ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

etaxについて情報交換しよう!コミュの手続き上のでの注意点、ノウハウ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一部の国家試験の手数料が電子申請だと安くなって、差額でICカードリーダーが買えましたので、公的個人認証サービスを導入しました。

最初は法務省のシステムで使うために導入しましたが、一度導入すれば他の省庁のものはほとんど使えます。

所得税確定申告に関しては、etaxだと
1.上記のICカードリーダーと認証サービスの導入の費用がかかる
2.収受印の押された控えをもらえない。納税証明を取ろうとすると、一部800円かかる。
3.結局源泉徴収票等は郵送しなければならない。
4.既存の申告書作成ソフトで十分対応出来る。
5.etaxソフトが使いにくい!
6.平日の午後8時までしか使えない!
7.JAVAの実行環境のバージョンを制限される!

などかなり致命的欠点があり、今まで使える環境はありましたが、所得税申告には使っていませんでした。
特にしたの二つは「さすがお役所仕事。こんなシステムを発注するのもバカですが、実際にこんなシステムを作る業者は死刑なみのバカですね」と言ったところです。

特に7.に関しては、あろうことか省庁ごとにバージョンが違います!
使う省庁ごとに端末を用意しないと行けないという非常にばかげたことになります。
バーチャルマシンなどを使う手もありますが(実際僕も使ってます)、一般の方には到底不可能でしょう。

しかし、etaxには実は意外なメリットがあります。
それは、確定申告以外にも様々な申請、届け出を、ネットだけでできることです。
税務署にある申請書類のほぼ全てがそろっているようで、法人や事業をやってる個人には大変重宝するはずです。

税務関係では一番大事な「申請や届け出の控え」も全部残りますからね。
税務署にわざわざ行く手間が省けるのは、かなり大きいです。

というわけで僕は便利に使ってます。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

etaxについて情報交換しよう! 更新情報

etaxについて情報交換しよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング