ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳島VORTISコミュの2014 J1 第14節 vs鹿島アントラーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
J発足前は同じJFL2部にいた徳島と鹿島
20年以上経て再び同カテゴリーで戦うこととなった。
ただ鹿島はJリーグの盟主と呼ばれるまでに成長し
徳島はなんとかPOで昇格したJ1で苦戦している。

W杯中断前、最後のリーグ戦お互いい形で終わりたいはず。
残念なことに両チームともW杯に出る選手はいないが
鹿島は呼ばれてもおかしくない選手が揃っている。
よほどの覚悟を持って臨まないと痛い目に合うどころでは済まない。


■開催日時
5月17日(土)19:00キックオフ

■開催場所
県立カシマサッカースタジアム

□スタジアム情報
http://www.so-net.ne.jp/antlers/access/stadium.html

■チケット情報
http://www.so-net.ne.jp/antlers/ticket/index.html

■ピンポイント天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/8/33001.html

コメント(4)

長谷川の頑張りに『FW何とかしろ!』との声もあるが
FWの単発の仕掛けより守備から攻撃への連動性が大事。

後半戦までにカウンターの質を高めていけば
0−1の試合を1−1に、0−0を1−0に出来るはず。
試合ハイライト


この試合のファーストシュートは一輝の突破から生まれた。
思い切りのいいプレーは見てて楽しいが前半の見せ場はココくらい。
攻め上がろうとしても取られては下がるの繰り返し。
失点の場面は高崎が倒された『間』を使われ、前線へ繋がれた。
赤崎は前に藤原が居たにも関わらず思い切って打ったシュートは
コースは甘かったが長谷川のブラインドになって残念なことにゴールとなった。
あと一歩藤原が詰めていればブロック出来たかも、その詰めの甘さも残念。

後半も攻められるが長谷川が好セーブを連発
攻撃はアレックス、大崎が高い位置を取るようになって形になっていた。
終わってみれば0−1だっただけに前半の失点が悔やまれる。

これでリーグ戦は一旦休止、クレイトン、ドウグラスが怪我でいない今ホント助かった。
リーグ戦再開までにカウンターとセットプレーの質を向上させる事が最優先事項。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳島VORTIS 更新情報

徳島VORTISのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。