ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理屈っぽい人の会コミュのあなたはどう理屈っぽい?<雑談系>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
理屈っぽいことに、ほかの考えを持ってる人もいると思うんで。。。
このスレで簡単に、自分がどう理屈っぽいか語ってみましょう。
雑談もOK。

では僕から。


僕は、勢いでやってくことが苦手。
ある程度納得のもと、行なう。行動する。
要領がよくないってゆーか、わかってないと嫌とゆーか。
納得のもとで波に乗れると、すごく上手にコトが進むけど、
そーじゃないことが多い。(´・ω・`)

コミュトップに書いてある
・確固たる理論の元に動いたはずが動物的本能のみで
 生きていそうな奴にあっさり負けて悔しい思いを
 したことがある
に当てはまるな。。確実に。

コメント(38)

思い出したやりとり。

議論となって、相手に一つ一つ順序立てて説明しているのに
相手から衝撃の一言。
「...、だからこうして論理的に話をしてるんじゃないですかっ!」
「わたしは感覚で話をしてるのっ!」

しゅーりょ〜 orz

"話にならない"とは正にことことでした。
まぁ一部かもしれませんが本人が理屈ぽい女の子も居ますよ。
理屈ぽい男女で話してても、第三者が踏み込めない理屈ワールドを形成して、かえって不健全かもしれませんが…

ともかく理屈っぽいだけで嫌われるんなら
嫌ってもらって結構だっ! ヽ(`д´)ノ ダァ

理屈っぽい男をそっと放置してくれる、、じゃなくて
優しく見守ってくれる包容力のある女性に好かれましょう☆
勿論人によって制度は違いますが人間の感覚は割と確かな部分もあって
感覚を優先して判断するやり方も割と間違いではないと思います。
また、そういうバラツキがあるからこそ多様な文化が生まれることもまた事実かと。

肝要なのは各人には各人なりの筋道があって、それぞれその筋道に沿って行動しているけれども、目的地は同じだということ。
そういう柔軟さも心理として捉えておけば、割と楽ですよ。

↑・・・という書き方をしてしまうあたりが理屈っぽい。
要は人それぞれだから理屈っぽく言ってしまう人も許容して欲しい、とそういうことなんですけどね。
理屈と感覚の折衷は難しい、と。
僕は理屈っぽいとも、感覚っぽいとも、どっちとも言われます。
基本的に女の子の方が感覚で動く割り合いが多いと思う。
直感っていうか(そしてこれはこれで鋭い)。

ただ、「理論」を唱えながらも、あくまで「感覚的」である共感を望むのは、少し違和感も。
鋭利な刃物のように、孤高の理屈でありたいものです。
「嫌だ」「寂しい」というのは「感覚」の話ですからね。
別に全ての人、多くの人に共感を求める必要なんて全くないと思う。
人は誰も、元々は孤独なものなのですから、親族以外は孤高に生きるのもありなのではと。
一人の人間として、確固とした理屈が通っていれば、それはそれで、全然美しいしアリだと思う。
こんばんわ。はじめて書き込むものです。

僕がどう理屈っぽいかというと、勝手に考察とかしちゃうところですね。なにか物事があると自分的な考察を考えて、それを日記に書いてしまったりする。最近は控え気味ですけど。
あと、人付き合いでも「空気読むほうだよね」とかよく人に言われます。
けっこうはじけてるつもりなんですけど…
(´・ω・`)ショボーン
大体世の中では、発端になった出来事と、そこから導き出された結論だけを話すと、「お前の話には脈絡がない」ということになるし、さりとて思考の筋道を説明すると、「あんたは理屈っぽい」ってことになりませんか?
理屈っぽい人って、もちろんそういう風にしか表現できないとか、単に理屈を言うのが楽しいとかあると思うんですが、根本的に人は理解してくれるもんだという理想を前提としている、夢見がちで情熱的な人なんだと思います。私も含めて。

でも正攻法は疲れるので、私は逆鱗に触れないこと以外はけっこうニコニコでやり過ごしてたりします。そうなると「天然」といわれるんですが、そういう相手に一度雨あられのごとく理屈を浴びせてみたいものです(笑)
屁理屈、あまのじゃく系……。

感覚的に理屈っぽいらしい。
適当と理路整然を使い分けてる。

ぼんやりしてるけど、切れ者ですよ。
みたいな。

ぐだぐだ言わずに、一言で言ったり喩えたりします。
昔は、その説明もつけたけど、わかりやすく話せば、理解してもらえるので。

攻撃するときは、理で詰めます。
ポイント押さえて。

でも、頭がよい人には負けます。orz
人に物事を伝える時、無駄に長文になっちゃいます。
かと言って要点をまとめろと言われてもほぼ要点だしw
単に短くしようとすると今度は筋道立たない。

手っ取り早く、自分の思考回路を相手の脳にダイレクト送信できたら!!
と、いつも思います_| ̄|○
結論から入ればいいのかなとふと思いました。
長い論理は自分が理解するためには必要だけど、
説明する相手にとっては必ずしも必要ではない。
説明しながら必要であれば徐々に出していく、
それでよいのではないかと。
メールとかだとどこまで説明するか絞って出さない
といけないので難しいのですが。
高校のとき、担任に
「お前はリーダーになるタイプではない。ブレインになれ」
こう言われて以来、何事も理由付けしてから動くクセは抜けません
もともとリーダーシップなんざないので、野望はフィクサーになること(苦笑
パッションで動ける人は何気に天敵だったりしますね、やっぱり

と、自分の行動を理由付けして正当化しようとするのは、悪い癖だけど楽しいのですよ、これが♪
直感タイプのひとたちとうまくやっていこうと日々すごしてますが、そういう人たちの「あたりまえやん!」という一言に時々腹が立ちます。
当たり前って…。ハァ
やっぱ理由は必要ですね。でも、自分自身が納得できる説明でないと・・。

固定観念で説明されると、その場合はOKだけど、この場合は違うんじゃないか、とか思ってしまう。
こうゆう矛盾点を突いても、通じなかったりする。また同じ説明を繰り返されたり・・。
そのへんのつじつま合わせが周りは分かってないのかもしれない。分かっててあえて、言ってるのかもしれないが。

部長からは、これは赤にしてほしい、といわれ、課長には青にしてくれと言われる。
それぞれにはそれぞれの理由がある。指示を受けた人は、どちらにすればいいのか分からない。
また、同一人物から、Aの時は、白で明るいから黒くしてくれ。Bの時は、黒くて暗いから白にしてくれ。とか言われる。

なんていうか、理由は必要なんだけど、結論ありきで理由が後付けで言われるから、
結局は説明を受けたほうが矛盾点を突っ込んでも、説明をしたほうはそうしたいから突っぱねたいんでしょうね。

つーか、いろいろ書こうとしたら、自分中でも矛盾が出てきて分からなくなった。
理屈で考えると、結局は矛盾だらけで動けなってしまう・・。
間違いなく理屈っぽい私ですが.最近は強いて行動先行気味にしています.で,その方がうまくいくことが多いです.

バランス悪かった証拠ですね.
思考する時間もコストとして認識するのが大事な気がします.
全ての行動に意味を見出そうとしてしまう。
怠惰で意味の見出せないものは不毛にしか思えない。
例えば、飲み会とかその当時は楽しくとも終わってから後悔することがよくある。
完璧主義でひとつのことに着手すると中途半端にはできない。
仕事は丁寧だが、遅い。
恋愛とか友情をどうしても「利用するもの・されるもの」と捉えてしまい、
そこに悪意があるかを目ざとく詮索してしまう。

…こんな感じでしょうか?
人に何かを教える時。
人に注意する時。
こういうシチュエーションではホント理屈っぽくなります。

「なぜ上司やお客さんにタメ口を利いてはいけないのか」
「なぜ電話にすぐ出なければいけないのか」…etc.

なんてことを注意する時は、語りまくってしまいます。orz

口先だけで注意しても結局また繰り返すから
根本的な理由から納得させないとダメだと思っているんですが、
聞かされる側は単なる説教だとしか思っていないようで…。
このコミュもいつの間にか400人とか突破してたのか・・・謎ですね。

ただ大半の人が全く発言していないわけで、
「あぁ、このコミュニティも、自分のTOPに画像を張りたいだけの人に利用されちまってるのか」
と思うことしきりですね。

この「自分のTOPページにコミュ画像を表示したいだけ」という気持ちがわからないね。中には確かに面白い画像のコミュもあるけど、「だから?」て感じ。特にこのコミュの場合、プロフィールに「私は理屈ぽいです」と書けばすむことじゃないのか?
何のために参加しているのか?私には計り知れん。

1年、1年半前にもっと細々とした人数で書きたいことを書き殴っていた面白さがこのコミュニティにはなくなった。
まぁ、初期に参加していて今は居ない人ってのはそういうことなんだろうな、と思う。
ちょっと遅いですがw、理屈っぽく釣られてみますw
えー、自分も数ヶ月前にコミュニティ参加した時に挨拶しただけで
その後は発言していないのでアレなんですが、、、。

「自分のTOPページにコミュ画像を表示したい」というのは、
非常にmixiっぽいというか、mixiにおいてはコミュ一覧が自己紹介的な
役割をしていると思うんですよ。

「理屈っぽいです」とかそんな事までいちいち書いていたら、
プロフィールが来た人の読みたくない長さになると思いますし、
他の人のコミュ一覧を見て、
「自分もそれに当てはまるな」と思って参加する事だってあります。

そういった事の他にも、
例えば自分の入っている「恋人いない」コミュ(←なんか悔しいw)とか、
プロフィールに「恋人いません」って書いちゃうと
いかにも「恋人募集中です」的な空気を醸し出しているみたいで、
微妙に嫌らしくないですか?この辺、日本人的な使い方だと思います。

というワケで、
コミュ一覧は自分という人間を表すのに適したツールだと思います。
、、、あ、別にそれを否定する人を否定する意図はありませんよ^^;。

まぁ古くからいる方には挨拶もしないで人が増えているのが
気になるとかあるのかもしれませんし、
1年半前のこのコミュの雰囲気とか知らないんでなんとも言えないんですが、
アイコンとして使いたい人は居ないものとして、
書きたい事を書き殴っていればイイんじゃないでしょうか。

逆に、書きたい事が書けないという感覚が自分には分かりません。
コミュ自体が動けば、それなりに面白い話も出来るんじゃないですかねぇ。
それとも、参加者を限定した閉鎖的なコミュをお望みなのでしょうか?

、、、って、長いな、すみません^^;。
ほかいちさん、反応ありがとう。

順序が前後しますけど、ここからお返事。
>逆に、書きたい事が書けないという感覚が自分には分かりません。
私自身はそういう発言はしていませんが?誤解を与えましたかね。書きたい事が書けないのではなく、書きたい事を書き殴る人が減ったのでは?ということです。それはやはりコミュニティの大きさに反比例して書きにくい雰囲気を感じる人が多くなったのでは?という想像を根拠とします。(実際、参加者の皆さんがどう感じているかは知りようもありません。)
つまり、ほかいちさんのように食いついてくる人が総人数に対して少なすぎるという不満です。(このコミュに関しては)大勢いるなら大勢が好きなように書き殴ればよい、と思っているので私が求めているのはむしろ閉鎖的なコミュとは全く反対ですね。
このコミュは特定のテーマを設けていない以上もともととても開放的だといえるでしょう。その開放的で自由な発言環境を与えられながら(正しくは自分で参加を選択していながら)、全く意見を述べないというのが私には疑問であり不思議なのです。
具体的に既存トピックに絡まなくても、今では挨拶トピがありますし、挨拶に付随して自分がどう理屈っぽいかくらいは書けますよね?それを表明するくらいは簡単なことですし、誰にでもできることだと思いますが。


>コミュ一覧は自分という人間を表すのに適したツールだと思います。
前段の理由を含めて理解はできます。特に「恋人いない」コミュの例は納得できますし、面白い例ですね。
ただ、
>「理屈っぽいです」とかそんな事までいちいち書いていたら、
>プロフィールが来た人の読みたくない長さになると思いますし
と書かれていることには半分しか納得できません。実際のところ私の感想では、プロフィールが長い人よりも無駄に多くのコミュニティに入っている人のほうにウンザリしています。
ン百とか1000を超えるようなコミュを表示されても全部見る気は起こりませんし、結局その人の個性や人間性は見えてきません。(私が眺めるのはせいぜい200です。)
コミュ一覧はあくまで参加コミュニティを同価値に扱って表示しているだけなので、その人が何に深い興味をもっているのか、重要度や志向の濃淡・強弱を表すことは不可能です。本当にコミュ一覧で個性や人間性を表すつもりであれば、本コミュのような曖昧なものこそ省き、プロフィールにおいて文字で「理屈っぽいです」と単純表記すべきだと私は考えています。

念のため述べますが、私自身はこの考えに根ざしています。ですからコミュに参加することと発言(意見表明や議論参加、情報交換)することはほぼ同義にとらえています。もちろんこの指針(主義?)を人に押し付けるつもりはありませんが、これが一番「理に適っている」参加方針だとは思っています。

自分で発言しなくても情報を得たいと思うコミュもあるでしょう。気になるコミュの新着発言がマイページに表示されることがコミュ参加の一つのメリットだとは私も承知しています。しかし参加コミュ数自体が多くなっては結局そのメリットも失われます。ちょっと気になるくらいであればブックマークすることは簡単ですし、それがコミュ参加の動機として十分かどうかはケースバイケースでしょう。・・・もちろん、このコミュに関して言えば、それが参加動機になるとはとても思えません。

とても長くなりましたが、私の意見をまとめますと、
・コミュの参加方針は自由ですが、表示のためだけの参加は(私的に)理解できない。
・本コミュ参加に関して「発言する」以外の妥当な参加動機は見出せない。(もちろん私見)

例によって書き殴っただけなので、押し付けるつもりもなければ、退会を迫る意図とか別にありません。ただ、この意見を皆さんがどう受け止めて、消化したのかは結局返信以外では得られないということです。400人いれば400人それぞれの感想や反論があるでしょうに、そのうちの1人2人しか反応しないであろうことは重々承知してる昨今。
皆ホントに理屈ぽいのかな?(´-`
うむ。
読み返してみたら、[29]の私の返信は致命的な(そして十分有り得る)例外について触れていないので突っ込まれそうだ。

自分の参加コミュを50や100くらいに絞った上で、自分の個性「表示用」として本コミュに参加している人に関しては・・・まぁアリなのかもしれませんね。
そういう人の実数は[27]の時点で調べずに書いている点はご容赦を。(400人調べたくないし・・・)
長らく発言していなかった幽霊メンバー(女)です。
はじめまして。

発言しなかった理由をつらつらと思い返してみると、何やらぼんやりとしてものが浮かんできました。

「恥」

ですね。確かに他人様には「理屈っぽい」と言われるし、物事を「理由」と「結果」とかけはなして考える事は難しく、そのような行為を行うことを良しとしない自分であることを自覚しております。

が、こちらのコミュで激論?を戦わせる事ができるほど自分が「論理的」であるか否か・・・甚だ心もとない訳です。このような状態で「理屈っぽい」話題に参加する事は、自ら許しがたい・・・という「感情」が発言する事を自らに抑制をかけていたのだと思います。

でもまぁ皆様のコメントを拝見するのは大変楽しいわけです。なんせリアル社会においては、女の理屈好きは結構迫害されていたりしますので(−−;)

女が理屈っぽくて何がいけないんですかね。
あれ、論旨がずれてきました。この辺で一旦やめときます。
はじめまして
発言するきっかけが無かった者です。
その他コミュでも発言したいという空気によって発言したりしなかったりがあります。

「空気」とはやはり興味と見返りの度合いです。
例えば趣味系のコミュだと私は写真を見る為に参加しているので、はじめましてよろしくお願いします。写真ベタッ。しかできないわけですね。更に長文(私の理屈=長文)を貼り付けてもですね、見返り(マジレス長文)が無いと辛いのです。なぜならばここは人が見ていて人のレスによって成り立つ場だから。そしてそれを求めるのも流れにそっていると考えるから。

そういう意味ではむしろさんは素晴らしい、思わず発言したくなってしまったですよ。
コミュニティは発言は自発的にする物ですし、発言したい欲求をどう刺激するかも重要な課題なんだと私は考えます。


理屈臭いのは勿論前提条件ですが、現実社会、ミクシー(趣味コミュニティ等)で所謂「長文」を書けない人、もしくは自分の意見を言わない人には興味が湧かないです。なぜならば見返り率(レス)も低下するからだと考えます。

やはり、同等とまではいかなくても原稿用紙10枚書いたら百歩譲ってせめて3行はレスが欲しいと思うのは罪では無いと思います。
>筵【むしろ】さん
すみません、「書きたい事を書き殴っていた面白さがなくなった」=
「書きたい事が書けない」という意味に曲解してしまいましたm(__)m

確かに数百のコミュニティに参加している人は、
何のために参加しているのか疑問に思うところはありますね。
利用するには数が多すぎてチェックしきれないでしょうし、
表示用だと確かにあまりに多いと見る気は無くなりますし。

多大なヒマと情熱を持って全てチェックしている方もいるかもなので、
その辺は一概には言えませんけど(笑)。

とはいえ、自分のmixiにおけるスタンスとしては、
やはり表示用の人は表示用の人、発言したい人は発言したい人、
という事で適当に共存していけばイイと思っております。
自己満足で表示用のコミュニティに大量に参加している人でも、
別に他人に迷惑をかけているワケでもありませんしね…。

まぁコミュニティが動かないのは確かに寂しいですが、
その辺はコミュを動かしたい人が動かしていくしかないのかな、と。

----------
でも、自分もそうなんですが、
やっぱり「きっかけがないと発言しづらい」人って多いですよね。
「理屈っぽい」=「積極的に発言をする」でもありませんし…。
ただ、「理屈っぽい」≒「自分の理屈を発言したい」でしょうから(笑)、
みんなが発言し始めたら、意外と盛り上がるんじゃないのかなぁ。

ちなみに、自分も自分の発言に自信はありません。
自分の発言に対する責任と、他人の意見を聞く姿勢だけ持っていれば、
多少は理屈がおかしかったりしても良いんじゃないでしょうか。はい。
>31: ぴろ さん
>32: kxya さん
>33: ほかいち さん

お三方のコメントありがとうございます。すっかり反応が遅れてしまいましたが、また私見を投下したいと思います。自分の意見をまとめて書くために都合の良い順に引用したのはご容赦ください。(書きかけがクラッシュして凹・・・)

>コミュニティは発言は自発的にする物ですし、発言したい欲求をどう刺激するかも
>重要な課題なんだと私は考えます。
おっしゃるとおりです。本コミュは特定テーマがトピック対象になりにくいという性質があるかもしれません。そのため誰かが何かを言い出すのを待ってしまう姿勢も理解できます。しかし逆に言うと、あるテーマについて理屈っぽく述べ合うという趣旨に基づくならば、対象として挙げるテーマにはそんなにこだわらなくて良いのではないのでしょうか?。何を話題にしても良いというのが、前述した不利な性質の裏返しでもあるように思います。例を挙げるならば、時事ネタ、自分の抱いた疑問、身の回りのちょっとしたことでも何でもありかと私は思います。意見が分かれる話題にはその話題なりの「理屈」があるでしょうし、多くの人が同じように感じることにもやはりそこに何かの「理屈」があるからでしょう。正面から捉えるもよし、逆説的に捉えるもよし、でしょうね。

>「理屈っぽい」=「積極的に発言をする」でもありませんし…。
>ただ、「理屈っぽい」≒「自分の理屈を発言したい」でしょうから(笑)、
>みんなが発言し始めたら、意外と盛り上がるんじゃないのかなぁ。
確かに理屈っぽいから発言するという図式には飛躍がありますね。ただ、論破したいと思わないまでも、自分の理屈をぶつけてみたいという思いは誰しもあるのではないかと思います。自分と他者との間にどういう理屈の違いがあるのかを吟味することは、自分の理屈の自己消化にも繋がりますし、自他双方の理解にも繋がります。これは即ち「コミュニケーション」そのものだと思います。

ですから
>「恥」
と感じることは理解できますが、それを乗り越えて(?)一歩前進することが大事だと思います。これは私の経験からくる感覚でもありますが、色々と書いてるうちにそれは慣れます。色々・・・というのは例えば自分の日記であったり他人の日記へのコメントであったり、コミュへの投稿やヨソのBBSへの投稿でも、ともかくオープンな環境での発言ならなんでも経験になると思います。自分の始めやすいところから始めれば良いと思います。
本質的に、mixiはマスメディアではなくコミュニケーションの場でありツールです。双方向の発信があるから成り立つ、あるいは有意義に成り得ると思います。私は「発言すること」は概ね「双方に有意義」な事が多いと考えています。「恥」を理由にコミュニケーションに参加しないことは私的感覚では「もったいない」ことです。
再三述べていることですが、私は本コミュは"なんでもあり"だと捉えています。ですから発言慣れする練習の場であっても良いし、自分の理屈っぽさに磨きをかけるための場であっても良いと考えています。むしろ他のコミュや他のBBS等よりもそういうトレーニングのしやすい環境ではないかと考えてさえいます(私見)。
今更にして思えば、[理屈は頭脳のスポーツである]トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64632&comm_id=19086
は(当時そういう思惑や趣旨があったかどうかは別としても)正にそういうトレーニングをするのに適した場だったと感じています。

あっちのトピ的な書き方をすると、
「以前は皆、なりふりかまわずに殴りあってたのに、最近の体たらくはどうだ!?
人が増えただけでほとんど壁際に座りこんで、誰かがリングにあがるのを待ってやがる!?!?
ジムに来たなら自分からスパーリングをしろ!!そんなんじゃぁ強くなれんぞ!!!!」
・・・ってな感じ?(笑)
モジモジと黙っていた小中学生はその後に広い世界を知るでしょう。
発言力は身についているのに冷めてしまった、熱くなれない大人は・・・別の処方箋が必要ですかね?

>ちなみに、自分も自分の発言に自信はありません。
>自分の発言に対する責任と、他人の意見を聞く姿勢だけ持っていれば、
>多少は理屈がおかしかったりしても良いんじゃないでしょうか。はい。
ちなみに、自分も自分の発言に自信はありません。(・∀・ ハイ
例えば、上で書いたメディア/コミュニケーションの言葉の定義と使用は厳密性に欠けていると思います。
書き殴るのに慣れたせいもありますし、間違っても良いやという大雑把な感覚にも慣れました(それを推奨するわけではないですけど・・・)。ただ、mixiコミュでの発言に、論文を書くような厳密性/正確性を求めることは現実的とは思えません。適度な妥協や省略、簡略化・単純化はあってしかるべきであり、そこが誤解や説明不足になるならばあとで補うまでのこと。
本コミュに限ったことではないですけど、自分の意見を撤回したり修正したりすることを過度に恐れている雰囲気を少なからず感じます。世の中そんなに恐ろしいのか・・・(?)まぁ気楽に行きましょうや(苦笑)。
私は「理屈っぽいコミュ」はそれなりに理屈「っぽく」あれば本懐達成だと思っています。哲学的なコミュではないですし、何かの検証コミュでもありません。理屈とはあくまで「自分がどのように納得しているか」という私的状況を表した言葉だと思います。ですから自分の考えが変われば覆ることもあるでしょうし、他人の理屈と相違も生まれるのでしょう。突き詰めると「理屈」は「真理」ではなく「主観」から成り立っていると思います。そうでなければ、他人と議論の余地があることを説明できません。(あぁ、この理屈論は私の理屈であって、無限ループ?解無し?)

>論旨がずれてきました。この辺で一旦やめときます。
私的にこれは惜しいです。本コミュのトピの立ちにくさを鑑みたら、思いついたことはどんどん脱線して暴走すれば良いと思います。えぇ、一人で暴走特急するも、大勢で暴走クラッシュすることになっても、後には得る物が何かあると思います。本コミュで大事なのは「走り出すこと」とその舵取りをどうするか(理屈)がチョットだと思います。

さぁ、今回も文字で真っ黒にしてしまいました。バンザ〜イ ヽ(´-`)ノ ?
久しぶりにのぞいてみました。
頭脳のスポーツであるトピはなんかよかったですよね。
1年くらい間が開いてたりしてw

私も自分の理屈に自信はないです。でもやはりそれに共感してくれたり自分の理屈を補強してもらえたり、はたまた違う観点から自分の理屈を180度回転させてくれたりするから議論は面白いです。
皆様の胸をかりつつもりでこれからも気楽に書き込みしたいと思ってます。

何か燃料投下しましょうかね・・・。
恋愛系のネタを理屈っぽく議論するのは面白いかもしれない・・・。
すみません。新参者なんですが理屈を書き込んでも良いトピックはありますか?自分の理屈が果たして成立しているのか、批判や意見をいただきたいのです。
大分昔ここのコミュニティ入っていて、一度抜け、再度参加し初めて投稿します(^o^)/
今mixiも流行ってないのか前回のコメントも8年近く前ですね(^-^;

私どうも理屈っぽい事を否定的な意味に思わず、正論を語ってるだけって捉えますからね(笑)
ただ学校なり職場なり集団の場じゃあまり言わないものの「そこ突っ込む?」って時にはシラケさせてしまう時もありますからね(^_^;)

私昔から運動が全然ダメで体育の授業や運動会か嫌で仕方なかったんです泣き顔
その上人見知りな性格からか小学校の運動会でも中学の体育祭でもクラスの子がリレーで走ってる時も「○○頑張れ〜」って応援するのが苦手でしたあせあせ(飛び散る汗)
大声で言わないと聞こえないですしね(^^;
応援しないからかしゃしゃりやな同級生からは嫌味言われましたしね(-_- )

応援が苦手だったのは前文にも書いたように人見知りな性格からと要は協調性がなかったのもあるかも知れませんね…
体育の授業が嫌で仕方なかったのと応援しない事で嫌味を言われてその同級生に対して言いたくなったのか、理屈を言ってしまうと結局運動会やスポーツ大会の「頑張れ〜」って声をかけようとそれは頑張れって言葉を発してるだけであって足が早くなる薬とかをあげてるわけじゃないから頑張れって応援する事で足が早くなれるわけじゃないんだしって事を親に言ったら「あんたも本当に理屈っぽいね」でしたからね(;´∀`)
運動神経って勉強と違うから本来いけないであるテストの答えを教えて高得点取る事は出来ても運動に関しては本番で足遅くてあの子のおかげで1位取れたとかないですしね…

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理屈っぽい人の会 更新情報

理屈っぽい人の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング