ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの頑張らないバドミントン研究会--ヘアピンは攻撃だ!--343--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2011/4/4−−343−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         バドミントン支援の輪
 ● 頑張らない上達法       ヘアピンは攻撃だ!
● 今さら聞けない質問集     チャリティ大会 埼玉と大阪
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            福島県より大会参加
 ● 編集後記            ブログ用カレンダー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■



●--------
  本日の話題
    --------●



会員様向けメールでひと足お先にご案内しましたが、チャリティ講習会を
4月29日に奈良県で開催します。

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.ganbaranai-bad.com/charity_nara2011.html

まだ少し空きがあります。
お申し込みはこのメールに返信でお願いします。

バドミントン界でも他にたくさんのチャリティイベントが開催されるようです。
とてもうれしく思います。

元全日本の米倉さんの講習会も

http://www.fines-sports.jp/yonekura_blog/2011/03/post.html


ブログで米倉さんも書かれていますが、この時期に体育館を使って行う
イベントを開催するのはどうか・・・迷われたようです。

でも私も同じ考えですが、やっぱやるべきだと思います。
元気な我々が行動しないと!日本中がみんな悲しんでいても解決しません。

もちろん節電には協力しますし、被災された方々のお気持も理解できます。
その上で、被災地復興のために、出来ることをやりたいと思います。

自粛は賛成しますが、萎縮は賛成しません。

急遽チャリティイ大会も埼玉で開催することになりました。
どうぞふるってご参加ください。
詳細は後述します。



では、今回も元気よく行きましょう!





●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回もバックナンバーから選んでお届けします。


前回の「レシーブは覗きこんで」はいかがでしたか?



【ヘアピンは攻撃だ!】

        
              技術レベル 2  ★★☆☆☆



はい。今回もいつものパターンで。。。


ヘアピンって聞くと、守りのショットっていうイメージが湧きませんか?

または、比較的簡単なショット。とか。

でも、私が今一番教えて欲しいショットであり、マスターできないショット
でもあるのです。

一見、簡単そうに見えるショットなのですが、特にシングルスにおいては、
本当に上手いヘアピンはジャンピングスマッシュよりも決め球になる確率が
高いショットです。


では、

上手いヘアピンとは、具体的にどういうヘアピンなのでしょう?


ひとつは、シャトルに不規則な回転がかかって落下してくるヘアピン。

もうひとつは、ネットに絡み付いてくるヘアピン。


こんな感じでしょうか?


上記のいずれにしても、それなりの練習量と技術が必要なのですが、

じゃあ、一所懸命頑張って練習してくださいね。

では、「頑張らないバドミントン研究会」の意に反します(笑)


そこで、ひとつ練習のヒントをお伝えしましょう。


ヘアピンを打ったときの球筋の軌跡を頭に浮かべてください。


打った瞬間ラケット面から上に向かってシャトルが上がっていき、
山の頂点を超えてから落下してゆく。


はい。


そのときの、放物線の山の頂点をネットの上ではなく、自分側のコートに
持ってきてください。


そうです。


自分が打ったヘアピンがネットを越えた時点では、落下の軌跡をたどるように
します。


分かります?



逆に言うと、ヘアピンを打ったら、ネットを超えてからまだなお上に上がって
いかないように、山の放物線の頂点をネットをはさんで、自分のコート側に
もってくる。


そういうふうに打ってください。


そうすると、少々浮いてしまっても相手に叩かれにくくなります。





いかがでしたでしょう?




では、

頑張らずにやってみてください。








●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●



今週はこのコーナーをお借りしてチャリティ大会のご案内をいたします。


「東日本大地震 復興支援チャリティ大会in埼玉」

大会からの収益を、日本赤十字社を通じ、東日本大地震の復興のため寄付を
するものとする。


日時   平成23年5月14日(土)9時30分受付開始 10時試合開始
会場   埼玉県深谷市 深谷ビッグタートル
       http://www4.ocn.ne.jp/~turtle/
種目   男女混成チームによる団体戦 男子3名、女子3名構成 
     男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルスの3ダブルス戦
参加費  一団体 12,000円
応募要領 1部(上級)2部(中級)3部(初級)4部(初心者)のクラス分け
     各クラス9チームの募集(計36チーム)

詳細・申し込み http://www.ganbaranai-bad.com/2011saitama_charity.html



「第5回チャリティバドミントン大会in大阪」

大会からの収益を、※NPO法人テラ・ルネッサンスを通じ、カンボジアに
おいて孤児院・学校の補修費用や物資の援助、寄付をするものとする。


日時   平成23年6月25日(土)9時受付開始 9時30分試合開始
会場   大阪府立門真スポーツセンター なみはやドーム
種目   男女混成チームによる団体戦 男子3名、女子3名構成 
     男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルスの3ダブルス戦
参加費  一団体 12,000円
応募要領 1部(上級)2部(中級)3部(初級)4部(初心者)のクラス分け
     各クラス9チームの募集(計36チーム)

詳細・申し込み  http://www.ganbaranai-bad.com/2011oosaka_charity.html



上記ふたつの大会の出場者を募集しています。
たくさんのバドミントン愛好家の参加をお待ちしています。




●--------
  名言・格言
    --------●




このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



「ガッツさんあれって北斗七星ですよね」

「うーん、俺はこの辺に住んでる者じゃないから分からないねぇ」



                 〜 ガッツ石松さん語録 〜






●--------
  読者の声
     --------●


早くも埼玉のチャリティ大会へのご参加申し込みが5チームほどありました。
ありがとうございます!

なんと、その中で被災地の福島県郡山市からのエントリーをいただきました!


チーム名  チャレンジ郡山

コメント

被災地でもある福島県郡山市のメンバーです。
2010年で解散した仲間が再結成!!
更なる被災地のためにもこのチャリティに参加したいと思います。
練習は全くできない環境ですが、復興へ向けて
ストレス発散、元気を回復するためにひと暴れしちゃいます。


おおお〜〜っ なんと言う頼もしいお言葉でしょう。
主催者としてとても嬉しく思います。
ありがとうございます。

ぜひ気をつけてお越しください。

頑張らないバドミントン研究会では、引き続きポイント募金を行っています。
4月からは、被災地の会員様のバドミントン復帰のお手伝いを、相互補助により
支援したいと思います。

みなさんのご支援を引き続きお願いします。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/charity/100pp






●--------
  編集後記
   --------●



ブログをしている人には、耳寄り情報です。

バドミントンのイラストが毎月自動で変わるオートカレンダーを作りました。
かわいいイラストは、いつものように札幌支部の川上さんの作品です。
ありがとうございます!

今回無料配布しますので、みなさんのブログやHPに貼り付けてください。
こんな感じになります。

http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/    右側です


設置方法と配布先はこちらです

http://www.ganbaranai-bad.com/free_calendar.html

お友達にも教えてあげてくださいね。







引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


http://ganbaranai-bad.com/07.html


ワンクリックで簡単です。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

一本いきま〜〜す!
パリパリチキン トリ・シオ   鶏・塩

食べましたか?

http://www.kfc.co.jp/tvcm/cm_97.html  ← 音出ます注意

ケンタッキーの回し者ではありませんが・・・
        

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング