ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪クラシック音楽連盟in山北♪コミュの発表会はどんな感じですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ども。
久しぶりの新しいトピ立てです♪

来月、友人の主催するお教室の生徒さんの発表会で講師演奏のお手伝いをします。連弾で「リベルタンゴ」と「カルメンより 前奏曲」。歌の伴奏で「カルメン」のアリアを担当します。

友人は毎回発表会のテーマを決めて臨んでいます。例えば「日本の歌」、例えば「祭り」、今年は「ラテン」。
発表会ではコーナーを幾つか設けてそのコーナーにちなんだ曲を発表させたりしませんか?私は現在個人の生徒さんは二名だけですが、過去の発表会、振り返ると結構同じような内容だったりして・・・そんなものかもしれませんが、生徒さんにしてみたら大きなイベントですよね♪

生徒さんを持ってらっしゃる皆さんは、毎年の発表会、どんな風に臨まれてますか??こんなアイデアは良かった、これはちょっと準備がきつかった、また、開催する時期の良し悪し、会場に関する話題、会場装花、集合写真の撮り方などetc.etc.....発表会にまつわるお話で和みましょう♪(ホント?!)



コメント(6)

テーマといえば、子供の頃の発表会が趣向の凝ったものでした!
連弾だったり、アンサンブルだったり、楽しかったです。
先生方は大変だったのではないでしょうか…
LRSママ先生、いかがでしょうか??

開催時期は学校行事に左右されますよね。
毎年3月にやっていたところがあるのですが、卒園、卒業の時期で慌ただしかったりするので、夏にしようかとゆう話がでているようです。
夏はあまり行事がないのでよいのかもと思いました。

会場の装飾ですが、お花ではなく、風船を飾った発表会がありました。すごく可愛かったです揺れるハート

写真は、講師が最前列中央に座ることってありますよね?
私はそれが普通のことだと思っていたのですが、ある発表会で、
「子供が主役なのに、講師が中央なのはおかしい」
と保護者からクレームがありました。
そう考える方もいらっしゃるのだなぁと初めて気づきました。

そんなこんなで、色々な発表会を経験させていただいています♪
いくみーさんへ
いやぁ、懐かしいですねあっかんべー
いろいろやりましたよね。
ジブリ特集や、ディズニー特集、サウンドオブミュージックに、
作曲家の記念の年には、ハイドン特集にモーツァルト特集、
クリスマスにはその特集・・・。
ずいぶんやりましたよ。
その度に、物語を作り、語り手(お願いする事も有ったり、子供にやらせることも有ったり)とアンサンブルや連弾を、衣装を着せてやりました(これが可愛いんですexclamation ×2)。
裁縫の得意なお母様方は、張り切って作って下さいましたよ。
苦手な方や、大きいお子さんは、自分で作ったり、私たちのドレスを貸し出したりしました。
一度の発表会で、何度も出演回数が有る方が、喜んでいただけるようで、いつも好評を頂いていました。
ただ、それはそれは大変でしたよ冷や汗
でも、当日はいつも子供たちが頑張ってくれて、いつも練習の時より良い舞台になっていました。
子供って凄いですね!
今年も、7月15日に大村楽器で開催します。
生徒さんが少なくなったので、知人も巻き込み、
盛りだくさんになる予定です。
また、近くなったらお知らせしますので、
ぜひ、いらしてくださいウインク
早速の書き込みで嬉しいーー。
と、いうかLRSママ⇔いくみーちゃんは師弟関係だったとは!!恥ずかしながらはじめて知りましたあせあせ(飛び散る汗)

やっぱり、生徒さん達が楽しんで参加でき、来年もまた頑張ろう、と思える会にするのって先生のご努力につきますよね・・・
なんか、最近大きい枠組みで催される発表会というものが味気なく感じます。
このトピで得たお二人の経験談、日常聞けない話なので参考になるなーー♪

7月15日なんですね!
大村楽器三階ですか??
いいですね♪何時からですか?
>ななちさん
師弟関係とゆうか、私が教えていただいていた先生と、LRSママ先生が毎年合同で発表会をされているんでするんるん

先生方は羨ましいご関係だなと、自分が教える立場になってから思います。
なるほどそうゆうご関係なのね!
合同発表会、私のお店も大きく言えばそうなるけれど、とてもとても・・・和やかな雰囲気とは行きません・汗
人数が多すぎるのも問題ですね。
時間枠をきっちり消化させる事に焦点がいきがちで。。。

アットホームな雰囲気で何回か同じ生徒が違う曲で出演できるとホント楽しいよね。そういう事が出来にくい環境です。
いくみーちゃんの集合写真のクレーム、こちらでもありましたよ。なのでうちは講師ははじっこですあせあせ(飛び散る汗)
発表会ですか。
今は、教えている生徒もいたりいなかったりなので、とても個人で開くことはできません。
山北では、数回山崎先生の発表会に私の生徒を参加させていただきました。
川崎に居たころは、1度だけ個人で発表会を開きましたが、
それ以外は、音大の同窓会が主催する合同発表会に生徒を送り出しておりました。
西湘武蔵野会の合同発表会も7月15日なんです。
重なってしまいましたね。
こちらは二宮のラディアンで開かれます。
私の生徒は参加しませんが、会員の模範演奏として、
私と秦野のヴァイオリニストの藤原さん、それにピアノ連弾に小沢先生と新補さんで、
以前山北のメンバーでも演奏した「虹の彼方に」を演奏する予定です。
お互いにがんばりましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪クラシック音楽連盟in山北♪ 更新情報

♪クラシック音楽連盟in山北♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング