ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僕の私の二種電工受験日記コミュのなおの2種電気工事士試験日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数年前オーディオ用のコンセントを付け替えたりしてたんですが
ある時ホームセンターで何気なく 部品を見ていて 上を見上げると
そこにはコンセントの交換も資格が要るって書いてるじゃあ有りませんか!!

って訳でどうせなら取って見るか って言う軽い気持ちで
受ける事に

16年度初受験
  学科の勉強は初めての事ばかりで 面白く学科は合格
  実技は必須工具のみで受験・・・時間が足らず終了・・・
17年度
  今回は実技のみで 工具もストリッパー等揃えて受けたが
  やっぱり時間が足らず撃沈・・・
18年度
  初で受かった学科を舐めてて・・・
19年度
  忙しくて殆ど勉強出来なかったけど 何とか合格??

実技に向けて毎年恒例にならん様頑張りたいと思います。



自動車整備をしてるんですが 会社でテキストを開き
上司にそんなにこの会社心配か?って言われてる今日この頃ですw

コメント(33)

光はAV関連だけです。
車は主に直流の並列なんで オームの法則位しか使いません。
まぁ〜確かに会社内では電気には詳しい方ですが
あくまで素人レベルですからね。

家中の電気配線をちゃんと施工できる位になりたいですねw
なおさん、おじゃまします〜
車の電装…なんてかっこいいんだ★

コンセントの交換、勉強すると”工事士でなくてもOK”
なんですよね… でも、マンションの大家さんとか
だったら工事士以外の人に作業して欲しくないだろうな。

今後とも宜しくお願いいたします。
別にかっこよくは無いですけどね
なんせ資格と経験の割には出来ない なんちゃって整備士なんでねw

まぁ〜あの辺はブレーカーさえ落してれば 安全ですけど
知らない人からすれば パンドラの箱ですもんね。

こちらこそ宜しく御願い致します。
やっと結果がでました 一覧に有るそうですw
やっぱり合格って文字を見るまでは なかなか勉強に集中できなくてねぇ
こっからは 忙しいって言うてる場合じゃないので
約三週間気合入れて頑張らねば
合格通知が来た ホッ(-。-;)間違いじゃ無かったw
よ〜しこっから出来る限り缶詰!!( ̄Д ̄)ノ オウッ

試験会場予想通りの産大・・・通勤で毎日通るが
車で行くと停める所無いしなぁ〜前は単車で行ってたけど
今無いし20?もチャリで行ったら 試験汗だくで受けんといかんし・・・
やっぱりめんどいけど電車か・・・
今日は候補問題の1〜6の作業のみをやってみた
初めから複線図見てやったのに全部30〜40分前後を要した
@2週間弱こんなんで合格できるんか?
今日から本気でやらんと マジやばいかな?
ホームセンターで全部揃うと思ったのに IVとVVRが売ってなかった・・・
IVはストリッパーで剥くだけやろうから VVFをバラして代用w
VVRは・・・親父の会社(電車線関係)に有ると言うから
持って来てもらったが・・・より線のVVRΣ(- -ノ)ノ太っ!!
まぁ〜剥く練習位にはなるかな冷や汗

平日最低1問・休日出来るだけ沢山練習中やけど
未だに時間切れっぽい・・・
完成しても自己判定しか出来なくて不安な今日この頃・・・
こまめに練習なさってますね!
私もVVF3心から赤のIV取り出しましたよ〜

時間切れ、ってやっぱり作業で時間切れになりますか。
複線図〜ケーブル切断までは、どのくらいで終えられ
てますでしょうか。参考に聞けたら嬉しいです。
ホームセンターか、本屋か行きたかったけど
台風4号のせい?で断念。

ケーブルは 器具に取り付けてから切断していく予定ですが・・・

だいたい4つくらいの器具(レセプタクル、コンセント、スイッチ等)があるから、各5分くらいでできるようにする?
モコさん:実は複線図はまだ書いてません・・・
     今週だけで昼休み等の家以外でやるつもりです
     作業は家でしか出来ないんで 
     とりあえず かずわん先生の複線図見てやってますw
     作業のみで30分〜40分掛かってる時点でダメなんですが・・・

けんちんさん:台風困りますよねぇ
       雨だと車で行くんで渋滞に巻き込まれ
       徒歩より時間掛かって疲れました・・・

今日、終わったの再度確認したら13問中 
スリーブ極小が3箇所小になってました・・・
@一気に外装の剥ぎ取りしたら 勢い余って2箇所施工しない所も剥いでました・・・

今週仕事忙しいのに大丈夫かな?
なんとかなるっす!!
作業で30分の実績があるのは正直うらやましぃ
30分って言うてもアウトレットボックスや電線官を使わない
割と時間の掛からない物だけですよw

@少しなんで もう13問全部練習出来る時間が有るかどうか解からないんで 今日から試験形式の勉強に切り替えです

以前にに13問の公表問題に、任意の長さ入れた物と
別紙に必要な材料を書いた物を作ってたんで

     トランプを引く(13問で丁度良いw)
            ↓
      引いた番号の材料を台の上に揃える
            ↓
       タイマーをセットしスタート

で、今日は12問目をやりました
線だしからの全工程で35分でした
特に自己採点では問題箇所は有りませんでしたうれしい顔

出来ればこの問題にしてくれれば、合格確立が上がるんですがねw
今日は仕事から帰って来たら既に11時前・・・
でも飯食って1問はやって見た
今日は6問目でまた35分でした
簡単な配線なら複線図を書くのに2・3分でいけそうですw
解かり難いのもあるんで 出来るだけ昼休みに複線図書くようにしています。
複線図は2,3分でいけそうですね。
施工条件等 問題を読んで5分。
それから作業開始!

意外と、のの字の器具へのネジ止めして取り付け時間かかってしまいそう。
やっぱりその位なんですねw
私はのの字よりスリーブ付けてカシメルのに時間かかってます。
特に中の所は線を揃え難いです・・・

今日は7問目やりましたが色間違いと スイッチとランプの位置が反対になってしみました・・・
スリーブ結構厄介かな。
小スリーブだと入りづらかったり・・・


リング中⇒No3,No7,No10,No11の4箇所 いずれも白!4本

No13は、1.6×4なので 小スリーブ

4本は、差込コネクタで出ることを祈ろうかな。

トランプは賢い!今コミュまとめ時には書かせていただきます♪

わたしなんかトメネジをぶっちぎれませんので、いざとなったら軽x2での合格狙いに(-_-)本気で
今日は4問目でした 25分で完成しましたが・・・
勢い余ってVVF2.0まで1.6用で剥いちゃいました
ilililil_| ̄|○ ilililiil
本番では落ち着いて早くやれる様努力したいです。

トメネジはペンチで回して千切れば 簡単に切れませんか?
因みに この間会社の電線官を見てたら ネジは全部切ってませんでしたw
>トメネジ
けちってねじなし管を買っていない->ねじ切るために
(おそらく)必要なつかむ部分がない->切れない

ようはブッシュしか持っておらず、力がうまーく
掛からないのかな、と。切れるなら安心…
ペンチは結構デッカイのを買ったので、本番では
少しの力でねじきれるよう期待してます。

ちょっぴりうらやましー。
がんばってきまーす★
(*゚0゚)アッ!! そうか練習で切れば良かったのか
気付くのが遅かった・・・

でもうちの会社の工事した所って 軽欠陥のオンパレードって
事にるんでは・・・

さ〜とラストスパートこれから頑張りますかい
(*゚0゚)アッ たしかに〜
まあでもやっぱ、トメネジって切れてないことが多いみたい
ですね。


知り合いのマンションのコンセントも、黒い方が接地線になってます。
”正面左が接地”になるように、電線側を入れ替えました。
勝手に工事したことに…なるのかな。

あした頑張ってー★
自分家じゃなく知り合いってw

5番でした〜回路が簡単で線も1.6のVVのみやったんで
ホッ(-。-;)っとし過ぎたのか 慎重さに欠けて
切り出しの時に350の所300で切ったのと(幸いまだ他と全部切って無かったから入れ替えれましたがw)
A(コネクタ)B(スリーブ)をBの方で全部コネクタの長さに剥いちゃいました・・・
それでちょっと焦りましたが 30分ちょい位で出来て
ちゃんと確認も出来ました。

帰り際にみんなの完成品見てて ちょっと気になったんですが
ランプレセクタクルって べつに結線合ってれば左が黒でも良いですよね?
そんな事気にして無かったんですが 見たやつ全部右が黒だったもんで・・・
初めまして
ぷさんも お疲れさんでした

ど真中の席で かえって試験管からは見え難かった
から撮って見ましたw

仲間がいてホッ(-。-;)としましたw
おおー

写真取れなかった自分が情けないもうやだ〜(悲しい顔)

隣の人と距離あっていい感じ。
大学の机ってことで 少し斜めなってそうだけど
落ち着いてできそうだったかなぁ〜
写真普通は撮らないと思いますよw

机は斜めやったからシャーペンとメジャーが滑って・・・
@はやっぱり縦の短さがやり難いですね・・・


Σ(- -ノ)ノいつの間に写真入れ替わったんだろう・・・
これ落ちてたら恥ずかしいんですけどw
どうやらTOPにされてしまった奴が 
失敗作になって無かった見たいです ホッ(-。-;)

まだ通知来るまで不安ですが
ここに来たおかげで色々勉強に役立ちましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございましたm(_ _)m
おおおおぉ〜おめでとうございますぴかぴか(新しい)
こちらこそいろいろ有り難うございましたp(^-^)q


合格マークおめでとうございますぴかぴか(新しい)

私も合格でしたが、やはり実技試験の時間が40分になった

のが1番大きいです

当日組み立ては時間ギリギリでしたし、

番号札をつけながら形を整えて提出したんで

2,3年前なら不合格でしたよ

とにかく合格マークよかったですね

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僕の私の二種電工受験日記 更新情報

僕の私の二種電工受験日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング