ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コミケコミュの■コミケ*便利*対策トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミケの「おばあちゃんの知恵袋」的な
便利アイテムやアイデアなどを募集します

色々みんなでアイデア・秘策などを出し合って
コミケを快適にすごせるといいですね!
一般・サークル問わずアイデア募集中です


とりあえずサークル側として便利グッズは・・

A4版クリアファイルbookを1冊もってくとかなり便利です!

スペースmapやサークルカット、
次回申込書を購入したときもこれに入れておくと便利だし
交換した名刺やその他イベント申込書も整理しておくことが
できます

('∇')ノ□私は100均で購入したクリアファイルbookを
活用していますー

コメント(81)

綿素材より汗を蒸発させてくれる分、涼しいらしいです。
ユニクロとかで有名になった綿とポリエステルとナントカの混合生地のクール素材のシャツ、確かに涼しいと思います。試してみる価値はあると思います。
ただまあ、最後にモノいうのはどれだけ耐えられるチカラ(体力・精神力)があるか……でしょうね、あの中はw
ロックアイスのペットボトルも良かったですよ。
チマチマ氷を食べるのもよし温くなった他の飲料水を冷やすのもよし☆
溶けても水だから、ベタつかないし。
そしてタオル/保温カバーに入れとくと半日くらいはもつのでかなり、重宝してます。
別トピックで携帯電話の話が出たのでこちらに。

C72ではドコモのMova端末同士の場合、通話、メールともに
会期中常に一発でつながり、メールの遅延もありませんでした。

FOMAとデュアル端末(月額300円)で使っているので
MOVA端末の年間維持費は3600円。コミケの時にしか使いませんが、
確実に繋がるので大変重宝しています。
冬は寒暖差が激しいので、ショールや綿毛布の小型判(ベビーサイズ)を持っていくと調整しやすいですよ。
冬の装備品
・衣類
スキー用の厚手の靴下、スボン下(ドラッグストアで購入)、毛混のスラックス、
半そでシャツ、長袖シャツ、セーター、黒ロングコート、ロングマフラー、
わっか(サークルKとかで売っている輪状の防寒具)*3、毛糸の帽子、
毛糸の手袋
※わっかは、両手首と首に巻きます
・食料(夏冬兼用:ただし夏は水が増える)
水、アミノ系飲用粉末適量(ドラッグストアで購入。俺にとって必需品。
疲れを感じたら飲みます)、カロリーメイト2食、ウィダーインゼリー2食
・その他
折りたたみ椅子、折りたたみ椅子と防寒具を収納するかばん、
トートバッグ2つ、BlueToothヘッドホン、携帯バッテリー、
補助バッテリー2本、ニンテンドーDS(カタログブラウザ用)、
ビニール袋適量、プラケース、クリアケース、筆記用具 etc...
>くらけんさん

 結構近い。

・衣類
寒さには身体の末端を温めることが重要だと思ってます。スキー用厚手の靴下、毛糸の帽子は同じです。手袋は一度雪が降ったときに水がしみて冷たかったので防水のをこれから探します。わっかというのがあるのですか?、私は靴下の上にさらにリストバンドのようなものを巻いてました。

・食料
水分はトイレに行きたくなるから一切持ってかないっていう人がいるけど、冬でも結構乾燥してるんで持っていった方がいいですね。腹が減るとくじけてくるので携行食糧も重要です。

・その他
私は折りたたみ傘とカッパとビニール袋を入れてます。冬と言えど雨は降るときは降ります。カタログブラウザは私も入れてるなぁ。
>ごとやんさん
>私は靴下の上にさらにリストバンドのようなものを巻いてました。
たぶん、私の言っている”わっか”と同じものですw

水分は冬は500ml一本で朝は過ごせますね。
何しろ携行食糧には水必須w
雨具は冬は折りたたみ傘だけですね。冬は乾期なので雨はほとんど降りませんので・・・
もちろん事前の天候情報は念入りにチェックして、
降水確率が30%以上あるときは、ポンチョを持っていきます。

雨具や折りたたみ椅子とかはもっぱらアウトドアショップで買っています。
値は張りますがいい商品を見つけるのが楽しいです( ^▽^)
扁桃炎等持病持ちの皆様に
「普段元気なのにいざと言う時体調を崩す」という悩みをお持ちの皆様

カタログが発売された今の時期に健康診断を受けておいて、
予防や治療等の処置→体調をベストに持っていくと
コミケ当日が非常に楽です。

早すぎると再び体調を崩す恐れがあるし、一週間前だと当然間に合いません。

始発に乗る予定があるなら、今の時期から段々と朝起きる時間を早くしてみたり
食中毒のリスクのある食べ物を避けたり、
エアコンの温度を徐々に上げて高気温に体を慣らしておいたり

折角のコミケも肝心の身体がおかしくなっていては楽しむものも楽しめません。
今のうちから身体を作っておいて全力で楽しみましょ〜
夏の服装
 
 早朝の気温が以外に低いのと昼間の直射日光がキツくて日焼けたいさくとしの薄地の長袖は着て置いた方が健康の為に良いです。
 実際のとこは半袖だと他人の汗が直接腕とかに張り付きますので。

冬の服装

 ズボンは早朝組は薄地のジャージにズボンの二枚履き、靴下も二枚履いてさらに足にビニールを覆わせていけば防寒対策になりますよ。上はTシャツに上着、さらにセーター、コートやジャンパーなどでいけば平気かと。それでも寒いなら懐炉は必須です

飲み物と食い物

夏冬共通で茶と乳製品はコミケ開始までは避けておいたほうが無難です。
食事はコミケに来るときはちゃんと取りましょう。すきっ腹でコミケで買い物して会場内でぶっ倒れたら物笑いの種にされますので。

コミケに必要なもの

十代の体力、二十代の行動力、三十代の財力、四十代の人脈、五十代の知恵、
六十代のしたたかさ、七十代の老獪が備わっている事かな?
先日花火見に行ったとき、場所取りの待ち時間暑さ対策で有効だったのが…

用意するもの
・ビニールパック型の飲料を凍らせたもの
・タオル
凍ったパックをタオルに巻いて、首の後ろ(延髄あたり)を冷やす。

これが非常に有効でした。
コミケ74で実際に使って大活躍したアクリル什器です。
サークルスペースの写真が無いので、イベント前に実際に頒布物を展示してどんな感じになるか試し撮りしたものを掲載します。

買ってきたのは3種。
写真左の左より、
左・(ハガキサイズ)バックプレート展示用
中・(B5サイズ)下敷き展示用
右・(名刺サイズ)萃香のSuika展示用

●後方札展示用(写真中拡大図)
品名「カタログケース」。
元々は、レジ前などにリーフレットなどを収めるためのものです。
後方札は官製ハガキと同サイズ(148*100ミリ)なのでぴったりでした。
最大のメリットは、ハガキ1枚分のスペースで4種置けること。
価格は1029円で3個購入。

●B5下敷き展示用
元々POPや商品を立てるときに使うものです。
√(ルート)みたいな形をしています。
これ一個で50枚程度の下敷きが置けます。
B5幅に奥行き三冊わかりやすく展示できました。
平置きだと2冊が限界です。
価格546円で3個購入。

●萃香のSuika展示用。
品名「カードゲース」のとおりで、元々は名刺サイズのカード入れです。
8段あるのでかなり楽に展示できます。
カード3.5枚分のスペースですので実質効率が倍になります。
価格472円で1個購入。

▲デメリットについて
これを置くとその奥に頒布物の展示が出来なくなるのが、唯一最大のネックです。
カードスタンド以外は最後列に置きました。


購入はすべて東京・浅草橋シモジマ6号店にて。
ホームセンターや東急ハンズに行ったらあると思います。
はじめまして。

日記からの引用です。f^_^;

ウチのとっつあんに炎天下に8時間いて大丈夫な方法を聞いてみた。

その1
麦藁帽子を被る。

これは、縁が大きいから日光を遮るのと、風が通り易い。

その2

日光に肌を曝さないこと。

長袖の白い薄手の服を着て、体の水分を外に 逃がさないようにする。

その3

水分補給は冷たいものより体温に近いものを。

冷たいものだと、熱中症になり易いので。
夏の暑さで飲み物がぬるくなるが、逆にそれは好都合なのである!


追記:冷たいものも少しは良いそうです。
あと、帽子は大きすぎると駄目だろうな。(マナー的な意味で)
携帯について@C74
自分が持っている端末の話ですが。
DoCoMo(FOMA):二日目の昼前後と三日目の開会〜13時位まで混雑不通。
Willcom:終始繋がった(!)

PHSは携帯電話と根本的に設計が違うため、不通が起こりにくいそうです。
流石にmovaデュアルほど維持費は安くありませんが、どうしても必要ないときは一時停止して料金を75%に抑える事も出来るようです。
movaの新規契約自体が今年の11/30までで終了しますし。

契約者数ベースで考えるならemobileとかも今なら繋がりやすいんじゃないかな。
データ通信ですがemobileはSBが輻輳でメール送信できない
時間帯(2日目の13時ごろ)でもふつーにネットにアクセス
できました。

まぁ、今のところですが。
MOVAデュアルは例年通り快適に通話できました。
FOMAのほうで通話できなくなってからMOVAに切り替えるのも余裕でした。
大分寒くなってきたので、そろそろ冬コミ対策を。

ワシのお勧めは、アウトドアやバイク用品店で売ってるポリエステルなどの化繊の長袖下着。
若干高価ですが威力絶大です。
特にゴアウィンドストッパーなどの防風・蒸散性の高い素材はものすごく快適です。
↑のような化繊だと、汗かいてもその後冷えないのがポイント高いです。
天然素材だとどうしても冷えてくるのがイマイチです。
大事にすれば何年も着れるので費用対効果もいいかと。
早朝から並ぶ方は是非。
あと腹巻き!お腹冷えて体調崩す方は腹巻きするといいですよ。
腹巻きの上から腰にホッカイロ貼ると無敵です。
ワシは『ほぼ日』のタオル地薄手のものを愛用してます。
良く伸びて肌触り最高ハート達(複数ハート)
柄がオサレなので服の上から見えても変じゃないのがいいですよ。
>>063の方に付け加えると

人体で血管が太いポイント(首、足首、腋)をあっためる、つまり、血行を良くしているので、なまら効果的。

この3つをあっためるだけでも段違い。
コミケ用にバッグを新調しようと考えているのですが、お勧めなものってありますか?

今のところ候補に挙げているのが、コミナビにある同人誌専用バッグか、ホグロフス社のイス付バックパック。
http://www.comi-navi.com/
http://www.uniquestandards.com/item/3224-298.html
会場までの行き帰りを考えるとキャリー付も捨てがたい…場内では危険なので引けませんが。

会場内ではトートバッグや紙袋で買い物するのが一番無難ですよね。
私はカイロはシャツの胸ポケットに入れてますね。
心臓温めればいいんでない?なんて安易な考えで。
正しいか間違ってるかは知りませんがこれで10年以上やってます・・・
末端冷え症なので靴用カイロはかかせませんあせあせ(飛び散る汗)
つま先あったかいとかなり違いますよねっほっとした顔

サークル参加なので座布団と膝かけは持ってってます☆
座布団の下にカイロ敷くとポカポカほっとした顔
>>62の方と同じような感じで
スポーツ用のアンダーアーマーという近頃プロ野球選手なんかがよくアンダーシャツとして着てるものがあってこれがお勧めです。
夏は汗が蒸発しやすく、冬は保温性を高めるのが特徴
結構、種類があるのでスポーツショップなんかに行って店員さんに相談してみるのもいいと思います。
唯一、ネックがあるとすれば値段ですね涙
大体、4000〜ぐらいからが相場だったと思います。

あと、ジャケットはやはりゴアッテックス素材またはそれに準するものを使用したものがいいと思います。
水をはじきますし、たいていのものはフードが付いていますので、雨が降ったときに濡れて寒くなりませんので。
おじゃまします(^_^)
とりあえず一般参加時の装備をば。

雨天雨
□レインポンチョ・レインコート
 折り畳み傘・タオル・ビニール袋など 

晴天晴れ
□つばの広めな帽子
 薄手の少し大きめなタオル(日よけ用)
 UV仕様ウェットティッシュ・冷えピタ
 水分・塩分補給できるもの(塩あめとか)
 汗拭き用タオル

交通バス電車
□ICカードは事前にチャージ
 時刻表、乗り換えも要チェック

その他
□ミニ折り畳みイス・サブバッグ

■日傘や雨傘は待機列で使わないほうが無難。
 帰るときは一向に構わないけどね

物によっては100均でも揃えられるのが
けっこうあると思います。

あとは各々カスタマイズを(・◇・)
>>74


それは、単なる入場させる順番を間違っただけでしょうね。
失敗と間違いは、誰もがすること。
…時間帯と場所とその他諸々を考えると、「移動中の列(の途中部分)に入り込んでしまった」というだけの気がします。無論本来はアウトというか目ざとい人(スタッフのみならず並んでる一般参加者の皆様)に見つかったら叩き出されもおかしくないなあ、とぼんやりと思いました。

成功とか失敗とか言うより前に、ズルをしていいのかと言われれば、「とりあえず帰ってくれ。」と以外に掛ける言葉はないような気がします。はい。
体調に無理の無い時間で来るのが一番無難だよい。
始発で来てブッ倒れて何も手に入らずに救護室行きじゃぁつまらんでしょい?

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コミケ 更新情報

コミケのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。