ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--ラケットを上げるよりヒジを上げよう--360--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2011/8/1−−360−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         なでしこジャパン
 ● 頑張らない上達法       ラケットを上げるよりヒジを上げよう
● 今さら聞けない質問集     試合中の汗拭き
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            ガット張り機
 ● 編集後記            試合に出ます
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■



●--------
  本日の話題
    --------●



まだまだ興奮さめやらぬ「なでしこジャパン」

種目は違えどもスポーツに関わっている我々にとって、特別な感情を持った
人も多かったのではないでしょうか?

私は、優勝が決まった瞬間のテレビ中継を石巻のホテルでリアルに
見ていました。

なかでも「げっ!」って思ったのが、PKの前に円陣を組んでの話し合い?

選手も監督も笑ってましたよね。
あれには、衝撃を受けました。

あの場面でなんで笑えるん??

小さな市民大会での決勝戦。
五分五分の戦いで、29対29。
あなたがサービスです。

ネットに掛ければ終わりです。
かといって、ロングサーブを打って、甘くなったらスマッシュ一撃で終わり。

そんな場面で、あなたは、笑ってサービスできます?
私には無理です。


なでしこジャパンの彼女たちの、本当の強さを垣間見たような気がしました。



では、今回も元気よく行きましょう!




●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「こねると切れる」はいかがでしたか?


さて、今回は、


【ラケットを上げるよりヒジを上げよう】




        
              技術レベル 3  ★★★☆☆



プッシュの練習ってします?
あ、ドライブでもいいですが・・・・

プッシュやドライブが思ったように沈まないって人いませんか?


ネット前に「ふらふら」っと上がって来たチャンスボールを「えいっ」って
打ったらホームラン!

みたいな・・・

よく見かけますよね。


これはちょっとした気持ちの切り替えでずいぶん防げます。

本人にしてみたら、ここぞ!とばかりに振りかぶり、ラケットを握りしめて
こん身の力を込めて打っているのでしょうが、力を入れれば入れるほど


「パチッ」


というジャストミートはしなくなります。


こんなときによく耳にするのが

「ラケットを高く上げて!」

っていうアドバイスです。


これは決して間違いではないのですが、意識の中では

「ラケットを高く上げる」のではなく「ヒジを高く上げる」のです。


結局は同じ形になるのですが、ラケットに意識を持っていくとどうしても
握りこんでしまったり、腕全体に力が入ってしまったりします。


ですので、意識はラケットではなく「ヒジ」にしてください。

ヒジを高く上げることでラケットも自然に上がります。
またリラックスした状態からラケットを振り下ろすだけで、
ラケット面がインパクトの瞬間に下向きになり、ホームランが格段に少なく
なるでしょう。

ぜひ試してみてください。


ネット前からのショットのコツを動画で説明しています。
文章では理解しにくい点も、少しはわかってもらえるかも?

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dv_702/push_wiper





いかがでしたでしょう?




では、

頑張らずにやってみてください。








●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】

試合でドリンクを飲むのは審判の許可が必要ですか?


【答え】

以前のメルマガでもご紹介しました内容ですが、再度お答えしますね。

特に今の季節。夏場は少し動いただけで汗をかきます。

当然試合中は、猛烈に汗をかきますしその分水分補給をしないと
危険な状態にもなりかねません。

そのあたりを審判員も十分理解しているのですが、それでもあえて
タオルや、ドリンクを取る事を断ることがあります。

何を基準に許可したり拒否したりしているのでしょう?

ルールブックには具体的な説明文書はどこにもありません。


実は全て主審の判断で決めています。


主審は選手からの汗拭きやドリンクの要求に対し、次のことをチェックします。


1、本当に汗をかいているのか?
2、その汗がプレーをする上で妨げになっているのか?(目に入るとか)
3、単に試合の流れを変えようとしているだけではないか?
4、自分の体力の回復のために休憩したいだけではないのか?


このあたりを考えて、許可したり拒否したりを判断しています。

特に1の本当に汗をかいているのか?を確かめようと、選手の顔をじーっと
見つめると、まれに

「愛が芽生える」

ことがあります。


ウソです・・・・・・(爆)


最近は、グリップがすべるから手を拭いていいですかぁ〜

って、言って来る選手が増えましたね。
で、手をぬぐうついでに額の汗も拭いて、ついでにドリンクをひとくち・・・

あんた、その作戦うますぎ!

こんなの流行らせないでね! ダメよ!


ではみなさんも、主審に許可をもらってから、上手に水分補給と汗拭きを
してくださいね。





●--------
  名言・格言
    --------●




このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。



無理やわ無理やわ思ってたら絶対無理やで
イケる思うから、前へ行けんねんな



                   〜 島田 神助 〜





●--------
  読者の声
     --------●



おはようございます。
福岡県でジュニアの指導をしていますTと申します。

こちらのガット張り機を購入させていただき、はや、2〜3年です。
こどもたちとともにとても勉強になりました。合宿にも練習にも持って行き、
試合前でも試合の時でも切れたらすぐに張ることができ、特にラケットを
何本も持つことのできない子どもは確実に安心してできています。

子どもたちもガット張りに挑戦することで道具への愛着、テンションや
ガットのしくみを知ることができとても成長しました。

重宝して使用させて頂いております。

またホームページにテンションキャリブレーターを見つけ、早速購入
致しました。
それからガットのヨレも気になってましたので、もう一度DVDを見直し、
再度初心に返って挑戦したいと思います。
ガット張りのコツなど、ご丁寧な指導、ありがとうございました。



ガット張り機をお使いの指導者の方からメールを頂きました。
ありがとうございます。
ガット張りも慣れれば、結構スムーズに出来ますし、愛着がわきますね。

頑張らないガット張り機も全国でかなりの人たちに使っていただいています。
年間100台以上お届けしていますから。

みんなそんなにガット張りたいのん??  

って、そんな意味じゃないですね(爆)失礼しました。
わざわざお店に行かなくていいし、何より工賃考えたら元取りますよね。

でもしょっちゅう品切れするのが玉にキズ。すみません。今は少し在庫あります。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/gu_501/gut_machine

付属のDVDにおやじギャグが入ってないやん!っていうご指摘は
送らないでください(爆)






●--------
  編集後記
   --------●



週末は愛知県まで試合に行きます。
全日本シニアに向けて練習&リハビリをしないと。

トレーナーの先生からは、試合はまだダメって言われていますが、無理せず
「頑張らない」で楽しんでこようと思います。

若い子なら、手術後8ヶ月なんで試合復帰でしょうね。
体の中に「おっちゃん」入ってる私は少し時間がかかります。


でも秋には完全復帰するからなぁ〜〜〜
覚えてろよ!


って、誰に言ってるん???(汗)






引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員様限定情報も発信してまいります。
入会手続きはこちらから出来ます。

https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://profile.ameba.jp/ganbaranai-bad/


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。
◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

早朝の近所の公園。スズメが生きたままのセミを襲って食ってた。
マジかよ・・・

       

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング