ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆折り紙広場☆コミュの折り紙の「water-bomb」と「紙風船」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、教えて下さい。「全般的な質問トピック」がみあたりませんでしたので、直接質問トピックを立てさせていただいています。

http://dotsub.com/view/06098876-5dfa-4a25-b42d-d50a5f0faa34

にあるTEDTalkを翻訳しています。もうほとんど完成しています。

その中に「water-bomb」という呼び名の折り紙が出てきます。

http://www.fishgoth.com/origami/basics5.html

の形と思いますが、この折り紙の形を表現する日本語の名称は「水風船」でしょうか、それとも「紙風船」がよいのでしょうか?

紙風船が良さそうな感じがするのですが、今ひとつよくわかりません。こちらには識者の方々がたくさんいらっしゃるのではと思い、質問しております。

いつもはしばらくコミュニティを静観するのですが、今回はすこし急ぎなのでいきなり質問しております。よろしくお願いいたします。

コメント(4)

鶴は、クレーンが直訳ですが…。あちらではスワンと呼ばれます。

紙風船で知られているのだから、日本語に訳すなら紙風船。

ウォーターバルーンで知られているのなら、英語に訳すならウォーターバルーン。

しかし、一般的に、紙風船は(単に)バルーンと呼ばれていませんか?

紙風船でいくことにしました。
翻訳ステータスをcompleteにしましたので、数日でTED.comに出ると思います。
どうもありがとうございました。
でました。

http://www.ted.com/talks/lang/jpn/robert_lang_folds_way_new_origami.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆折り紙広場☆ 更新情報

☆折り紙広場☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング