ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュのベトナム旅行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだ先の予定ですが…知り合いがベトナムのハノイに居るので初東南アジア旅行を計画中です。
今出産を予定しており、旅行日の予定が上の子4歳頃と下が7ヶ月の頃になります。

子供が幼いので食事の事や持っていくと便利な物、治安、健康面が不安です。

良いアドバイス等があれば是非参考に教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします

コメント(3)

先日、アンコールワット&ホーチミン旅行から帰国いたしました飛行機

8ヶ月の息子を連れて行ったのですが、離乳食とミルク+日本の水+イオン飲料も取りあえず、日数分持って行きました。(全部で10Kgくらいになりました)
ハノイは、ホーチミンに比べて北部なのでそれほど暑くはないかと思いますが、
観光をするのでしたら大きめの帽子と日焼け止めは必需品でしょうか。
蚊よけのため、ベープも持っていきました。
あとは、生水に注意が必要なので、風呂等でも飲まないように注意しました。

ついでに予防のため、私は病院から抗生物質と解熱剤も処方してもらいました。

私の場合、観光が目的で長時間外出することもあったので、一番便利に感じたのは、保冷剤と保冷バックでした。
保冷剤は子供にくっつけると涼しそうにしていましたし、常に冷たい飲み物が飲めるのは便利でした。

今、ご出産されるお子様が7ヶ月になると考えてよろしいのでしょうか?
私は8ヶ月の子持ちなので、下のお子さんを中心にしか考えられないのですが、
最低限普段どおりの食事を与えるつもりで手荷物は準備したほうが良いかと思います。(食あたりだけは回避できるかと)

これから、今回の旅行について日記を書こうかと思いますので、
もし宜しければ覗いてみてくださいわーい(嬉しい顔)
お子さんの体調はもちろんですが、ママご本人の体調にも充分お気を付け下さい。
独身時代にハノイに行った時に、丸一日寝込みましたので。食べ物にあたったか、水にあたったか?一番怪しいのは歯磨きの際の水道水。一緒に行った友人は歯磨きもミネラルウォーターでしたが、私は歯磨きくらい大丈夫でしょ!と水道水を使ってたので。
みおたんさん、みいさんありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
水がやはり1番注意しないといけない点なんですね。
予定では下の子が7ヶ月で行くとほぼ決定なので、ベビーフードとミネラルウォーターは多めに準備して持参して行きたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。