ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュのシドニー情報お願いします(2歳の子連れ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのコミュで、初めてトピ立てさせていただきますわーい(嬉しい顔)
akkoです。よろしくお願いします乙女座

3/8〜10日間シドニーの友人(友人→日本人、友人夫オーストラリア人)宅へ遊びに行きまするんるん
行きは友人3人(全員女性)と私と2歳5ヶ月になる息子と5人で成田→シドニー(JAL便)、
帰りは、私と息子と、遅れてシドニー入りする夫(アメリカ人です)の3人でシドニー→成田の帰国となります。

友人は、数年前に東京からシドニーに移住したのですが、
2歳のコがいる場合の過ごし方(適した観光地やショッピング、食べ物、子連れならではの色々)があまりわからないようなので、是非こちらで情報をいただければ有難いです。

まず一番気になるのが、現地での移動手段。
友人夫婦にはまだ4ヶ月のbabyがいるので、場合によっては一緒に行く友人や私達家族だけで動くことになるかもしれないので、その際にはタクシーやバスを使うようになるかと思います。
そこで・・・タクシーは、2歳5ヶ月だとチャイルドシートの対象だと思うのですが、なかなか携帯しているタクシーを捕まえられないような事が他のトピに書いてありました。
ちなみに友人宅はSaunders St., Pyrmont という場所で、
そのあたりを拠点に色々動く予定なのですが、やはりチャイルドシートつきのタクシーは期待できないのでしょうか。
また、ネットで調べて、アメリカ生まれのコンパクトチャイルドシート「トラベルベスト」なるものを見つけたのですが、
これだと法律違反になってしまうかどうか、ご存知の方いらっしゃいますか?
※トラベルベスト→http://www.nihonikuji.co.jp/goods/travelvest.html

あと、バスとかなんでも、移動の際の注意事項とか便利情報あったらお願いします!

次に、本当にベタで申し訳ないのですが、
2歳児連れで楽しめる観光スポットを教えて欲しいですうれしい顔
できれば、移動距離があまりないところで考えています。
(遠い近いは個人の主観的なものですが、気持ちとしては30分〜1時間の移動距離が限度かと・・・)

もう一つは、やはり別のトピでみたのですが、
食品の持込が厳しいから空港で申告は必須とのこと。
実は、友人に頼まれた日本のベビーフードと、息子のお菓子や飲みなれた野菜ジュースなどを持って行きたいのですが、それはフリーズドライとか粉末のものも含まれるのでしょうか?
また、申告とは、どの時点でするものなのでしょうか?(入国の時?)

最後に、オムツはパンツ型のものは簡単にスーパーとかで手に入りますか?
メーカーとかはあまり気にしないですが、HUGGIESがあるみたいなので、
これはアメリカに里帰りしてる間はいつも使っているので今回も同じでいいかと思っています。
でも念のため、ほかにお勧めがあれば教えてください。
(日本ではグーンのビッグ使っています。体重は15キロくらいです。)
ちなみに、スイミング用のパンツタイプも現地で簡単に調達できるのでしょうか。

その他にも、シドニーの空港での注意事項など、
旅行に役立つことならなんでもお待ちしています。

長〜くなってしまい、申し訳ありませんあせあせ
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(8)

Akko5Goさん

初めましてほっとした顔

私の場合ですが、息子が6、7ヶ月の時、シドニーのシティ内はベビーカーで徒歩移動していました。
タクシーも利用しましたが、だっこひもでbabyを抱っこしたまま乗れましたよexclamation
(すみません、2歳児のことはよく分かりません。。。)

観光スポットですが、ダーリングハーバーに「シドニー水族館」と、隣に隣接している
「ワイルドライフ・ワールド」という、オーストラリアに生息している動物園があります。
子供連れの方が多かったですし、ワイルド・・・にはコアラもいましたので、結構楽しめると
思いますわーい(嬉しい顔)揺れるハート

食品の持込ですが、オーストラリアの入国カードに「オーストラリアへ持ち込もうと
しているか?」という質問事項欄に「食品」があるので、ここを必ず「はい」にして申告下さい。
そうすると、必ず申告のところで係員に呼ばれますので、その時に素直に見せて下さい。
下手に隠したり、申告しないで見つかった場合はとても大変みたいです。
ちなみに私の場合は、申告して呼ばれて、「食品はベビーのものか?」と聞かれたので
「そうです」と答えたら「行っていいよ」と、バッグの中は見られませんでした。
係員によってかなりチェックの差があるみたいですが、基本は必ず申告することです。
そして、もし没収されるものがあっても抵抗せず渡して下さい。

オムツですが、スーパーで簡単に手に入りますよ指でOK
メーカーもHUGGIESはもちろん、スーパーオリジナルブランドのものなど数種類あります。
スイミング用は見たことないです。。。

お役に立てたか分かりませんが、素敵な旅になるといいですねexclamation ×2ハート達(複数ハート)
2008年11月に、子連れでのシドニー出張を予定していました。
でも諸事情で、結局一人でいきました。

シドニーシティ内の移動は、モノレールや電車が充実してて、動きやすい感じでした。
駅にはだいたいのところにエスカレーターが充実していて、探せばエレベーターも絶対あるという感じでした。
といってもシティ内はいっても狭いので、もしベビーカーありなら、歩いてでも30分以内で移動できますよ。

食べ物はバラエティが豊富で、ベジタリアンも多いらしく、サンドイッチなどは、肉抜きとか卵抜きとかいろいろオーダーができるしくみになっていました。また、ダーリンハーバーのフードコート内では、ラーメンや焼きそばとか、日本のフードコートにあるようなものも充実していて、味もほんとに日本のままって感じでした。
フードコートではだいたい8ドル〜10ドルくらいでしょうか。今は円高なので、食事も結構手軽なお値段で食べられました。

シドニー空港では、日本からの薬と珈琲を持ち込みました。以前従兄に「絶対に持っていると言った方が、審査のゲートがすいているし、すんなり通してくれる。子連れは絶対食べ物を持っているはずだから、目を付けられる。持っているのに持っていないと言った方が、厳しく言われる。」と聞いていたので、ちゃんと申告したら2秒で通れましたよ。

観光スポットとしては、ダーリンハーバーの水族館や隣接の動物園は子供も楽しめそうでしたよ。
あとダーリンハーバーからオペラハウスとか船がでているので、子供にはそういう交通機関もおもしろいかもしれませんね。
タクシーのチャイルドシートの義務付けは州によって違うんです。シドニーは厳しいから、チャイルドシートに子どもを乗せないとだめですね。QLDなどだとだっこでいいのですが。チャイルドシートのあるタクシーを友達に頼んで予約してもらうのが一番だと思いますよ。自分でやるのは大変ですし、空港に行ってから頼むと時間がかかるかもしれません。ネットで調べられたシートがオーストラリアの規格に合うかはわからないので、買わないほうがいいのではないかな。。。

ピアモントはシティのそばなので、ベビーカーでいろんなところに足を運べると思いますよ。ダーリングハーバーなどなら歩いていけるし、折りたたみのベビーカーがあればバスでもいろいろといけるし、オペラハウスまで出て、フェリーに乗って、動物園やマンリービーチに行けばよいのでは?もし、遠出を車でするようなら、お友達にチャイルドシートを借りてもらうか、タクシーなら、そのたびごとにチャイルドシートのあるのを予約して呼べばいいと思います。

おむつでパンツ型のは、スーパーに売っていますが、Huggiesがほとんどです。スイミングのもHuggiesのLittle Swimmerがどのスーパーでも売っていますよ。

うちは10ヶ月の時に行きましたほっとした顔
タクシーの件は既出ですので詳しくは書きませんが、
チャイルドシートなしでは乗車拒否の嵐で雨などに降られると本当に大変です。
是非チャイルドシートの付いているタクシーを呼ばれる事をお勧めしますグッド(上向き矢印)

子供連れで楽しかったのはやはり動物園です。
オペラハウス近くのピアからフェリーに乗ってSydney Zooだったかな?に行きました。
フェリーに乗る前に近くにある有名なパンケーキ屋さんでランチをしてから行きましたグッド(上向き矢印)
フェリーからの眺めも良かったし、やはりシドニーは海が綺麗exclamation ×2
橋のてっぺんに登るツアーの人がすごく小さく見えたり
現地の人とも触れ合いがあったりと楽しめましたよわーい(嬉しい顔)

楽しいご旅行になると良いですねわーい(嬉しい顔)
私はまだ子供がいないときにシドニーに行きました。

ダウンタウンのチャイナタウン近くのホテルでしたが、シドニーシティ内は、ベビーカーさえあれば歩いて回れると思います。

タクシーですが、私が乗った時は、ほとんど英語のままならない移民の方たちが運転手さんだったので、発音のせいもあったのか、行き先がなかなか伝わらない事がたくさんありました。笑
このベストタイプのカーシートですが、私も購入を迷ったことがあります。
一応、アメリカの基準も日本の基準も満たしているので、日本では認可されているもののようですが、航空会社ではカーシートとして使うことが出来るところは少ないみたいですね。
私は購入しませんでした。              

私は旦那がシドニーにいるときに訪問した形だったので、日本食(カップラーメンやレトルト食品)もたくさん持っていきましたが、税関ではなーんにも言われず、スムーズに通って来ました。
なので、ベビーフード等ならなおさら平気だと思います。

コメントを寄せて下さったみなさん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
(遅くなってスミマセンexclamation ×2

重なる意見も多く、とてもわかりやすくて、現実的に想像つくようになってきました。
市内の移動はベビーカー持参で、交通手段も選択肢がありそうでよかったです。
安心しましたほっとした顔

皆さんのおっしゃるように、食品の申告もきちんとしますねウインク
いっしーさん、流れを細かく教えてくれてさらに不安が消えました電球感謝ですexclamation

観光は、とりあえずダーリングハーバーの「シドニー水族館」と「ワイルドライフ・ワールド」決定です魚獅子座
フェリーも楽しそうですね船息子、絶対に喜ぶと思います目がハート
★YOKKO★さん情報の有名なパンケーキやさん、CHECKしてみます指でOK

オムツの件は、特にCJさん、有力情報に感謝です。
これで安心して、日本からはあまり持っていかないで済みそうです手(チョキ)

ひいよん、そしてまつ子さん。現地での食べ物情報、助かりましたあせあせ
息子はラーメンとかうどんとかの麺類をよく食べるのですが、
いわゆる日本でいうところの洋食はあまり食べてくれないので・・・
今回は友人宅だから家ごはんは良しとしても、観光中のランチとかがちょっと心配だったので。。。
日系スーパーで買い物したり、ダーリンハーバーのフードコートでも、
結構日本食って食べれそうで良かったですおにぎり

最後にBucchiさん、ベストタイプのカーシート、私もやめておこうかと思います。
結局、無用の長物(重物??)となりそうなのであせあせ(飛び散る汗)

また何か気づいたことがあったら質問載せるので、
その時もできればお知恵拝借させていただければと思いますほっとした顔



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。