ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VineLinuxUserコミュのftpクラインの日本語対応

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近vine3.2をノートパソコンで使い出したのですが、自宅サーバ(vine3.2)に保存してあるファイル名が日本語のファイルをGFTP(ftp or ssh)等で取得したいのですが、文字化けして取得できなくて困っています。
GFTPを日本語対応する方法か日本語対応ftpクライアントが有れば教えていただけないでしょうか?
あと、vineをVer.4.0にバージョンをあげれば対応できますでしょうか?

#外から接続したいので、Samba、FNS以外で探しています。
#Google等で検索もしたのですが、期待した情報が見つけきれませんでした。

コメント(8)

使ったことがないので日本語対応がどの程度のものか判り
ませんが、Filezillaとかどうでしょう。
昔lftpのi18nパッチも見た記憶があるのですが、vineのに
それがあたっているかは確認していません。
(今外からなもので。。)
>ひろーさん
情報ありがとうございます。

Filezilla
Googleで検索してみたのですが、Windows用のクライアントの用なので、今回は、使えそうに無いですが、Windowsでは、SCPが使えるソフトは、WinSCPしか知らなかったので、別で使わしてもらいます。(^^ゞ

lftp
apt-getで、インストールしてみたのですが、日本語は、文字化けするようなので、対応していないようです。(vine3.2)
ベータ版でよければ、sourceforgeにlinux版のソースがある
ようです。あとはwineに頼るかですね。Win版filezillaも
動くそうですし、選択肢が広がるかと思います。
>ひろーさん
 ベータ版は、見落としていました。
 vine3.2そのままでは、エラーになったので、Seedかvine4.0の環境を作って試してみます。
 
 wineは、環境構築に時間がかかりそうなので、週末にでも
 試してみます。

>宇宙鮫さん
 情報ありがとうございます。
 konquerorでftpサーバの日本語ファイルの取得ができました。
 ただ、konquerorと連動していると思われるKGetが、日本語に対応していないようです。
 直接ダウンロードするのは、問題無いようなので、使ってみます。
>ひろーさん
ベータ版のfilezillaを試してみました。
バイナリーは、自分の環境では、使えなかったのですが、ソースからコンパイルがvine4.0で簡単にできたので、確認しました。
見た目は、Win版のVer.2とあまり違いがないのですが、日本語に対応していないようです。
Win版のVer.2では、EUC<->SJIS 変換パッチを適用することで、使用できていたので、Linux版のパッチが出るのを待ってみようと思います。

wineの方は、もう少し落ち着いたら試してみたいと思います。

当分は、宇宙鮫さんに紹介していただいたKDEのkonquerorを使っていこうと思います。

vine3.2からvine4.0のアップグレードに失敗して、vine4.0を新規にインストールしなおしたりしていたので、確認が遅くなりました。
>akiさん
すいません。対応していなかったのですね。
ろくに調べもせず、適当なことを言ってしまい、申し訳ありません。
とりあえず、使えるものが見つかったようでよかったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VineLinuxUser 更新情報

VineLinuxUserのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング