ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子連れ海外旅行法コミュのイギリスを経由、または行かれる方は注意!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日会った友人の話です。
ブリティッシュエアに乗ったらすごい大変な目にあったのだそうです。
飛行機の中に液体のものを持ち込めないのはすでに周知の通りかと思いますが、空港の免税店で購入した香水やお酒も持ち込み不可だそうです。
おかげで空港免税店で購入した人はすべて破棄させられたとか。
さらに、手荷物として許されるビニール袋以外に袋は持ってはいけないそうで、免税店でお買い物をした人は、そのビニール袋に入らないものは液体じゃなくても破棄されられたそうです。
もちろん、検査の時間もたっぷりかかるし、乗客は「空港内の免税店なのに!」と怒りまくるしですごかったらしいです。
アフリカ方面、東欧方面に旅行することがあっても英国は決して経由しないほうがいいですね。
私はドイツに住んでいるのですが、現在一時帰国便でブリティッシュエアがダントツ安いです。
ANAとは200ユーロぐらい違いますが、決して利用しません。
段々と旅行しにくくなりますね・・・。

また10月からJAL、全日空とも燃料費が70〜80ユーロ値上がりするので年末年始の帰国便は9月中に発券したほうがよいと通達が来ました。
1万円ほどのアップでげっそりです。
今では日本に帰国する際に空港税、保険、燃料費などで航空チケット以外に30000円以上の経費がプラスされるようになりました。
日本からの便ももしかしたら10月以降値上げかもしれませんね。
年末旅行に行かれる方は早めにチケットを購入されることをオススメします。

手荷物がビニール袋一個だなんて、子連れには本当に厳しいですね。
液体禁止はイギリスだけではなくヨーロッパ全土に適応することが検討されているらしいです。
私は毎回一時帰国のときに液体調味料(地元の醤油やお酢など)を手荷物で持って帰っていたのでかなりの痛手です。
それでも命のほうが大事なので仕方がありません・・・。

コメント(9)

ちゃお様

>免税店は持ち込み禁止ならいってくれるなりしtくれないのですかね?

私もこれは思いました。
客もそのように文句を言っていたらしいのですが、頑として聞き入れてもらえなかったそうです。
とにかく一切の例外は許さずって感じ。

アメリカに住む人とこの話題になり、成田の空港免税店ではアメリカ行きの便の搭乗者にはお酒や液体類(化粧品など)を売らないようにしているようです。
イギリスはわかりませんが、ブリティッシュ以外はどうなっているのかわからないので利用される方は事前に調べたほうがよさそうです。

たまの様

>ポケットがいっぱいついているベストみたいなものを着て行く(見た目はよくないですけど)くらいしか荷物を持ち込む方法を思いつきません。

それでも持ち込めるものは微々たる物ですよね。
もともと飛行機嫌いでこわごわ乗っているのですが、ますます飛行機に乗るのが憂鬱になりました。
それはテロ不発直後ですよね?
今は少し緩和されて手荷物1つは許されると聞きましたが。

このまま何もなければ徐々に戻っていくと思いますけど。
今度、ヴァージンを使ってイギリスに行きます。
サイトを調べている限り、そんなに厳しくは記載されてませんでしたよ。
パソコンが入る位の鞄の持ち込みは可能となってました。
情報がどんどん変わっている様ですし、航空会社に電話するなどして、確認するのがお勧めですよ。
ともあれ、今後もどんな事態が起きるか分かりませんものね。
直後&日数の経過した時点、それぞれの状況は非常に有効な
情報だと思います。
私自身は旅行の計画はまだたてておりませんが、こちらの様な
情報はとてもありがたいです。
子連れ旅行は手荷物勝負!!って気もしますので。。。
これからも皆様から情報をいただけると、とてもありがたいで
す。
私も海外旅行した際には、詳細をアップしてゆきたいと思います。
再登場しますm(__)m

VSのキッズミールを頼むついでに、イギリスから飛行機に乗る際の注意事項を確認しました。
やはり、飲み物、化粧品(液体、ジェル、口紅)駄目だそうです。
空港内のデューティー・フリーで買った物に関しては、機内に乗ってからなら、開封しても良いとの事です。

搭乗手続きを済ませて、空港内の飲み物を買うのはOKだけど、機内に持ち込みはアウトだそうです。

かなり煩いみたいですね(泣)
British Airwaysが一番厳しいらしい、とテロ不発時にイギリスに旅行していた友達から聞きました。あの時、全便ストップしたのもBAだけだったらしいです。
子供のもの、紙おむつとミルクなんかは、事前にチェックしておけば持ち込みオーケーだったと思いますが、何にせよ、わずらわしいですよね。私は年末オーストラリアに行く予定です。
すでに発券してもらってるので燃料費値上げは免れたのかしら。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子連れ海外旅行法 更新情報

子連れ海外旅行法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング