさん
再度コメントありがとうございます。

シアトルはバスが充実してるんですね。でもベビーカーで乗るのは難しいかな…あせあせ(飛び散る汗)

ベビーカーは、街歩きやお買い物の際あると良さそうですよね。持って行こうかな。

Children's Museum調べてみます!

皆さんのコメントに勇気づけられて、心配よりも行きたい気持ちが大きくなってきましたダッシュ(走り出す様) 皆さん、ありがとうございます。
こんにちは。
息子が9ヵ月位の時にポートランドに一人で連れて行き、往復しました。
かつ今は1歳1ヵ月になった息子をバンクーバーまで一人で連れて来ました。

私が良かったと思うのはベビーカーがあったこと。
外国では折りたたみも大変だし、コンパクトにならないのにみんなバスも電車も飛行機にも持ち込んでいます。
(飛行機は乗り込む直前で預かってくれます。海外は乱暴に扱うってイメージあって壊れるかもって覚悟して乗せてけど、いっつも扱いは丁寧ですよ。ちなみに10回以上国際線で利用しています。)

そして外国では手が足りないような時は、必ず誰かが助けてくれます!!
日本製のベビーカーでしたら、より扱いが楽だと思いますし。
なんで、是非持って行って欲しいです。
私の子供そうですが、ベビーカーで愚図って抱っこになることもしばしですが、その時は抱っこ紐で抱っこして、手荷物をベビーカーに乗せて歩いてます。
そーゆーコトもできるので、便利だとい思いますハート

あと飛行機の手荷物を最低限にする。
色々持ち込むと便利な物ってあると思うんですけど、膝に乗せて10時間近くでは色々やってあげたくてもスペースがなくて無理ですあせあせ
着替えはあると便利で、着換えさせたこともありますが、最悪飛行機で借りれる毛布でくるんで数時間我慢する・・・という手もあります。
自分の着替えも持ち込むって書いてあるけど、着換えてる間はどーするの?って感じです。
私は10時間飛行機を一人で3回体験しましたが、自分のトイレすら子供を抱いて行ってます。
もちろん近くの人やスチュワーデスさんの手を借りれそうだったらそれに越したことはないと思いますが!

色々あるかとおもいますが、行ったら絶対楽しいですよ!
シアトルも息子を連れて行きましたが、現地の人は優しいし、日本人も沢山歩いてるし!
現地に頼りになる方が待っていてくれるんだし♪
怖いことも危ないこともないと思います♪
何か聞きたいことがありましたら、メッセ下さいウインク
こんにちは。

ベビー連れのお勧めスポットですが、8ヶ月ぐらいのお子さんだと
まだそんなに楽しめることがないですよね。

ここは割り切って、ママがしたいこと、見たい物、行きたい所を
徹底的に優先させてみてはいかがですか?
アメリカって、ベビーカーや車いすにはとても親切なので、どこでも行きやすいですよ。
スーパーやショッピングセンターにはチャイルドシート付きの
(自動車に乗るとき用のようなちゃんとした物)ショッピングカートとかも
ありますよ。

冬場はお天気が悪いからインドアー中心になってしまうと思いますけど、
ショッピングセンター等も子供のサービスが充実しているところもあります。
子供と乗れる機関車のライドがショッピングセンター内を走っているのを見たことがありますバス

ただし、お子さんは時差や環境の変化で思ったよりストレスや疲れを感じているかもしれません。時間に余裕を持って、お子さんに無理のないスケジュールを立てて下さいね[あっかんべー

あと、絶対にお勧めなのが、シアトルの宇和島屋という日本のスーパーマーケット。
旅行者向けに日本語の地図やタウン情報のパンフレッドが無料で多数おいてあります。
セーフコフィールドのすぐ近くです。(イチローのホーム球場)
ホストシスター達も日本やアジアの珍しい物がいっぱいおいてあるので、楽しめると思いますよ。

観光の王道みたいな感じですが、やはりパイクプレースマーケットは楽しいです!
美味しいものいっぱいハート達(複数ハート)

あ、そうそう、お着替えですが、飛行機に乗る時はTシャツ1枚だけでもいいので、ママの分を持ち込んだ方が良いと思います。
家の長女は赤ちゃんの時、飛行機の中で抱っこ中おもいっきり吐き、私の服が悲惨なことになったことがありますふらふら赤ちゃんの着替えは持っていてもママの着替えはあまり用意しませんよね。
夫の実家がシアトルなので、ご参考になれば・・・

2,3日はQUEEN ANN近くのホテルまたはアパートに滞在しています。というのも、車だと市内の駐車場を見つけるのが面倒だし、ここからだと市内まで直行。車を運転しなくても、近くにおしゃれなCAFEやおもちゃ屋さんにいけるのもいいです。

理由:バスが町まで出てる。徒歩圏内にオーガニック系のWHOLE FOODSとかスーパーがある。可愛いものがセレクトされたおもちゃ屋さんがある。近くにおしゃれでのんびりできるカフェがある。夜歩いても安全。チルドレンムージアムが近いく、そこから町までトラムですいすいいける。

7,8ヶ月のころ、連れて行ったところ

1. 水族館
2. パイクプレイスの豚の上で記念撮影
3. CHILDREN'S MUSEUM(でも、ちょっと早かったかな??)
4. UNIVERSITY DISTRICT(ショッピングセンターで、子供用のおもちゃ屋さんがたくさんあった。小さな遊び場もあり。)

しかし、やっぱり寒いです。クリスマスに帰省するので、いろいろショッピングしてますが、アメリカの方が安い!!クリスマス後なら、もっと安いので、ネットで防寒着をオーダーしておくのも手ですよね。頭から足元まですっかりかぶるやつお勧めです。


http://seattle.craigslist.org/ 

でチャイルドシート安く手に入るかもしれません(あと、ヴァケーションホームもあり)。7,8ヶ月ならトラベル式のバスケットをもってらしたら、いいですよ。レストランに行っても、ベビーチェアにちょこっと置けますし、チャイルドシートにもなります。

あと、時差ぼけですが、夜泣きをしたことがない我が娘が、初めて1時間以上夜泣きしたのはアメリカに到着したその晩でした・・・でも、その日だけで後はすぐ戻りました(こんなこと書いてはいけなかったかな?)。

うちはアジア系 EVA・アジアナを良く使っていますが、悪くないですよ。特にEVAはエコノミービジネス(?)というのがあり、ゆったりシートで旅ができます。
追記ですが、ベビーフードはオーガニックのもの、玄米のおかゆなど栄養素を重視すれば全然問題ないです(味はやっぱり日本でしょうか)。

あと病院ですが、Seattle Children's Hospitalという有名な病院があります。


関係ないですが、職場に復帰される前に旅行大賛成です。復帰したら、子供が風邪をひいたら有給がなくなっていきます・・・

長く休める前(歩き始める前)に海外旅行お勧めします。
>りささん

コメントありがとうございます。

やはりベビーカーはあったほうがよさそうですね。私も普段お出かけするときは、基本ベビーカーに乗せてぐずったら抱っこ紐なので、両方持っていこうと思います。

荷物も少なめ、というかあまり大きくならないようにしようと思います。

日本では、ベビ連れで困っていても誰も助けてくれないので、アメリカでどれだけ周囲の反応が違うのか楽しみです!
>アリエルさん

現地情報ありがとうございます。それくらいの月齢だと特にどこもまだ楽しめないですよね。。。私自身、ショッピング好きで1日中モールにいられるくらいなので、SCめぐりしようかな。

宇和島屋、有名なんですね。ホストシスターの旦那さん側の家族が日系なので行ったことあると思います電球

私の機内での着替えも忘れずにもっていきたいと思います。娘が最近よくうんちをもらすので(笑)
>doyboyさん

詳細な情報、ありがとうございます。
サイトのURLもありがとうございます。ホストシスターにも教えてあげようと思います。(すでに知ってるかな)

トラベル式のバスケットというのは、日本でいうクーファンのようなものなのでしょうか?

時差ボケで泣かれるのは・・・仕方ないと割り切って付き合うことにします。
こんにちは。トピ主です。
皆さんの温かいコメントに背中を押され、シアトル行きを決めました!沢山コメント、アドヴァイス、激励ありがとうございます。

ここでまたいくつかお聞きしたいことがあります。

1.行く時期について
ホストシスターは、私達の滞在中休みを取ってくれると言うのですが(私としては最低到着日と出発日にいてくれればそれで十分)、なるべく迷惑をかけたくないので、向こうの祝日である1月17日か3月11日に絡めようと考えています。

そこで1月と3月、どちらがお勧めですか?
【1月:娘は7ヶ月】
メリット・・・まだそんなに動かないので飛行機が楽(だと思う)、保育園の申請が終わって結果待ちの状態なので気が楽、クリスマス後のセールで買い物がより楽しい(セールって大体いつ頃まででしたっけ?)、3月よりチケットが1万円ほど安い

デメリット・・・ちょうど免疫が切れる頃なので、病気が心配。3月よりも寒い。準備を結構いそがないといけない。9ヶ月(3月)の頃ほど、子供は楽しめない(あまり変わらない?)

【3月:娘は9ヶ月】
メリット:1月より温かい、準備時間が十分にある、7ヶ月(1月)の頃より子供が楽しめる(?)

デメリット・・・動きたい&自我が出てくる頃で飛行機が大変(あまり変わらない?)、保育園の入園準備や健康診断などがある時期に不在にして良いものか心配、1月よりチケットが1万円ほど高い

2.飛行機の座席について
肘掛のあがらないバシネット席か、多少騒いでも大丈夫な後部座席かで迷っています。このコミュの2つを比較するトピックも最初から見ましたが、状況が若干ことなるので、ご意見お聞かせください。

ちなみに娘は夜寝るときは添い寝でおっぱいです。昼間は、抱っこしておっぱい吸いながら寝入り、ベッドに置くと大抵置きます。泣いているときは、おっぱいをくわえさせて泣きやむときもあれば、立って抱っこしないとダメなときもあります。

バシネット席を予約しても、結局抱っこじゃないと寝ない可能性大です。それならば、すぐに立ってあやせる後部座席のほうが気が楽なのか。。。

よろしくお願いします!
こんにちは。私も僭越ながらレスさせていただきます。

私は子供が1歳直前で母子旅行にハワイに行きました。
ポートランドに学生時代3ヶ月ほど(9〜12月)いたことがあります。
そのときにシアトルやシェハリス(ポートランドとシアトルの中?)なども行きました。
冬はホント、毎日雨、100%雨でした。
1度雪が降ってタクシーで帰ろうとしても通行止めになったりして遠回りして帰ったり
懐かしい思い出があります。

ところで。
1。難しい選択ですが。私もクリスマスセールに行きたいです!(笑)
6ヶ月過ぎると免疫がきれて病気云々はその子にも寄ります。ウチは生後間もない頃風邪引いたりしましたが、6ヶ月以降はあまり引きませんでした。
突発性発疹を終えていると気がすごく楽ですね。
現地で下痢や高熱が数日続いて愚図りが何日もなんていうとせっかくの旅行が台無しですもんね。

大変さは…ハイハイするようになれば目が離せなくなるから同じかな?
歩く前がいいです。
ウチも最初は8ヶ月頃ハワイに行こうとしていましたが、流れて
1歳直前、離乳食もとりわけ出来る(ホットケーキとか)時期、歩く前を狙って行ってきました。

私なら7ヶ月でも連れて行っちゃうかもしれません。寒かろうが。
うちはおんぶっ子だったので、軽い小さい方がいいし。。
でも外と中の気温差が激しくて体温調節するのがめんどくさいですかね。。


2、ウチはバシネット席で行きましたが便利でしたよ。荷物置きにもなるし。(食料など)
母一人、子一人で1席だと大きいだろうが小さいだろうが荷物が多いしすぐ手に届くところじゃないと不便です。
ウチも添い乳(ミルク)でしか寝ない子だったんですが行きはあまり寝てくれなくて
おんぶで後部座席の後方をウロウロしたりしましたが、帰りは疲れたのかバシネットで寝てくれたので自分も寝れて助かりました。
バシネットがなくて満席だったらキツかったと思います。


楽しみですね、シアトル。
私もポートランドでタックスフリーの買い物を楽しんでサンディエゴのシーワールドに行きたいな〜なんて思ってますが夢のまた夢。

お子さんの保険はバラがけがおススメですよ。
病院は日本語デスクでも紹介してもらえると思います。
体温計と冷えピタとお薬も忘れずに。あとママ用の栄養ドリンク!(笑)
私は6泊8日中毎日飲んでました(笑)瓶だと面倒なのでユンケルの粒を持っていきました。
私だったら1月に行っちゃいまするんるん
その時期だったら、お買い物はクリスマスセールのファイナルクリアランスって感じ。
セールプライスからまた何%引きexclamationとかになるころですよね。
下手にアウトレット行くより、近所のモールの方が良いもの安く手に入るかもです。

飛行機の座席は
http://www.seatguru.com/
このサイトでチェックすると便利ですよ。
エアラインとフライトナンバー入れると、飛行機の機首や、座席のピッチ、
お勧めしない席など、いろんな情報が出てきます。

同じエコノミーでも機内の収納等の都合で、微妙に広さが違ったりするんです。
今回エアバスでシアトルに行きましたが、前方右側の方がピッチが広いと分かり
そのようにリクエストしました。

座席は飛行機が空いていて隣りの席が運良く開いているなら後ろの方が良いと思いますが、満席なら絶対にバシネットの席です。足のスペースも広めなので、抱っこの時も
楽ですよ。

ベビーフードとおむつは使い慣れたものをご持参した方が良いかもしれません。
アメリカのおむつはプリントとか凄く可愛いんですが、家の子供は凄くかぶれました。
今は物が良くなっているのかもしれませんが、おむつ、生理用品は日本の方が絶対優秀だとおもいますハート達(複数ハート)
TRAVEL SYSTEMはこんなかんじのです。日本でもあるんですが、名前がでてこなく・・・

http://www.amazon.com/Travel-Systems-Strollers/b?ie=UTF8&node=166849011

覗いてみてください。

私も1月かなぁ〜。小さいほうがきっと体重も軽いし。バシネットも余裕がありそうです(絶対バシネットの席獲得ください!)。

ホストファミリーの滞在地域を教えていただければ、もっと詳しい情報かけますが・・・(Laurenhurst, U-district, Wallingford, Freemont, Ballard, Queen Annあたりなら得意です)
Koropesoさん

コメントありがとうございます!

突発性発疹・・・まだかかっていません。産まれてから鼻風邪しかかかったことがなく、親の私も子供の急な病気に対する免疫がないのでドキドキです。。。

Koropesoさんは、1月&バシネットがお勧めなんですね。うちも抱っこ&おんぶが大好きなので、そういう面では小さい頃のほうが楽ですね。

ユンケルに粒タイプがあるとは知りませんでした!持っていきます!体力自信ないので(笑)
>アリエルさん
またまたコメントありがとうございます!

セール、買い物好きの血が騒ぎそうですほっとした顔

seatguruのURLありがとうございます。早速見てみました。2人がけのバシネット席が取れて、隣が空いていたら最高ですね!

ベビーフードとおむつは使い慣れたものを持って行こうと思います。そして帰りには、空いたスペースにはセールの戦利品を詰めて・・・ふふふ。
日系の航空会社だと、先に申し込みをしておくと、荷物を運ぶのを手伝ってくれるサービスがあると思います。
それは、子供が赤ちゃんの時には大変お世話になり、助かりました。
このサービスは、一人で赤ちゃんを連れてるときは、本当にいいですよ。

アメリカについても、入国審査、荷物も全部とってくれ、迎えの人がいるところまで、ぜーんぶ荷物も運んでくれましたよ。

doydoy さん

travel systemは、対応しているベビーカーを持っていないと、ベビーカーには使えないんですよね?私が持っているベビーカーがtravel system対応だと最高なのですが、違うんですよね。。。

doydoyさんも1月&バシネット推奨なんですね。早めに空港に行って、バシネット席を押さえたいと思います。

ホストシスターが住んでいるエリアの名前は分からないのですが、近くにGlen Acres Counrty Club, Lakewood Park, Salmon Creek Ravine Parkがあります。どこらへんだかわかりますか?
makiさん

コメントありがとうございます。
そのサービス、聞いたことがあります。子連れだとありがたいですよね。

ただ、シアトルへの直行便は米系のみなんですよね。経由便であれば日系もあるのですが、やはり直行便が楽のようなので、今回は米系を使用すると思います。

別の機会に、ぜひそのサービス使ってみたいと思います。
何度もごめんなさいねあせあせ

座席は予約の際に必ずリクエストしてくださいね。
空港に行ってからでは遅いと思います。

米系の航空会社なら、PEX運賃で直接HPから購入した方が安い時があります。
そうしたら、そのまま座席指定までオンラインでできちゃいますexclamationハート達(複数ハート)

あと、ベビーミールもリクエストするといいですよ。

ただし、私は私のためのベジタリアンミールをリクエストしましたが、
往路の飛行機の中ではそれが出ませんでした。
「私のベジミール来てないんですけど。」
って言ったらかなりお年の日系のスッチーさんが
「あら、ないならしょうがないわね。残念ね。」
みたいな感じで、何のお詫びもなしでした。
成田で納豆巻きとか買っておいて良かった〜!

帰りはベジミールちゃんと頂けましたが、本当に、激マズかったですげっそり
エアポートでなんか食べておいて良かった〜!

普通のミールは美味しくもまずくも無いっていうか、
まあ、機内食って感じと我が家の息子は言ってました。
> アリエルさん
何度もありがとうございますわーい(嬉しい顔)

座席は予約の時にリクエストして、空港のカウンターで確定になるんでしたっけ?

ユナイテッドを使うつもりなのでユナイテッドのサイトも見てみまするんるん

ベビーミールは7ヶ月のこどもでも食べられるようなものですか?もう少し大きい子用のものだと思い込んでいましたあせあせ(飛び散る汗) これもリクエストしてみます!

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング