ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KSS (軽音楽研究会SoundShip)コミュのKSSのホームページ改善アドバイス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
2ndのともたけです。

久しぶりにKSSのHPを見てみようと思ったら、中々たどり着けなくて苦戦しました。
最終的に正式名称でGoogle検索してみたのですが、検索結果に驚いてしまいました。
そして、サイトを見て愕然としましたげっそり

というわけで、HPの作り方、というかhtmlの正しい書き方をレクチャーしますので、参考にしてください。
ちなみに、HP担当は今mixiにいるのかな?(笑)
いなかったら、誰か担当者に回してあげて・・・目標は「KSS」で検索してトップ10にヒットすることですウッシッシ

=====

まず、SEOという観点から。
インターネットに詳しい方は知っている言葉だと思いますが、SEO(Search Engine Optimization)はHPを作る上では意識しなければいけない事柄です。なぜかというと、昔はYahooのディレクトリサービスであったり、URLの直打ちでHPにたどり着いたものですが、今やほとんど検索エンジンを利用するからです。
そのため、検索エンジンにとってわかりやすいhtmlを記述することが、訪問者数を増やす最善の策になります。
そんなに難しいことではありません。
正しいhtmlを書くだけです。

■タイトルタグは正確に

タイトルタグは、そのHPが何のサイトであるかを示す重要なキーワードを記述します。

<title>KSS-TopPage</title>

これでは、「KSS-TopPage」という団体名のHPであることを言っています。
試しに「KSS-TopPage」と検索してみてください。
Googleにとってなんと無駄なインデックスが作られているかわかると思います。

「KSS | 軽音楽研究会SOUNDSHIP」
とかタイトルにするとよいかな。

■<h1><h2>タグは正確に

「軽音楽研究会SOUNDSHIP」とGoogle検索してみてください。
最初にヒットするのはKSSのページですが、そのタイトルは驚くことに以下です。

「→新入生の方はこちらへ!←」

KSSのHPの大見出しがGoogleにとってはこれなんです。
在学生にもOBにも関係者にもライブのお客さんにも全く関係のないタイトルです。
この理由は以下のhtmlのせいです。

<h2><a href="mobile/index.html">→新入生の方はこちらへ!←</a></h2>

ここに<h2>を使うのは意味的に間違っています。
hタグは、見出しを意味するタグで、そのページが何について記述しているかを示します。
そして、検索エンジンにとってはここに記述されているキーワードはタイトルタグと同じくらい重要視します。

まず、ページのタイトルは画像じゃなく文字で<h1>タグを使いましょう。
画像にしたいのであれば、せめてalt属性を使いましょう。Googleは画像の文字は読めません。
KSSのレーティングを高めたいので、<h1><h2><h3>あたりにKSSという文字を入れまくりましょう(笑)

■文章じゃないのに<br>を使わない

<br>は文章の改行を意味するタグです。

<br><br><br>
SITE MAP
<br><br>
<a href="news.html">新着情報</a> ・・・ 最新のイベント情報など
<br><br>
<a href="crew/crew.html">クルー紹介</a> ・・・ KSS歴代クルーの紹介
<br><br>

文章でないのに<br>で改行するのは意味的に合っていません。
Googleにとっては上記はタイトルの羅列ではなく、文章です。
文章中のキーワードは優先度が低く扱われてしまいます。
「KSS」が羅列されているのに!

上記の場合には、<p>や<li>などを使ってリストしましょう。
これだけでGoogle先生の注目度アップです。
行間を表現したいのであれば、<br>の羅列ではなくスタイルシートのmarginを使いましょう。

=====

3つしか挙げてないけど、長くなってしまいました・・・。
でも、これらは初歩的なだけに押さえてるかどうかだけで効果は変わると思います。

最後に、絶対外した方がいい言葉があったので、、、

「このサイトは全画面表示推奨です。」

これは書かない方がよいです。
推奨している理由がわからない。
多分HPを作ったときの画面サイズで見せたいという意図だと思うけど、全画面なんて、携帯で見る人、iPod touchで見る人、ノートPCで見る人、ハイエンドPCで見る人で画面サイズは全然違いますね目がハート

あと、<frame>を使用した構成も主流ではないので、 サイトデザインを考えるなら、いずれスタイルシートを使って書き直すとよいかもウインク

以上、余計なお世話でした。。

コメント(5)

その他地道な努力として・・・

・KSSにリンクしてもらってる他のサイトのデッドリンクが多すぎる!
管理者に連絡してリンクを直してもらう。
そして、タイトルは「軽音楽研究会SOUNDSHIP(KSS)」のようにKSSを入れてもらう。
被リンク数もSEOには欠かせない要素です。

・Wikipediaの「KSS」曖昧さ回避には、誰が登録したか
”慶應義塾大学のバンドサークル「軽音楽研究会SOUNDSHIP」の略称”
とあります。
どうせなら記事を作って、公式サイトにリンクを張ろう!
ここ1〜2年、Wikipediaのレーティングはやばいほどに高いです。
代表のしんやです。
ただいま精力的にHPの改善をしているのですが、あまり詳しい人間がいなくて、非常に困っていたところ、こんなすごいアドバイスが頂けて嬉しい限りです!

マルチもこのコミュにいるので、これを見ているはずです!

が、PHPとかでこのHPを書き直す技術を持っている人間は現役にはいなさそうなので、とりあえずはHTMLを中心にSEO対策していくことになると思います。
(新レビューサイトは僕がWordPressを使ってPHPで構成し、SEO対策も割とバッチリプラグインを入れてるのですが、一からPHPで書くほどの知識は全くありませんorz)

とりあえずこのアドバイスのできるところからやってみようと思います!
本当にありがとうございました!


他のクルーやOBの皆さんも思うところがあれば、言ってくださって構いません。
出来る限りの改善をしていきたいと思います。
ただmixiのコミュのような形で議論が進行するとケイオスになる可能性も否定できないので、改善できるところを現役の運営的にかいつまんで判断し、やっていきたいと思います。
しんや

1st 2nd あたりはITリテラシーが高い人がなぜか多かったので、
わからないことあればバンバン聞いちゃってね指でOK
<ともたけさん

貴重なご意見ありがとうございます。
HP向上のための大切なご意見として、承りたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KSS (軽音楽研究会SoundShip) 更新情報

KSS (軽音楽研究会SoundShip)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング