ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳島VORTISコミュの2014 J1 第1節 vsサガン鳥栖

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
J1開幕戦、徳島ヴォルティスの新たな歴史が始まる。
対戦相手はJ1では2年先輩にあたる鳥栖
初昇格の徳島としてはきっちり『あいさつ』しておきたい。


■開催日時
3月1日(土)14:00キックオフ

■開催場所
ベストアメニティスタジアム

□スタジアム情報
http://www.sagantosu.jp/team/access/stadium/index.html

■チケット情報
http://www.sagantosu.jp/information/ticket/

■ピンポイント天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/41/8510/41203/8410034.html

コメント(27)

あの鳴門決戦以来の対戦ですねー。あの試合はスタジアムで見てましたが、一生忘れられないです・・・あの試合を逆に勝っていたら、今年の立場は逆だったかもしれない。そんな因縁の相手であります。
他チームの掲示板を見に行くと、鳥栖は特に徳島を応援してくれる声が多く見られるチームです。2年前の鳴門決戦のあと、ヴォルティスサポが『J1昇格おめでとう』とか『気を付けて帰りなよ』といった優しい声をかけてくれたそうです。
サガンサポからは、負けて悔しくないはずがないのに、エールを贈ってくれたヴォルティスサポの優しさに涙が出そうになった、という書き込みがありました。だから年末の昇格プレーオフのときでも、鳴門決戦の続きを来年やろう、っていう書き込みが多々ありました。
敵には違いありませんが、お互い地方クラブなのに頑張っているチーム同士、お互いをリスペクトした関係は保っていきたいですね。
鳥栖先輩はメッキリ力を付けて2年前とは段違いに強くなってますが、簡単ではないでしょうけど、鳴門決戦の悔しさを晴らしたいですね。
開幕まであと2週間。

かつては『J2の門番』と言われた鳥栖と
かつては『JFLの門番』と言われた徳島が
J1の開幕戦で対戦とは両サポにとってなかなか粋な組み合わせ。

2年前の借りを返したい気持ちもなくは無いんですが
新たにJ1の舞台での両チームの対戦がJ屈指の注目カードになるよう
いい試合になればと思っています。
開幕まで1週間を切りました。

鳥栖の豊田も山形時代に小林監督に師事を受けた一人。
豊田も小林監督に成長したところを見せたいでしょうが
こちらも”コバナチオ”(個人的に流行らそうとしてます)で
豊田を抑え込めればJ1でもやれる自信になるはず。


ドウグラスは意識して体を大きくしてきたのかな?それとも単に太っただけ?
フロンターレとの練習試合で1点取った場面で相手DFを吹っ飛ばしてボールキープしてました。
テクニシャン系のイメージがありましたが、今年はポストプレーも武器になりそうな予感がします。
トントントンクレイトンも決定力ありそうですし、ボランチの小島くんもいい素材だと思います。窪田くんもいるしね。これに昨年よりも洗練されたコバナチオ(笑)が加われば、十分戦えると思います。
ちょ、ちょ、ちょっと・・・松井、斉藤、花井、ジョンミンが体調不良で開幕戦絶望って・・・
いきなりベストオーダー組めないじゃないっすか・・・

まあ、ここは新しい戦力が使えるチャンスと前向きに捉えますか。
GKは新婚ホヤホヤの川浪でいきますか。
ボランチには、窪田くんかなあ。小島くんも見てみたいですねー。
4-4-2で行くんでしょうねー。3-5-2だったら最近評価の高い衛藤も使ってほしいところであります。
とにかく明後日の開幕にはこれ以上の離脱者が出ないように、体調管理には気をつけてほしいですね。
体調不良のニュース見ました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140227-00000011-dal-socc

もともと主力だけでなく所属する選手やスタッフ全員が
持てる力をフルに出し切らなければ残留が厳しい状況なので
体調が悪けりゃベストな状態まできっちり休めばいい。
代わりの選手が頑張ってくれる。
それが刺激になってチームがベースアップしていけばいい。
昨年もそうやって昇格を勝ち取った。
今年もそうなるはず。
>>[7]
同感です。誰が休んでもチーム力がガタ落ちしないのが徳島の強みですよね。終盤に復帰した千代反田や橋内が昇格プレーオフでは獅子奮迅の活躍をしましたものね。飛びぬけた選手はいないけどコマは十分に揃っているので、鳥栖戦も歴史的勝利を掴んでくれるはずです。
始まって10分経ちましたけど

まだボールが落ち着かないしつながらないですね

もう少し落ち着いてユックリ回してもいいと思いますが

開幕やからあと1〜20分耐えてほしいですね

ちょっとボールウォッチャーになって動けてないから

スペース使われて後手になってますね・・

ボール奪う位置が低いからカウンターが出来ないし

津田がボール触れてない

やっと落ち着いてきてかな

鳥栖のエリアでプレーできるようになってきましたね
キムミヌ誰も見てなかったし

簡単にクロス上げさせ過ぎ・・

あと前でボールを収めて落ち着かせないと

攻めに行って簡単に相手にカウンター喰らいすぎてますね
ドリブルで仕掛けるのが少な過ぎるかな。ロングボール放り込むだけじゃ、相手のミス待ちだし…
パスもズレてるし

ボールウォッチャーでゴール前で相手をフリーにしてるし

中盤での守備が機能してないからセカンド拾えないし

ボール持っても前に簡単に蹴ってるからリズムが掴めてないですね・・

ドミンゲス・青山入れたら面白いかも


まあ、今のままやったら負けやから

後半は開き直って思いっきりブチかましてほしいですね
ボール放り込まれたらDFラインがズルズル下がるのではなくて

しっかりアプローチに行かないと・・

ホンマ、ちょっとの事でもJ1は点とられますね・・

受身過ぎてもヤられだけやから攻めないと・・

パスが後ろにしか回ってない

ボコボコにされてますね・・

今の豊田のように仕掛けていかないとね・・

必死にボールに食らい付くだけでは・・

さぁ、このままヤられっぱなしじゃなくて

クレイトンと那須川が入って攻撃的になったから

ここからとにかく1点とりに行こう!
クレイトンイイですね!

ボールがおさまるし

相手のプレッシャーにも動じないし回りが見えてますね

前半消極的すぎた。
立ち上がりに遠目からでもシュートを打っていけば
試合展開が多少違ってきたかもしれない。
ミヌの先制以外は十分防げる余地はあった。

まだJ2気質が抜けてない。
正直、クレイトンと小暮以外はまだJ2仕様
5点取られた事で目を覚まさないと。

やっぱりJ1で3年残ってる実力を見せられましたね

鳥栖はしっかりつないで玉際も強いし

パスも正確で何より攻めの気持ちを先発全員が持ってましたね

一部のチームを除いて殆どのチームが開幕でJ1の洗礼を浴びて

その負けをどう活かしていくかですよね

そんな簡単に旨くはいかないですよね・・


今日は守備がボールウォッチャーで簡単にヤられ過ぎたし

ボランチの役割がハッキリしてなかったし

つないで崩す回数が少なくてポンポン縦に蹴るだけでは

なかなかJ1では通用しないですね

今日も鳥栖と点差程実力に差は無かった思いますが

リスクをおって攻める気持ちをもっと出さないと

1年間今日の繰り返しになりますね・・


今日は高い授業料を払ったし

高い授業料を活かすのか繰り返すのか

明日からの練習から攻める気持ちを持って

次のセレッソ戦につなげて欲しいですね

まあ、1/34に過ぎないと割り切りましょう。後半開始数秒での3点目で気持ちが切れちゃいましたが、あれが無ければ流れも違ってた。
しかし、細かいミスを見逃してくれないのがJ1というのを、身を持って経験できたから、次に活かしていけば、今日の惨敗は決してムダにはならないはず。
負けて残念です。大塚FCの頃 サポーターをしていました。J1昇格までの道のり凄く長かったです。頑張って欲しいぴかぴか(新しい)上位を目指してexclamation ×2
試合ハイライト
http://footballingtube.blog93.fc2.com/blog-entry-20280.html

結果よりも、試合内容で残念なことが多すぎた。

みんな動きが固すぎて普段のプレーができていなかったし
斉藤、松井が不在で失点後の試合を落ちつけられなかったし
柴崎の穴を埋めるには窪田ではまだまだ経験不足だし
濱田が多く背負いこんでしまってらしさを出せなかったし。
ドウグラスがパスカットしたあの最初のビッグチャンスを
決めていたなら本来の徳島に戻ったかもしれないし。

昨年守り勝ってきたように守備の意識を高く持つのはいいが
攻撃に繋がる守備ができていないのでダラダラと守ってしまう。
形にならなかった攻撃だがクレイトンドミンゲスには期待ができる。
キープ力があるしアレックス、ドウグラスとの連携もなかなかいい。
アレックスを最初から前で使って3人を攻撃の核としてもいい。

徳島のJ1の第一歩はフワフワと浮足立って不安定になってしまったが
2歩目からはしっかり踏みしめて進んでほしい。





ラクにパスを回させさせてはJ1レベルになると、なかなかカットしてマイボールにするのは難しい。圧倒的な個の力を持ったDFがいるチームだったらドッシリと構えられるのだろうが・・・
だから、鳥栖はいいお手本だと思う。ボールを保持した選手へのプレッシャーがハンパなかった。急いで蹴ったボールがミスキックになったり、蹴る方向を限定されたり。軍隊並みに走り込みをさせられる鳥栖の練習の目的は、90分間途絶えることのない、このプレスのためなんだなあ、って思い知らされた。
良いか悪いかは別だけど、キャンプのときの鳥栖の練習は朝6時スタートからの3部構成。徳島は10時スタートの2部構成。しかもよく午後からの練習が休みになってた・・・練習はウソをつかないというのはこのことなのかな。
とにかく引いて相手の出方を伺うやり方ではJ1相手だと崩されるということ。去年の無敗街道をばく進していた頃のように、津田、ドウグラスがボールを追いかけまわす姿がもっと見たいかな。鳥栖戦でドウグラスのカットからPK奪取か?という場面が作れていたし。
鳥栖戦の姿がヴォルティスの真の姿ではない。次のセレッソ戦では完封で、復活をアピールしたい。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳島VORTIS 更新情報

徳島VORTISのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。