ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オレンジカード愛好会コミュのお買い上げ報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僭越ながらトピを立てさせていただきますうれしい顔

コレクション自慢トピに書くようなレア物ではない、普通に買えるオレカの購入報告です。
Suicaに圧倒されて、販売している駅がどんどん減っているオレカですが、「あの駅にまだ売っているのか」という、参考になれば幸いです。

コメント(31)

早速ですが、今日購入のオレカ。
伊香保温泉に行ったついでに、高崎駅で買いました。
この2種類しかありませんでした。orz

JR東日本高崎支社のオレカに、何故エアーズロックの写真なのか、謎です。(笑)
はじめまして。東日本は基本的に市中在庫限りみたい(秋田支社は新規は出ないみたい)です
最初の写真は仙台駅(支社)のもの基本カードです。
次は秋田駅のカード…あちこちの寄せ集めみたいです
高崎支社の¥3000券は基本カードです
ちょっと前ですが、5月に金沢駅で売っていたのがこの3種です。
高岡駅には5種類ありましたが、窓口が混んでいて、列車の時刻に間に合わなくなりそうで買えませんでした。
おわら風の盆のオレカ、買いそびれた〜。

今度は長野支社のオレカを買いに行きたいんですが、在庫限りですか。
北海道、四国、九州が近かったらいいのに…。
JR四国から、通販でオレカが届きました。
JR四国は銀行振込でも送金できるのがいいですね♪
長野へ温泉旅行に行ったら、松本駅でこれだけの種類のオレカが売られていました。
信濃の国シリーズは台紙付き。
1枚だけ3000円カードで、全部で11000円です。
旅行中に予定外の出費…。(苦笑)
多くても5種類くらいしかないだろうと思っていたので、嬉しい限り。
> 晃さん

私もおととい野辺山駅で“信濃の国シリーズ”台紙なしですが6枚買っちゃいましたexclamation ×2

自己満で収集しているので台紙はなくてもいいのですが、久しぶりのオレカ購入にピン立ちです手(チョキ)

ここのコミュに載せようと思ったら既出だったので写真は省略しました冷や汗
肘折温泉に行ったついでに、オレカを買ってきました。
新庄駅にあったのは2枚。
鶴岡駅は4枚でした。

でも鶴岡は新潟支社のオレカで、既に持っている物なので購入せず。
写真は手持ちの使用済みカードです。
旅行に行ったので、オレカをチェックしてきました。

高山駅は販売なし。
下呂駅は700系のぞみ1種類のみ。
富山駅は写真ありませんが、京都駅ビル。
直江津駅は万代橋、きらきらうえつ、ばんえつ物語号。

不作ですね…。
九州のさくら柄は主要駅で基本カードですが¥1000と¥3000が出てますよ。
> Adept@がんばろう日本さん
これまではつばめ柄の¥1000、¥3000や南九州の観光列車柄¥1000、新幹線宣伝柄¥3000などが基本カードでしたがまさか全通してつばめはなかろう…と基本カードが変わるのを予想してました。多分いまはつばめは作ってはないでしょう。さくら(N700)柄は去年の2、3月に印刷開始してます
買物報告じゃないですが、駅ポスターをメモ代わりに撮影。
ついにオレンジカードが今年度末を持ってJR6社全てで販売終了するということです(リンクは書き込みの一番最後に記載)。
そういえばオレンジカードを金券ショップを含め最後に買ったのは半年以上前(JR九州のハイパーサルーン@名古屋の某金券ショップ)です。JR東日本のSuicaエリアに住んでいたころはオレンジカードを使っていたのですが、JR東海TOICAエリアに住むようになってからはJR在来線の使用頻度が少なくなったのでほとんど買わなくなりました。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2245244&media_id=84&from=community
久しぶりにオレンジカードを購入しました。まだ持っていなかった南紀の図柄です。名古屋駅のみどりの窓口で購入しましたが、発売窓口が限られているのと、JR東海が記録をつける(?)のに時間がかかるため、購入には時間に十分余裕を持つことをおすすめします。

先日JR東海テレホンセンターに問い合わせてわかった名古屋駅で買えるオレンジカード
3000円:700系(残りわずかとのこと)
1000円:南紀、しなの、ひだ

JR東海の駅で名古屋駅以外にオレンジカードが買える駅(浜松駅、静岡駅)は未確認です。
浜松駅でオレンジカード1000円(ふじかわ)を購入しました。3000円券は700系+富士山で、静岡駅でも種類、図柄は同様ということでした。
最近買えたオレカ情報。


大阪駅…¥1000大阪駅柄、¥3000宍道湖
鳥取駅…¥1000大阪駅柄、¥3000は不明
直江津駅…¥1000きらきらうえつ(新潟支社基本柄)¥3000新幹線こまち(基本柄)
JR駅での販売は9年前に終えたので、専ら金券ショップでの購入です。今年だけで10枚くらいは買いましたが、国鉄末期やJR初期のものも買えました(絵柄は選んでいません)。ただJR四国のものは今年引き当てられていません。
先日留萌線の恵比島駅(月末で廃止)でイベントが開催されていて、オレンジカードが定価で売られていました。JR北海道発行のと、国鉄発行のを1枚ずつ購入しました。選べる絵柄は、北海道以外のものもありました。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オレンジカード愛好会 更新情報

オレンジカード愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。