ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【天知る 地知る 己知る】コミュの「特別支援教育」とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
くんくんさんからの、トピックです〜w

♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。゜♥。゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
今年度からスタートした「特別支援教育」というものを知ってますか?

私も全く知らなかったので
この支援教育に携わって学んでいる友人に聞いてみたところ・・・

      ↓

『障碍(しょうがい)の状態によって一人ひとりに対し必要な教育を行う』と、いうものではなく

本来は世界的動向であるインクルージョンを目指すものであり

『障碍(しょうがい)の有無は関係なく、一人ひとりがユニークな存在であり
一人ひとりのニーズに添った支援・教育をおこなうもの』が、
特別支援教育です。 


例えば・・・

     イジメ
     虐待
     授業が わかりすぎて勉強がつまらない
      
        ・・・なども特別支援教育の対象として考えられます  

                                 ・・・との事でした。



この制度は、スタートしたばかりのものなので 
私のように 理解できていない方も たくさんいらっしゃると思います


・・・って事で

       PTA役員になった方々へ御提案です♪




ひとりでも多くの悩みや、困った感を抱いている方々が
この制度のことを正しく知って、活用できるように・・・



地域にいるスペシャリストを学校の講演会などに招いて
お話していただけたら良いんじゃないかしら〜?・・・って思ったのです!!^0^



・・・って事で、私も今年度は、PTA役員を引き受けたので

「特別支援教育についての講演会」を開催していただけるように
提案してみたいと思ってます^^


もし、みなさんの まわりにPTA役員の方がいましたら
提案してみてはいかがでしょうか???

コメント(10)

インベФ 管理人〜♪
トピックにあげて頂いて感謝デス!!

。。。って事で・・・
今まさに役員が決定し、今年度の新しい学校スケジュールが決まる時期だと思うのですが・・・

もし・・・知人 友人に 学校役員のお母さんが身近にいたら
是非!!提案して みて下さい♪

私の学校でも毎年、各家庭にアンケートをとって
どんな講演会をやるのか・・・決定するのですが・・・

アンケートの結果は・・・
ダントツで子供の教育についての講演を望むものが多いです

そして・・・
最近では、イジメ問題が大きな問題となって
子供や 両親や 学校にのしかかっていますよね?

もちろん!
子供や 両親や 学校が 信頼という絆のもとに
ステキに連携をとって問題を解決する事が一番望ましいのですが

現状では・・・学校の対応に憤りを感じて
やりきれない想いを教育委員会にブツケル・・・
・・・というケースも何度も耳にしますし・・・

担任を信用できずに・・・
教育委員会に言ってもダメだったら・・・
一体どうすればいいの???という
悲痛な お母さんの訴えを聞いた事も実際にあります・・・

特別支援教育は 学校と 両親と 子供が 連携をとって
問題を解決するための コーディネーターの役目を果たす存在だそうです!

発達障害・・・
児童心理学・・・
社会学・・・
その他の特殊分野を広く深く学んだスペシャリストです!

子供様々な「困った感」を少しでも 解消すべく立ち上がる
カッコイ!スーパーヒーローのような?(笑)
存在だと、私は感じております!^0^

学校には、特別支援教育の担当の先生が配置されていると思いますが

この機会に是非!!
地域のスペシャリストの方を 学校に招いて 

より詳しく 特別支援教育 のしくみや 働きを知って
子供達が 健やかに 心と体を育んでいけるように・・・

特別支援教育の講演を開催する事を・・・

一人の母として・・・

    心より・・・

       激しく推奨させて頂きます!(笑)
今年から新しくスタートした
文部科学省が提唱している「特別支援教育」

このサイトでは、
 ↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm

「障害のある幼児児童生徒の支援」と書かれていて


このサイトによると、
 ↓
http://www.nara-c.ed.jp/syokyo/html/pdf/23.pdf

「今まで特殊教育の対象でなかった、LD, ADHD, 高機能自閉症が含まれる」とかかれていて


特別支援教育を学んでいる友人に聞くと

イジメ
 虐待
 授業が わかりすぎて勉強がつまらない
      
  ・・・なども特別支援教育の対象として考えらると言います  




どんなにステキな制度だとしても・・・

伝言ゲームのように・・・

特別支援教育機関
  ↓
文部科学省
  ↓
教育委員会
  ↓
 学 校
  ↓
 PTA ・・・と伝わるうちに・・・

認識が大きく変わってしまっていると感じずにはいられません



そんなわけで・・・

特別支援教育機関
  ↓        
学校&PTA 

「ダイレクトに正確な情報を得る事が出来る」講演会を開催する事が決定しました!

講演会レポートもコチラで御報告させて頂こうと思っておりますので

広報担当のPTAのママさんたちがいらっしゃいましたら

是非!レポートが お心に響きましたら

一人でも多くの方々に発信してあげてくださいませね♪^0^

さぁーて!今日もPTAガンバッテきまぁーす♪^^
かあさん へ

講演会の内容については、

これから お母さん方にアンケートとって
どんな事を今一番悩んでいて
どういうシュチュエーションの時の対応方法が知りたいか
などなど意見をきいたり

校長先生や 学校の支援担当の先生にも、
どんな内容を話して欲しいか伺いながら
講演内容を決めていこうと思っております

簡単に言うと・・・

なにか問題が起こった時・・・
学校と家庭で問題を解決出来るのが一番だけど

それが出来ない時は 地域や 専門家の力を借りて
多くの方々と連携しながら問題を解決し
子供たちの成長をサポートしていくって感じかな?

学 校←→家 庭 
 ↑   ↑
 ↓   ↓
特別支援サポート(コーディネーター)
わん さんへ

詳しい事は、あまり語れませんが
わんさんの おっしゃるとおり!
私もこの特別支援教育について知れば知るほど
「矛盾だらけ」だと感じずにはいられません

何事も組織が大きくなれば なるほど
色んな考えや想いが渦巻き矛盾が発生するのも仕方のない事
なのかもしれませんが・・・

だからこそ
母親の立場から、母親が一番必要としている情報を
気軽に得る事が出来るキッカケを作る為に・・・

それぞれの個性を皆が認め愛ながら
子供たちの素敵な可能性が自由に輝けるように・・・

講演会を開こうと思ったのです^^


今、全国の学校では今期のpta活動を決める
大切な時期でもありますので

素敵な情報は、とっても喜ばれると思います^^

映画を皆で見る・・・ってのも良い考えですよね♪
    ↓

『1/4の奇跡〜本当のことだから〜』
( 山元加津子さんという、ある養護学校の先生のお話です。)

この映画は、ビデオ屋さんとかで
レンタルしているのでしょうか???

是非、見てみたいです!!!

良かったら教えてください^^
わんさんへ
検索してみましたー!
PTAなどで上映できるようにと
映画より お手軽な 短編も製作されているのですね^^
それだったら・・・

我校では 1年間のうちに
PTA・開放図書・お母さん学級の主催で3回講演会が
開かれるのですが・・・

流れからいったら・・・
開放図書の講演会として書籍の紹介とビデオ放映ってのが
いいかもしれませんね^^

ただ・・・
あとは・・・予算の折り合いとか・・・

皆さんに放映する前に 
まずは担当の方だけでも
実際にビデオのサンプルを拝見して
講演会にふさわしいものかどうか・・・という
確認作業みたいなものが必要かとも思うのですが・・・

実際に学校などで開催された時のレポートとか・・・
参考文献など・・・御存知でしたら
是非おしえてくださいませ♪

友人に開放図書のボランティアをやってる方がいるので
提案する事が出来るかも!!

。。。っていうか・・・私が開放図書のボランティアに
参加したほうが・・・いいのかしら?(笑)
 
かあさんへ
うんうん・・・そうなんよね♪
母親の視点・・・
子供の視点・・・
先生の視点・・・
いろんな視点を全部把握しないと
問題解決って・・・難しいよね・・・

んでも・・・
母親も 子供も 先生も それぞれに
瀕死の切羽詰った状態だと
それどころじゃなくなっちゃうんだよね・・・

勿論、自分もだけどね^^

なんや かや あるけど・・・

とりあえず・・・9月に講演会やるから
参考までに興味あったら参加しに来ないかぃ?

今、校長先生にも言って
他校の方でも先に申し込んでおけば
一緒に講演会を受ける事が出来るように
お願いしようと思ってるので^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【天知る 地知る 己知る】 更新情報

【天知る 地知る 己知る】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。