ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュのワタシの子連れ旅行★三つの神器 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピの方とほぼ同じタイミングで
グアムから帰国。
南国帰りにこの寒波はつらすぎ〜。
泣き顔
子どもが9ヶ月のときから旅行をしてきた経験上、
コレは必携、子連れ旅行の神器だわ!と
思うものがあるので、ご紹介します!

1・ワールドクッカー
 子連れとはいえ、やっぱりグルメは捨てがたく
 話題のレストラン、独身時代からのご贔屓レストランに
 幼児同伴で何度かトライしましたが、子どもも親も周囲の
 お客様も、幸せなディナーに終わったことは少なかったです。
 グアムのロイズ(@ヒルトン)でも、最後のデザートまで
 子どもが持たず、毎回デザートは部屋に持っていって頂き、
 「あー、今回も参ったねえ」なんていいながら、客室で食べる
 羽目になりました。周囲のカップルには申し訳ないし、自分が
 独身だったら「こんなとこ来るなよ!」って思ってますね。
 そこで、ワールドクッカー。
 お湯を沸かす、離乳食を暖める、レトルトフードやパックご飯
 を暖める、粉末スープやお味噌汁、ラーメンやマカロニ、ショート
 パスタをあたためたり、卵をゆでたりソーセージをボイルしたりと
 重宝します。
 朝食:現地で調達したパン、ゆで卵、生ハム、フルーツ、ヨーグルトに
    持参の食べなれたカップスープ
 昼食:遊びたくてなかなか食べないランチには、レトルトカレーと
    コーンスープで決まり。
 夜食:外食したときは、小腹が好いたときパスタスープやコーヒー等。
    疲れて今にも寝てしまいそうなときは、カップ焼きそばを
    つくると、このいいにおいが呼び水になって、具たくさん
    インスタントスープや臣おそしるで手抜き夕食完了。
 SANYOのとカシムラのが家電量販店などに並んでます。
 ワールドポットより思いのですが、私はクッカーをかってよかったと
 思ってます。カシムラのを数年使ってます。

2.オムツ
 もう、とっくにオムツは外れているのですが、いつも3枚持ってます。
 レンタカーで『オシッコ』といわれたとき。治安のよいところならば
 その辺のガソリンスタンドでもコンビニでもよいのですけど、そうでも
 なかったり、そもそも汚いので、一番近いホテルかモール&デパートに
 立ち寄るまでがんばらせます。がんばれないときはオムツ2枚がさね(笑)
 さらに、発熱時は水を含ませてから冷凍すると、アイスノンになります。
 中の高吸水性ポリマーは、においを吸うので、ゴミ箱に入れたり、
 バスルームのすみっこや、レンタカーがくさい時に使にも使えます。
 飛行機のアームレストに巻くと、クッションになるのも便利。でも
 かっこ悪いので消灯してから使いますあっかんべー

3.PCさま(情報&MIXI)
 PCがあればいながらにして何でも手配できるようになってすばらしい。
 フライトも決定したら、アメリカなら滞在先データをすぐに入力してしまうと
 空港での手間が省けるし、キッズミールもリクエストします。
 キッズミールは、スナックのサービス後すぐに出てくることが多いので、
 あまりリクエストしている人を見ないのですが、オススメです。
 外資なら、ベジタリアンフードも選べるので、機内ブロイラー太りも避けられます。
 (今回のグアムでも、うちの子だけだったみたい。JALです)
 それから、Mixiやブログ。
 旅先名で検索をかけると、今まさに現地に行っている人や、居住日本人の
 ブログにあたります。とても参考になるし、時にはコメントして現地情報を
 頂いたりします。
 英語OKなら、もっと充実しますよ。

おまけ:ポータブルDVD
 お行儀よくないのですが、レストランや、ホテルチェックインのときなど、
 ポータブルDVDでおとなしくさせることもオススメします。
 
少しは参考になるでしょうか。
皆さんの神器はどんなものか、とても興味ありです!
どーぞ、声を聞かせてくださいまし。


 

コメント(7)

うちは

DS 息子が小さい頃はゲームボーイでしたが笑 初期ポケモン全盛で色んなところでやって地元の子たちと友だちになれましたよ。

お気に入りのぬいぐるみ。 娘には絶対に必要ですが あればどこででも寝てくれます。息子もいつも持ってました。

お話がたくさん入った絵本。特に昔話や名作童話。飛行機の中やホテルで繰り返し読みます。

あとは 薬と服くらいしか持っていきません。あ 消毒できるウェットティッシュは必須ですかね。
トピ主さんも書いていますが、ラップトップは必須でした。

何故か・・。

子連れだと、買物でもなんでも「ピンスポット攻撃」(目的地に行って、その近辺で出来るだけの用事を済ませ、さっと戻る)が必要ですので、とにかく情報がないと動きが取れないんですよ・・。一人なら、周囲の人に聞いたり、うろうろしたりして、それなりに楽しめるのですが。
それと、仕事の関係もあり、私はいつでもPCは持っています。

子供の荷物もあって、手荷物が増え大変なんですけどね。

で、子供には3歳の時から可愛い♡プリンセスプリンセスのキャリーカートを買い与えて、自分の分(着替え・オムツ・玩具等)は自分で持たせる様にしました。

そうそう、バギーを卒業したら、すぐ自分の荷物は自分で持たせるというのも技の一つかと思います。
我が家の場合、もう小学生になりましたが小さい頃から必ず持っていくものがあります。

1ノートパソコン
これはDVDプレイヤーも兼ねています。
HDDにDVDを何枚かコピーし、DVDは持ち歩きません。(期間によっては持っていくこともありますが)
あと現地情報収集はもちろん、家族との連絡やブログの更新にも使います。

2レゴ
我が家では旅行にゲームは持参厳禁にしています。(飛行機の中では座席付属のゲームをさせることはあります)
息子は小さい頃からレゴが大好きなので、旅行のたびに新しいレゴを買い与えて飛行機の中やホテルでの時間つぶしにしています。
小さい頃からレゴ遊びを習慣にして、一人で説明書を見ながらやってくれるので楽です。
レゴができないころはパズルなども役立ちました。

3
小さい頃は「めばえ」、現在は「小学校○年生」を購入し、新品の状態で持参します。
付録を作って遊んだり、シール遊びや問題集を解かせたり、本を読んだりと使い道が多くて必需品です。
現在は一人で本を読めるようになったので、ゾロリなどの好きな本を1〜2冊買ってあげて自分で持たせています。

小さい頃から旅行を意識し、子供の様子を見ながら「じっと座って集中して遊ぶもの」&「子供がはまるもの」を研究してきた成果がすご〜く功を奏したと思います手(チョキ)
 うちもDSですたらーっ(汗)
 家族全員が一台ずつ所持してるので、機内では、全員でやってますあせあせ(飛び散る汗)
回りから見ると、なんてコミュニケーションの無い家族だと思われてるかも…泣き顔 家族全員、乗り物に酔いやすいので、読書や書き物してると、気持ち悪くなっちゃうんですげっそり

 子供達、機内でゲームやるもの楽しみみたいで、出国までに、友達に、
ポケモンの捕まえ方など、いろいろ聞いておき、機内で一気に進めてますたらーっ(汗)

 でも、現地では、忙しくて、ゲームは全然やってませんexclamation

 ぬりえや、お絵かきセットも、持参したことありますが、飛行機が揺れる時、書きにくくて、我が家は全然使わなかったですがく〜(落胆した顔)

 ポータブルDVDも必需品ですexclamation ×2 小さい子がいると、なかなか夜中まで出歩けないので、夜、ホテルの部屋で、持参したDVD見てますexclamation

 うちの子は、オムツ取れたら、もう、嫌がってはきませんでした涙
代わりに、替えのパンツと、着替えを常に持ち歩きましたバッド(下向き矢印)オムツをはいてくれたら安心なんですけどねたらーっ(汗)

 ビーチボールや、風船は、国内でも、海外でも持参してまするんるん
☆ゆみせんせい
本を繰り返し読む。
これはほんとに素晴らしいことですよね。
なかなかできることじゃありません。
これからも、本を持っていく旅行を私も心がけたいと思いますハート

☆DIACKOさん
自分の荷物は自分で!
自分で持てる範囲のものしか買わない!
これは私も実行してますよ!
でも、最終的には随分持ってあげることに
なっちゃうんですけど(笑)
気はこころ。

☆mizukaさん
小学○○年生!!!これはいいアイデアをいただきました。
最後は捨てて帰れますしね。
ありがとうございます!

☆パンジーさん
DSやDVDをみる暇がないくらい楽しい旅行に
つれてってあげたいですね!
夜も、本当はテレビやDVDをみながらのんびりダラダラ
したいのですが、せっかく海外に来たのだから、
現地の人との交わりを作りたいと常日頃努力してます。
ホームステイやB&Bは、この願いをかなえてくれますよ!
ホテルにいると、魔法で日本の空間をそのまま海外に
とばしてしまう感じになりませんか?
リビングで話をして、「Good Night]といって部屋に戻って
明かりを消す。そんな、体温を感じるような旅行に
つれてってあげたいと思ってます・・・。
ウチでは機内に限りDSで遊んでいいことにしています。
せっかく非日常の場所に行くので、現地に着いたらもう使わないという約束にしています。
他には字の多い本(マジックツリーハウスとか)、ちびっ子には新しい絵本、塗り絵と小さな色鉛筆、折り紙、トランプなどは現地でも遊びます。
家では忙しくてなかなか子供と遊ぶ時間は取れないので、旅先での夜は皆でトランプで盛り上がります。

機内の乾燥対策にマスク。
海外で何度か子供が病院にかかったことがあるのですが、行きの飛行機の中でウイルスをもらっちゃうケースが多いらしいです。

コンドに泊まることが多いので、洗濯物は乾燥機を使いますが、水着や下着用に100均にある小さな洗濯ピンチ(洗濯ばさみが沢山ついたもの)と針金ハンガーを持参、帰りは処分してくることが多いです。

米やら食料品も色々もって行きますが、中でもお茶パックと水筒は必須アイテムです。



うちは、かならずティッシュ1箱★

これは欠かせません。。。
海外のティッシュ 大人はいいですが、子供には少し固く、おむつかえるのに毎回使ってたらおしりいつも帰りには、まっかっかになってすごい可哀そうです。
あと、なんでもふくし、余れば最後はお部屋に寄付しときます。

小分けのお菓子類。

もちろんDS。

これで、いつも乗り切ってます。

あとは、なんでも向こうでいるなら買えばいいか〜って感じで、荷物をなるべく少なくするようにしてます。
それでも、多くなりますが、、、、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング