ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会-- ストップショット--371--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2011/10/17−−371−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題        被災地支援チャリティ募集
 ● 頑張らない上達法      ストップショット
● 今さら聞けない質問集   肉離れ
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声           サインください!
 ● 編集後記           修学旅行
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■



●--------
  本日の話題
    --------●



前回もお知らせしましたように、11月23日(祝)に宮城県女川地区で、
チャリティ講習会を開催します。

当日のボランティアにつきましては、詳細が決まり次第募集し、ご協力を
お願いしたいと思います。

また現地に行けないけれど、主旨に賛同いただける方からの、義援金も募集
しています。

ご寄付いただきましたら、私から心ばかりのプレゼントとして、2012年の
バドミントン卓上カレンダーを差し上げます。

詳しくは下記のページをご覧ください。

http://www.ganbaranai-bad.com/onagawa2011_11_23.html


元ナショナルチームの米倉コーチも、熱心にボランティアイ活動をされている
ようですね。
現役時代に彼女の試合をよく観戦しました。
個人的に好きな選手でした。プレーにもやさしさと誠実さが出ていましたね。

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110531/oth11053108060001-n1.htm



では、今回も元気よく行きましょう!




●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「エンドを取るかサーブを取るか」はいかがでしたか?


さて、今回は、


【ストップショット】




        
              技術レベル 3    ★★★☆☆





ストップショットという名称は正式な名前なのかは分かりませんが、
ダブルスにおいての前衛の打つショットで通常そう呼ばれるものが
あります。

これは、どのようなショットなのかと言いますと、読んで字の如く
飛んできたシャトルに対してラケットを差し出し「止める」ように
当てるだけのショットです。


たとえばこんなふうに使います。


まずトップ&バックの後衛がスマッシュを打ちます。
相手はもちろんサイドバイサイドですね。

レシーブの人がトップ&バックの前衛を抜こうとするようなドライブ気味の
レシーブをします。

それを前衛の人が「触り」にいって、「ポトリ」とネット前に落とす。

これをストップショットと言います。


ただこれだけのことですが、打たれたほうは早いテンポで勢いよく
レシーブをしたあとだけに、

「おっとっと」

って、感じであわててネット前からロブをあげるパターンになることが
多いです。


力も特別な技術も必要の無いショットなのですが、結構効きます。

慣れてくれば、ネット前に落とす際にクロスに振るといっそう効果的です。
この場合はエースショットになることもあります。


しかし、往々にして初心者の皆さんは、前衛に立って自分の目の前に
シャトルが飛んでくると、

「決めよう」

と、思うばかりに「えいっ!」とラケットを振って、結果
ホームランになったり、ネットにかけてしまう事が多いようです。

よほど甘く浮いてきた球なら別ですが、びみょ〜な球は是非この

「ストップショット」

を使ってみてください。


決まらなくてもいいです。

次の球は必ず上がってきますから、後衛のあなたの信頼のおけるパートナーが
きっと「ガツン!」と決めてくれるでしょう。

と、いうことで・・・後衛さんお願いね!







では、

頑張らずにやってみてください。








●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】

いつも楽しいメルマガを有難うございます。

早速質問させて頂きます。
私は初心者で初めて3年になりますが、今年の春にバドミントンプレー中に
ふくらはぎの肉離れを起こしました。
既に5か月以上経過し、先日、肩慣らし程度にプレーを再開したのですが
前後の動き(前に落とされる、後ろに下がらないと取れない)が怖くて
思い切り動けません。初めてのケガであり、再発があるということも頭の
隅にあり、精神的に恐怖がぬぐえません。

整形外科での治療は一応終わりましたがあとは、通勤時に一駅前で降りて
長めに歩くなど以外、何らトレーニングもリハビリもやっていません。
肉離れ復活後に気をつけるべきこと、肉離れの再発に有効なストレッチや
トレーニング、本気プレー?への取り組み方などありましたら、
アドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

                          匿名希望の会員様


【答え】


ご質問ありがとうございます。

私も以前に左足ふくらはぎの肉離れをしました。
肉離れの経験がある人も多いと思います。

私の場合は幸い軽症でしたので、20日間ほどの安静で回復しましたが、重症だと
入院し松葉杖が必要なんてこともあるようです。

さて、回復後のケアですが、これがやっかいなことに、クセになりやすいんです
よね・・・
なんと私は、バドミントンで肉離れをして、数ヶ月後、朝ランニングしている
最中に再発しました。
ただ走っているだけなのに、なんでやねんっ!状態ですよね。

話がそれましたが、肉離れの予防策としては、運動のはじめ、身体が温まるまで
は、サポーターをしておくとか。温めたほうがよいみたいです。

最後に、精神的な怖さですが、これはまさに今の私がそうです(汗)
ラウンド奥のクリアーがめっちゃ怖い!
その態勢で前十字靭帯を切ったので、いまだ恐怖感が取れません。
これは、時間が解決してくれるかと思っているのですが・・・・

こんな感じで・・・参考になれば幸いです。




●--------
  名言・格言
    --------●




わたし、すごくたいくつなの。
わたしがすごくきれいで、あなたがわたしをさらってしまうという
あそびをしない?


            〜 ムーミンのガールフレンド ノンノン 〜





●--------
  読者の声
     --------●


頑張らないバドミントン研究会 様

こんにちは。
この度ラケットレンタル後、クラブの友達とラケット5本注文しました。
友達の一人が、マスターの大ファンで、ラケットにマスターのサインをして
欲しいというのですが、可能でしょうか???
もし、お願い出来るようでしたら、注文したラケットのうち、Comfort Nano
1000-2にサインして下さい!!


いや、あの、その・・・・
さ、サインですか?

しないこともないんですが、ラケットに・・・ですか?
どこに書いたらええんよ〜〜??

ってことで、ここに書きました。

http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-11049567070.html





●--------
  編集後記
   --------●


長男6年生が修学旅行に行ってきました。
一泊二日で、広島平和公園〜原爆ドーム〜安芸の宮島〜秋芳洞

私の中学校のときのコースと一緒です。
30年以上たっても同じですね。

お土産は、もみじ饅頭。
これもおなじ(笑)

ただ、移動が新幹線のぞみだったこと。
なんてぜいたくな!
新幹線なんて大人になるまで乗ったこと無かったぞ!

「で、自分のお土産は何買ったん?」
「キーホルダー」

よかったぁ〜

「根性」って書いてある三角のペナントじゃなくて!


あ、わかる人だけでいいです(爆)

こんなの
http://akb.cx/xqj





引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。

https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://profile.ameba.jp/ganbaranai-bad/


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

おとうさんってすごーい!

自転車のチェーンをはめた時
硬いフタをあけた時
天井の電球を変えた時

   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。