ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イチローが嫌いコミュのイチローが通訳を使い続ける訳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イチローが通訳を使い続ける訳として以下のような記事がありました。

米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手は2001年にメジャーへ移籍して以来、今季で7年目のシーズンを迎えている。米国での長期滞在を経た現在、イチローの英語力はほぼ完ぺきと言われるまで上達しているようだ。しかし一方で、インタビューや記者会見の際は、必ず通訳を介してコメントするイチロー。その真意とは果たしていかなるものなのだろうか。

 シアトル地元紙『シアトル・ポスト・インテリジェンサー』は10日(現地時間)、マリナーズ番記者とファンとの質疑応答形式の特集記事の中で、「なぜ6年間経ってもイチローは通訳を必要とするのか」というファンからの質問を紹介。これに対し、「イチローはほぼ完ぺきな英語を話すが、通訳を使用する理由として、誤解やわずらわしさを解消するためと、メディアとの距離をコントロールするためとの理由が考えられる」と回答。通訳を使うことで記者会見という公式な場を設けることができ、違う記者に繰り返し同じ質問をされないようにするためだと分析した。一方で同紙は、イチローと違い、城島健司捕手はまだ英語力が完ぺきではないので、投手との試合前の打ち合わせなどは特に通訳が必要になるとの見解を示している。

 05年4月、年間最多安打新記録の樹立を記念して行われたコミッショナー特別表彰の際、イチローは大観衆の前で英語のスピーチをしたことがある。その背景には、応援してくれたファンや前記録保持者のジョージ・シスラー氏への感謝と敬意があったという。試合後のインタビューなど日常的な場面でイチローが安易に英語を使わないのは、そういったファンや選手に対する敬意の表れなのかもしれない。


同じ質問されてキレる場面があったことを思い出しました。

コメント(5)

>昇り龍さん

私が立てたトピに書き込みして下さったお礼と言ってはちょっと変だとは思いますが、この約一年前に昇り龍さんがお立てになられたトピに書き込みをさせていただきますね。

まずは私が彼を憎悪する最大の理由は、長所や短所、あるいは得手不得手があるのが人間なのに、妙に背伸びして自分を非のうちどころのない完璧な人間だとアピールしようとするあの基本的な対外的、対人的な姿勢が私は大っ嫌いなんですよ。
この昇り龍さんがお立てになられたトピの中の彼に関してもね…。

なんで正直に「私は学がないから英語が話せません」とか「努力不足でまだまだ英語を自由に操れないので通訳をつけているのです」などと正直に自分の真実の姿を出せないのか?
私は本当の意味にて強い人とは「自分の弱さをさらけ出せる強さ」を持った人だと思っています。決して彼のように「自分の弱さを隠蔽して、大した事もない自分の比較的強い部分をやたらと強調する事によって、自分の欠点や弱点をごまかす事ではないと思っております。
誰もがある一面においては人より勝ってはいますが、別の一面においては人より劣っているのですから。何故彼はそれを認めずに、小ズルく自分の得意な部分ばかりをアピールして、自分の弱い所、罪な所から目をそらそうとするのか?…私はそんな彼の卑怯な所がたまらなく嫌いなんですね。

何故正直に


「私は英語が話せません」


あるいは


「私は「まだ」英語が話せずにいます」

と自分の弱さをさらけ出す強さを持てないのか?


そこを私は強調したいですね。



何故
「私はホームランを狙える打者ではありませんから、ヒットを狙う打者としてチームに貢献できるような選手として頑張っていくつもりでいます。ファンの皆様、よろしくお願い致します。」

と謙虚にファン、つまり「お客様」に言えないのか?という事ですね。


お客様は神様なんですから
>清君パート2さん
やたら理屈つけて、自分の行為を「神格化」させているとしか思えないときがありますよね。
ホームランも打率が2割でいいなら40本打つとか言ってみたり・・・。
>昇り龍さん

私もその発言は知っています。
ホームランバッターに対してあまりに失礼な発言ですよね。
>清君パート2
その通り!アタックチャンス!
マスコミもイチローのこと嫌いなくせに何でもかんでも賞賛しくさってからに。強者には弱いマスコミに乾杯!
選手としてはリスペクトするけど・・・という同僚はオリックス時代多かったようです。まあ、変人なのは間違いないでしょう。別にそれはそれでいいのですがね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イチローが嫌い 更新情報

イチローが嫌いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。