ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆日本語教師☆コミュの「ちゅう」と「じゅう」の使い分け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本語を勉強しているものですが、
「ちゅう」と「じゅう」の使い分けはよくわからないんですが、教えていただけませんか?

◆動作・期間・数量:中(ちゅう)
 例:仕事中、今週中、夏休み中、15人中

◆場所・期間:中(じゅう)
 例:世界中、一年中、一晩中

というふうに教科書に書いてありますが、期間のほうはどちらも使えるようですが、何か決まっている分け方とか勉強法とかはないでしょうか?

日本語文型辞典(くろしお出版)によると、午前中は「ごぜんちゅう」、午後中は「ごごじゅう」のようですが、ちょっと不思議です。

よろしくお願いいたします。

コメント(7)

専門家ではないのではっきりとお答えできませんが、
自分が気になったことを書かせていただきます。


ただ単に「その中で」という意味があるときには「ちゅう」を使い、
「そのなか全体」という意味があるときには「じゅう」を使うのではないかと思います。


例えば、「今週中」や「夏休み中」という言葉は単にその期間を指しているのに対し、「一日中」や「一晩中」は『その間ずっと』という意味を持っていますよね。


「午前中」と「午後中」についても同じことが言えるかと思います。
「午前中」は英語で言えば'in the morning'ですが、「午後中」は'in the afternoon'ではなく'throughout the afternoon'のほうが正しい気がします。


ですので、「ちゅう」と「じゅう」の使い分けは、意味の違いから来ているのではないかと思います。
まささんのおっしゃることが基本だと思います。

時間や空間について、「じゅう」はその範囲内ではいつでも/どこでもの意味になり、「ちゅう」は単にその範囲内を指すのが基本になるんだと思います。

空間の「ちゅう」は少ないですが、空気中、水中、地中、五里霧中のような例があります。

また「ちゅう」には、動作や状態を表す言葉に付けて、「その状態が続いている期間」を表しますが、「じゅう」はそのような使い方はできません。

  仕事中、休憩中、停止中、在学中、休学中、掃除中

また数量についても、「ちゅう」は使えるが「じゅう」は使いません。

  百人中、1グラム中、加盟国中

では「生存中」「就寝中」が言えて「死亡中」がヘンなのはなぜでしょうか。
それは、「生存」は始まり(誕生)と終わり(死亡)が明確なのに対し、「死亡」は終わりのない状態なので期間が区切れないからです。
でも、ゲームなどで蘇生できる場合には、

 「守護神が死亡中は、魔法が使えません。」

などと言うことができそうですね。

「午前ちゅう」と言うのに「午後ちゅう」が不自然なのも、「午前」は正午までと終わりが明白なのに対して、「午後」の場合は終わりがハッキリしないせいではないかと思います。

また、「ちゅう」が連濁を起こして「じゅう(ぢゅう?)」になったと考えられるものもあります。

  午前中に提出してください。
  今日中に提出してください。

「ちゅう」「じゅう」は、考えれば考えるほど難しくなりそうですね。
まささん、でくさん

丁寧な説明ありがとうございます。
よくわかりました。

◆じゅう
・空間、期間の全部。

◆ちゅう
・空間、期間のこと
・動作、状態の持続期間
・数量の範囲。

という理解でいいですね。

しかし、期間についてはやはり難解なところがあります。「期間の全部」か「期間のこと」か、どちらに視点を置けばいいのか、明確な基準はないですね。

夏休み中は「期間の全部(〜間、ずっと〜)」という視点で見れば「じゅう」と、一日中、一年中は「期間のこと」という視点で見れば、「ちゅう」となってしまいますね。。
いわよしさん

まささんとでくさんの丁寧な解説によると、「『ちゅう』は単なる期間、『じゅう』はその期間ずっと」という論点から、このドリルは「じゅう」のはずですが・・

しかし、教科書では「ちゅう」が正しいようですね。

個人的には、もし夏休み中の読み方は「ちゅう」と「じゅう」と、どちらもあるとしたら、

「みなさん、夏休み中は何をしていましたか?」の夏休みは主題のようですから、「ちゅう」が的確ですね。

一方、「ぼくは夏休み中、ずっと遊んでいました。」という言い方はどうも「ずっとしていた」の意味が強い感じですから、「じゅう」が的確ですね。

正解は何でしょうか?すごく興味あるんです。返事を待っていますので、よろしくお願いいたします。
「四六時中」というのがありますね。

「しろくじちゅう」と読みますが、意味は「一日中」で、これは「いちにちじゅう」と読みます。

言い分けは、ネイティブの自分には出来ても、日本語学習者にこのルールを教えるのは、かなり難しいような気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆日本語教師☆ 更新情報

☆日本語教師☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。