ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆日本語教師☆コミュの盛り上がるゲーム(中上級編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前ここのコミュでノリさんが、
初級クラスでできるゲームを募っていらっしゃいました。

それと似ているのですが、
中上級クラスでできるゲームを教えていただけませんでしょうか。
日本語能力試験2級と1級合格者がいる5名ほどのクラスです。
今までは、
小学生向けのクロスワードパズル、
心理テスト、
日本語能力試験1級対策問題集より「カタカナ語」の問題、
2005年流行語大賞、
などで遊んできました。

もしアイデアがございましたらお願いいたします。

コメント(10)

競技ディベート(簡易方式)は?

2対2で、残り1名と教師がジャッジということで・・・。
>ユーリーさん
ありがとうございます。

クラス内で自然と討論になっていることはよくありますが、
きちんとルールを決めて、どちらの意見を言うのかグループに分けて…、とやるとまた違いますもんね。

今まで「盛り上がらなかったらどうしよう」と避けてきたところがあったと思います f;^ ^)
何か「これは盛り上がったよ」というようなテーマはありますでしょうか。
あ、でも、それもクラスの雰囲気によりますよね。

まずは実践してみます!
ありがとうございました!

>ルーきちさん
ありがとうございます。
そうでした!連想ゲームがありましたね。

「脈絡のない単語」を書いていく、っていうのがポイントですね。
「歩道橋」なんて説明が難しそうですね。
考えたら楽しくなってきちゃいました。
ありがとうございます。
松子さんは日本で教えているんですよね。
どんな国の出身者が多いですか。

「皇位継承問題」とか白熱しそうですけど・・・。
私も連想ゲームをたまにやります。
最初は慣れなくて苦戦している学生もいますが
要領がわかってくると盛り上がります。
いままでいくつかのクラスでやりましたが
どこのクラスでも評判がよかったですよ。

それから、お正月に子供向けの動物カルタをやりました。
子供の遊びなのでやる前は盛り上がるかどうか心配でしたが
動物に関するオノマトペの勉強にもなって
盛り上がりました。
ランキングアクティビティーはどうでしょう?ゲームというか分かりませんが、「盛り上がった」ということで。

学習者をグループにわけます。
例えば、あなたたちは未開の森に〜〜日間滞在します。そのときに持っていけるものは次のリストの中の5つだけ、何を持っていきますか?そして順位をつけてください〜。
そのリストの中に変なものとか入れたりしちゃいます。

正直に考えるグループもいれば、ふざけたものを選んじゃうグループもいて、グループディスカッションの後の意見交換で盛り上がりました。
>ユーリーさん
はい、国内で教えています。
そのことを先に書いたほうがよかったですよね。すみません!

ここに書いた中上級クラスは全員中国人学習者です。
日中の結構デリケートな話題でもポンポン話が弾んでくれます。
「皇位継承問題」もきっと盛り上がります!
ありがとうございます。

最近のクラスの話題は「下流社会」とか「メイドカフェ」とか。
「下流社会」の話になると、みんな時間が経つのを忘れて話が広がります。
「メイドカフェ」では、それに変わる新しいビジネスをみんな勝手に考えています。

>sachiさん
オノマトペの話も入れられれば、ゲームで「遊んで終わり〜」にならなくていいですね。

盛り上がったとのお話が聞けてこちらもやる気がでてきました♪

>おかゆ@名前変更さん

このハンドル、好きです。「名前変更」もしばらく付けておいてください。お願いします!

「ランキングアクティビティー」っていうんですか。
勉強不足でした。初めて聞きました。

面白そうです!ありがとうございます。

クラスの人のキャラクターが分かっていると、こちらもヘンな答えを期待しちゃいそう。
「どうしてそれを選んだのか?」とか聞くんですね、きっと。
そういえばそういうの学生時代、私「大喜利」でやりました。
>松子さん

レスありがとうございます。
「下流社会」とか「メイドカフェ」ですか。参考になります。
一時帰国のとき、録画しておけばよかったです。
でも、妻が横で見ているところで何だか録画しにくく、機を逸してしまいました♪

それから、1年半も外国(ロシア)にいると、話題に疎くなってしまうんですよ。

うちの上級クラス(ロシア人女子7名)ではテーマを私から提示し、レポートの当番を2人決めて次の授業でレポートさせ、ディスカッションしていますが、今週は「ブログ」でした。
こんな日本人ならだれでも知っているようなテーマでも、私が提示するまで、7名とも、それがブログと呼ばれていることを知りませんでした。
こんなレベルですから、私のトピックのレベルも下がり気味です。

今後も、おもしろいトピがあったら、教えてください。
>ユーリーさん

あっ「ブログ」。
そういえば日本にいる学習者も結構この言葉知りませんでしたよ。
偶然そのときのメンバーが知らなかっただけかもしれないですけど。

>私のトピックのレベルも下がり気味です。

そんなことないです。
ブログは、ロシアではまだ日本ほどは普及していないんでしょうか。
こちらでも、学習者の初めの反応は「???」でしたけど。
久しぶりにコミュへ来ました(怒涛の作文添削中)。

ロシアではブログの環境はあるそうですが、まだ日本ほどしている人がいないようです。

さて、今日は当番の学生が「ニート」についてレポートしてくれました。
ほとんどネットの情報を書き写したようなものでしたが、それでもレポートの構成がしっかりしており、内容が的を射たものであるのを目にすると、ネット時代にあって、こういう能力開発も大事だな、なんて思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆日本語教師☆ 更新情報

☆日本語教師☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。