ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

渋谷に二軒アボカド料理専門店コミュのパレスチナ・段ボール写真展 開催します!! 1/27ー2/21

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

このたび、パレスチナの『段ボール写真展』を開催させて頂く事になりました、
Ryoことチヒロです!

出会いは、新宿。

年末から続いたガザへの攻撃に『せめて今自分ができることを』と、
2度訪れたパレスチナでの写真を自宅プリンターで
シャカシャカ印刷→→→段ボールにペタペタ貼っつけて
ゲリラ的に路上写真展をはじめたドキュメンタリー写真家の私。

そこを運命的に通りかかったのが、madosh! 店長のしゅんさん☆

段ボールごと拾って頂き(笑)
路上の勢いそのまんま、展示させて頂く事になりました!
期間は、1月27日より2月21日まで。

写真は、悲惨な紛争の様子ではなく、主に穏やかな日常の情景です。
美しいガザの海と、そこで笑い、たくましく生きるパレスチナの人々。
遠く離れた国で砲火にさらされた人々は、
私たちと何ら変わらず、ただただ穏やかに生きていきたいだけ。

まずはそれを知ってもらうことで、
パレスチナ問題を考えるきっかけになってくれたらと思っています。

パレスチナの写真以外にも、イラク、キューバ、
大阪・長居公園でブルーシートテント村に暮らす人々、
イラン女子ラグビーなどの写真ファイルも
感想ノートと一緒に置いてあります。
ノートには、一言感想頂けたら嬉しいです!☆
2月8日には、イベントも企画しております。

どうぞよろしくお願いします!!

しゅんさんと出会った新宿でのゲリラ写真展の様子が、
以下、朝日新聞・神奈川覧に載っております。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000901190004

コメント(11)

今 搬入が終わりました。

今回はあえてきれいに展示することはなく、ちひろちゃんがストリートでやっていたことをそのままお店に持ち込みました。

この事件に関してはいろいろな見方や立場があります。


そのことについて論ずることも大切ですが、一人の人間が実際に見てきて、写真機を向けて撮影してきたものを見て、何かを感じてもらってもよし、見過ごしてもらってもかまいません。

けれども僕は、路上に立ち 吼えている人をバックアップします。

彼女が撮影した写真のポストカードも5枚で350円というつり銭で買える金額で販売しており、写真の袋には彼女からの手書きのメッセージが書かれています。

 今、しっかり目を開いて、見てくだされば幸いです。
こんにちわ〜

madosh!スタッフのさとみんです!

今回展示をやって下さっているチヒロさんに私が直撃インタビューをしたので、こちらに掲載致します。こんな素敵な写真を撮れるチヒロさんという人物にも皆さんに触れて欲しくてハート


☆普段のお仕事は何をされてるのですか?

ブライダル、こども、家族、犬などのスナップ写真をドキュメンタリータッチで撮って本を作ることが主な収入源です。お客様からたくさんの幸せと元気を分けてもらって、しかも喜んでもらえる+自由な仕事なので、とてもありがたくて楽しい自営業です!!  
http://www.chihirophoto.com



☆写真を撮り始めたきっかけは何ですか?

小学生くらいから、夏休みの宿題で、『せみの抜け殻』を撮った写真絵日記作ったりとかしてましたね。写真をちゃんと意識しだしたのは高校生のときかな?部活で疲れて帰る途中に駅の広告写真や電車の中でスポーツ紙の写真に吸い込まれていたりしてました。




☆チヒロさんが撮る写真は人物が中心ですが、いつ頃から 人物に焦点を当て始めたのですか?何かきっかけがあったのであればそれも教えて頂けますか?

人物に焦点を当て始めたのは、2002年にパレスチナをはじめて訪れた時からです。イスラエルの戦車が縦横無尽に走り回り、アパッチヘリから狙撃され、威嚇射撃までされて、それまでに自分が生きてきた世界とはあまりにもかけ離れた現実に、『こりゃ伝えなきゃいかん』と思ったものの、当時の自分にはその力がなく、報道の分野を目指してその後アメリカの新聞社で修行しだしました。人を撮り始めたのはそれからです。



☆チヒロさんが被写体を決める決め手はなんですか?

その人を撮る事によって、何を伝えたいのか。フォトジェニックさ。人柄。家族構成。家の壁の色や柄、間取り、窓の位置など。写真を撮られて発表されることに同意してくれる人や家族かどうか。



☆チヒロさんからみて写真の良さって何ですか?

たった1枚で愛情表現できるところ。




☆今後撮りたいものや、決まっている活動があれば教えて下さい。

路上生活をしているおっちゃん、おばちゃんたちとはずっと関わって行くと思います。海外に出る予定は、いまのところないです。
 


チヒロさんインタビューに答えて下さってありがとうございますわーい(嬉しい顔)
子供の目が悲しそう・・・
31日にお店に行くので、もしいらっしゃればお話聴きたいです。
写真は、スマトラ沖地震で津波の被害を受けたタイのピピ島の子供たちです。
心にまだまだ辛い爪あとが残っていますが、ようやく笑顔が戻りつつあります。
今日、帰宅前に窓に行って拝見しました。
ぶれない視線と、写真の表現している事のふれ幅がすごい
と感じ、泣けてきました。
窓にGO!です
howdyさん、コメントありがとうございます!
プリント云々は、かなり路上仕様なのでご勘弁を!!
タイの子供たちも、今は元気に走り回っているとよいですね。
31日、行けたら行きますね!

既にご覧になって頂いたいはらさん、
見て下さって、ありがとうございました!
拝見しました。力強い写真ですね。
うまく言葉に出来ませんが、なんだかすごいという感じです。

そして、こんな有意義な展示のスペースを提供しているお店もすごいですね。
ゴマスリではありませんけど。

行く前は、重いテーマだなと思っていましたが、実物は芯の強さが伝わってきて
こちらが勇気をもらえるような、不思議な感じでした。
つい先日madoに行きまして、偶然拝見してきました。
重いテーマなはずなのに、暖かな空気と深く考えたくなるメッセージが
1枚1枚から伝わってきて目が離せませんでした。
また拝見しに行きます。
猫目さん、るりぴょんさん

見て下さって、ありがとうございました!!
先週金曜日にmadosh! に行って拝見させていただきました。
その人その人のやさしいくてあたたかいところをたくさん見せてもらった気がしました。
段ボール以外のファイルの写真も、ついつい全部見たくなってしまって全部に目を通してしまいました。

また会期中に見に行きたいと思います。
とらさん
わぁ〜、ありがとうございまっす (T_T)
今日のブログでその時の写真をアップしました。
http://howdygoto2.exblog.jp/10280433/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

渋谷に二軒アボカド料理専門店 更新情報

渋谷に二軒アボカド料理専門店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。