ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュの5歳の息子とベトナム旅行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月か5月に5歳の息子と2人でベトナム(ハノイ)に行こうかと思っていますが、
衛生的に連れていって大丈夫なものか、少し不安です冷や汗

ちなみに

1)息子はとても丈夫で、風邪もほとんどひかないくらいで、
  上海には連れて行ったことがあります。

2)ハノイには親友が住んでいるので(4年以上在住)親友の勧めるお店以外では食事を
  しない予定です。

以上を踏まえてご意見など頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いします。



コメント(16)

こんにちは。
私は、まだ子連れで海外は行ったこっとがないですが
数年前のGWにハノイを訪れて、そのあまりの暑さに死に掛けました。
確か、37度〜40度だったと思います。日差しがイタイ!という感じです。
しかも、ホテルを出てしまうとエアコンが効いた場所があまりありません。
レストランとかカフェでもエアコンがあるのか、ないのか。暑すぎです。
一流ホテルステイで、ゆっくりプールサイドで過ごす・・・とか
だったらいいかも知れないですが・・・。

食事は、そこそこなお店を選べば、衛生面等、問題ないと思います。
ただ、リゾートではないので、いいおみせにお出かけの際は
衣装コードがありました。
子供NGとかはないと思いますが、ちょっと面倒な感じはしました。
食事はめっちゃおいしいんですけど。
ベトナムに4年滞在の方が友人にいらっしゃるなら何の問題もございません。

ハノイには日本語対応の病院もあります。保険には入ってくださいね。

もし、親友がいなければ・・・・子供には危険です。特に道端で売っている食べ物は全部やめてください。

私はベトナムで滞在ではなく1ヶ月単位で何年も行き来して仕事をしていますが、結構やられています。

やられるものは

海鮮料理・・・特にイカ、先ほどの道端の饅頭、道端のフレッシュジュース、おやつ。

それから野菜は農薬だらけ(日本を基準に考えれば)、売られているベトナムのお菓子の色は日本では到底許可されないもので着色されています。

以上注意してください。
お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ハートいとうです。さん
息子さんが5ヶ月でホーチミンに行かれたのですね。
ハノイもすごい湿気があって暑いということは友達から聞いているので
暑さ対策が必要ですね冷や汗


ハートhanaさん
37度から40度もあるのですね!なおかつ湿度もすごいみたいなので、
息子より私がやられてしまいそうですあせあせ かなりの貧血なので
日本の夏でもふらふらになるのにあせあせ 
宿泊場所は友達のマンションなのですが、一流ホテルステイも憧れますぴかぴか(新しい)
ドレスコードがあるところに行くことも想定してキレイ目の服も持っていくことにします。


ハートBari Bari不屈牛博士さん
食べ物にやられるのはとても辛いと思うので絶対に食べないようにします。
大人が大丈夫であっても子供があたってしまう場合もありますもんね。
気をつけます。

こんにちは。初めまして。
ハノイに駐在しています!!

皆さんのご指摘にもありますとおり、道端の食事は敬遠したほうが良いでしょう。しかし火の通ったものや、お友達が連れて行ってくれるレベルのレストランでしたら問題ないと思います。そのようなところでは氷も大丈夫です。

気温はさすがに5月は暑くなります。
今日は小雨ですが気温は32度程度まで上がるでしょう。湿度も90%位で高い見込みです。
問題は気温より湿度です。これで調子を悪くする人多し。
4月ですとまだ寒くなる場合もあるので重ね着できるように準備されたら良いと思います。

最近は冷房の効いたレストラン多いですよ(暖房がないところが多くて困りますが)涼しければ屋外での食事が格別ですね(Quang An Ngonというところが良いですよ)

全体としてはそんなに心配は要らないと思います。
ハノイは外人観光客も多いし、ぜひ楽しんで行ってくださいね。
但しスリなどには注意することは基本中の基本ですよね。

以上、ご参考まで。
すいません。便乗質問です。

私も,4歳の息子をカンボジアにつれていこうかと計画したことがありました。カンボジアは,私自身は何度も(仕事を兼ねて)行っており,現地の状況は把握しているつもりですし,もちろん,ホテルも安全性の高い高級クラスに泊まる予定にしておりました。
また,私自身も,現地では,信頼のおけるレストランでしか食事をしないつもりですし,ミネラルウォーターというかペットボトルのお茶も,日本から持参し,現地での歯磨きもミネラルウォーターにする,という徹底した安全衛生対策を取るつもりでした。
(子どもに何かあっては遅いので,オーバーすぎるかもしれませんが,できることは何でもやっておこうと考えて・・・)

しかし,現地通(というか,外務省関係の日本人)の人から,上記のような対策以前に,「日本脳炎」の予防接種は強く勧める,と言われました。行き付けの小児科でも,同様の見解でした。
うちの場合には,日本脳炎の予防接種が控えられているタイミングでしたので,未接種です。
そういう次第で,保健所での手続きを済ませ,あとは予防接種をうてばいいという段階まで至ったのですが,結局,私の方で,そこまでしてカンボジアに今行かなくてもいいかなーと思い(単なる遊び目的だったので),計画変更してしまいました。

カンボジアとベトナムとは状況が異なるのかもしれませんが,予防接種関係はどのようにされているのか,皆様の貴重なご意見やご経験を教えていただければ,ありがたく存じます。

よろしくお願いいたします。

こどもはわかりません。。

大人はA型肝炎は必須、生ワクチンですね。コレラも一応。

デング熱、鳥インフルエンザ、マラリヤ・・・・・あきらめてください。。。

マラリヤはいい薬が現地にはあります。

かかったら、日本に帰らずベトナムで治してください。日本では治せません。
BariBari不屈牛博士様

便乗質問にお答えいただき,ありがとうございました。
素人的質問で恐縮ではありますが,肝炎・・・生ものを避けていても,やはりこれは必須なのでしょうか。

> みろりんさん
僕はずっと予防接種を受けているのでかかったことがありません。かかった友達は海で泳いだせいだと言っていましたね。ベトナムでは海はトイレです。十年ぐらい前はニャチャンもそうでした。
ハートのりさん
全体に心配はいらないというお言葉で安心しました。私も友達が現地にいてくれるお陰で
心強いです。
ハノイは日本人通しの関係が蜜なようですし、もしかしたら私の親友ともお知り合いかもしれませんね?!


ハートみろりんさん
私も予防接種のことは心配でしたので便乗していただけて嬉しいです。
こんちゃんさま。
プライバシーを暴露しない程度に情報交換しましょうか蠍座
お子さんがいるところなら知り合いかもよ〜ブタ
2月にもうすぐ3歳になる子供をつれて10日間ほど、ベトナム旅行をしてきました。(南部から中部にかけてだったので、ハノイは行かなかったのですが)
2月を選んだのはやっぱりそれ以降だと暑さがひどいためです。

食事面以外で気をつけたのは・・・

なるべくお昼寝して疲れをとったほうがいいと思います。
(大人も子供も眠い(睡眠)
蚊よけと日焼けは面倒でもこまめに塗りました。
エアコンがガンガンきいてる所も多いので、冷房よけの薄手のカーディガンを
持ち歩いてました。
ウェットティッシュ、日本からパックで持っていき、これもいつも携帯。
おしぼりはレストランなどで出してくれますが、
香料がキツ過ぎ・・・子供には使わせたくなかったので。
便利でしたよ。

とりあえず思い出したのはこのくらいですが、ご参考になれば・・・わーい(嬉しい顔)
★Eriさん

しつこい質問で申し訳ないのですが・・・・・お子さんの予防接種はどうされましたか?
ご経験を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
チューリップみろりんさん

予防接種、うちは特に何もしないで行きました。
日本にいても、もともと最低限の予防接種しかさせない方針なので。

私もあと何年かたったらカンボジアにも子連れでいきたいので
その時どうするか、また考えなければいけない問題ですが、
・・・・たぶん日本脳炎、うけさせない気がします。
それまでにまだまだ情報収集が必要だと思いますがウインク
Eriさん

どうもありがとうございます。
うちも,法定のもの+インフルエンザだけで,それ以外はやっていないので,今回,躊躇していたという次第です。
その頃になれば,以前のように日本脳炎(新ワクチン)の予防接種が復活してるかもしれませんしね・・・・
ご意見いただけてとてもうれしいです。どうもありがとうございました!


ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング