ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球環境☆Engineerコミュのまずは月並みですが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
手頃な資料がないので、やはり地球環境系コミュニティ、「Love the Earth project」さんからの引用です。

■2007年は世界平均気温が観測史上最高に!■(1月5日 読売新聞ほか)

英国気象庁は、2007年の世界の平均気温が、地球温暖化やエルニーニョ現象の影響で世界的に観測史上最も気温が高くなるとの予測を発表した。
同庁が今年は、1961〜1990年の世界の平均気温(約14℃)を0.54度上回ると予測、観測史上最高であった1998年を上回る公算が大きいとしている。


■2040年夏、北極の氷が消滅■ (12月12日 ロイター、共同通信ほか)

地球温暖化により、北極の氷が早ければ2040年の夏には消滅する可能性があるという研究結果が米国地球物理学連合の学会誌で発表された。地球温暖化の原因となっている二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスが現在のペースで排出され続ければ、北極の氷の解けるスピードが4倍に加速、最短で2040年の夏に北極点の氷さえ溶けてしまう可能性が示されている。


■世界で多発する異常気象■

★干ばつで米などの農作物が大打撃−オーストラリア(1月6日 読売新聞ほか)
100年に一度といわれる干ばつによりオーストラリアの農作物が記録的な減収となっている。特に米の生産は昨年の1割程度になるほか、麦や菜種も減収、農作物を輸入しなければならなくなる可能性もある。

★記録的暖冬−アメリカ東海岸          (1月8日 産経新聞ほか)
アメリカ東部の各地で観測史上最高の暖冬となり、通常氷点下となるニューヨークでは桜の開花も見られる。一方、アメリカ中西部では大雪の被害が多発している。

★1300年ぶりの暖冬−欧州アルプス地方   (12月14日 産経新聞ほか)
アルプス地方の積雪は例年の3分の1程度、ジュネーブでは季節外れの栗の花が咲くなど「1300年ぶりの暖冬」(オーストリア気象研究所)となっている。
フランスやオランダ、英国の気象庁も、昨年秋が記録史上最も暖かかったと発表している。

■洪水などで主要穀物の価格が高騰■         
(国連FAO報告)
世界各地で相次ぐ干ばつや洪水などの影響で、世界の主要穀物の生産量が減少、小麦やトウモロコシの価格が過去10年間で最高となっていることを国連食糧農業機関(FAO)が発表した。小麦の生産量がオーストラリアで4割以上減産となったほか、アメリカやロシアでも減産し、世界で3300万トン(昨年比5.3%)と減収した。とうもろこしや米も減収となっている





 ついにやっちゃった感があった今年の暖冬。
また、我が家の庭にある、ドウダンやキンキャラなどの熱に弱い植木は、ここ数年、次々に力尽きています。
 このように、身近にも異変が起こっています。
 地球環境に関してみなさん、どんな夢をもっているでしょう??どんな活動をしているでしょう??

是非教えて下さい!!

コメント(5)

下記リンクは、とあるマイミクさんより教えていただきました。
http://hideyukihirakawa.com/blog/archives/200701/202213.php
広川秀幸氏(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター科学技術社会論(STS))のブログで、アカデミーショーのドキュメンタリー部門を受賞した「不都合な真実」について、興味深いコメントをしています。

とてもわかりやすいと同時に、今の日本の環境を変えるために最も必要な要素が何であるのかを考える際に、とても参考になる文章ではないかと思いました。


これに関する自分の意見を書いてみたりもしたのですが、かなり長くなってしまったので、日記にまとめてあります。
政治問題に興味のある方は、こちらもご覧いただき、ご意見頂戴できれば幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=385030745&owner_id=223998


>なるさん
アメリカの宇宙産業、ものすごい規模のようで、事実に基づく情報を背景として書かれた小説「デセプションポイント」(ダヴィンチコードを書いた作家の作品です)なんかを読むと、その規模のすさまじさが垣間見れます。
宇宙産業の力は凄まじい様ですが、これを利用するためにはまた莫大な金が無駄にかかってしまうことも事実。
何とか僕らの財布が更に痛手を食わないようなレベルでの自立的な方法による温暖化対策を完遂させたいものです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球環境☆Engineer 更新情報

地球環境☆Engineerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング