ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--レシーブは覗きこんで--342--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2011/3/28−−342−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         大会中止
 ● 頑張らない上達法       レシーブは覗きこんで
● 今さら聞けない質問集     スプリットジャンプ
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            福島県から
 ● 編集後記            チャリティ講習会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■



●--------
  本日の話題
    --------●



このたびの東北地方太平洋沖地震の影響は、スポーツ界にも広がっています。
われわれバドミントンも、すでにご存知のように、全国高校選抜及び全日本
中学生大会が開催中止となりました。

http://www.badminton.or.jp/   日本バドミントン協会HPより

この日のために練習してきた選手のことを思うと、開催中止は残念な思いも
ありますが、諸事情を考慮したうえでの判断だったと思います。

今後も、予定されている全国大会がありますので、一日も早い復旧を願い
選手たちの活躍の場が作られることを祈念いたします。



では、今回も元気よく行きましょう!





●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回もバックナンバーから選んでお届けします。



前回の「上手い人ほど動かない?」はいかがでしたか?


今回は「レシーブは覗きこんで」をお送りします。


【レシーブは覗きこんで】

        
              技術レベル 4  ★★★★☆



はい。今回もいつものパターンで。。。


覗くと言っても、決して、体育館のシャワールームを覗いたり、
更衣室を覗いたりしてはいけませんよ。

って、そんなヤツおらんかぁ〜


今回は、特にスマッシュのレシーブについてコツを紹介します。

基本的にスマッシュのレシーブはバックハンドでラケットを握って、
体の正面、出来るだけ前のほうで取ってください。

その際、社会人の人たち(特に女性)の方によく見られるのですが、
目線がやけに高いかたがいます。

言い換えれば、ひざが伸びて迫ってくるシャトルを上から

「見おろして」いる人が多いと思います。

理屈から言えば、どんなにひざを曲げて低くなっても、体育館の床に
寝そべらない限り、シャトルを下から覗き込むことは不可能です。

ここで私の言いたいのは、自分の体制を思いっきり低く構えて、
飛んでくるシャトルを下から覗き込む「感じ」でレシーブしてください。
って、ことです。

それを実行しようとすると、自然と両足のスタンスは広がり、ひざも曲がる
ようになるはずです。

だまされたと思ってやってみてください。

なぜか、シャトルがよく見えます。

ただ、1点注意して欲しいのは、体制を低くなる際、おへそを支点に上体を
折り曲げるのではなく、スタンスとひざの曲げによって目線を下げてみて
下さい。

上体はまっすぐ背筋が伸びて伸びている形です。








いかがでしたでしょう?




では、

頑張らずにやってみてください。








●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】


いつもメルマガ楽しみにしております。

1か月ほど前の練習中に、「相手がシャトルをヒットする瞬間にジャンプしな
さい」と言われました。

正確には、相手がスイングしたときにジャンプし、ヒットしたときに着地する、
ということのようです。

以前から試合のビデオや、もちろんマスターのフォームなどをみて自分なり
にも感じていましたが…。

何度となく練習しました。
しかし、気持ちがジャンプすることに行ってしまい、着地後体が固まって
しまうのです。

初動をスムーズにするためのジャンプが、まったく逆効果になっています。

また、右足を前にして構える(私は右利きです)というのもなかなか定着せず、
気づくと左足が前になっています。

教えてくれた人曰く、私の動きがドタバタしていたり追い込まれた印象が
強いのは、上記ふたつができないことにより初動が遅れるからだと。

サークルの人を見ていても、中高とバドやっていた人はほとんど二つとも
滑らかにできていますが、私のように年を取ってからバドを始めた人は
なかなかできないようです。

学生時代にやっていた人に聞くと、ほぼ自然にできるようになったと。

しかし、最初のころに教えてもらったわけでもなく、自己流のフォームが
出来上がってしまっているようなおばさんには、かなり難題です。

ほかの人の練習中に、自分がコートに入っているつもりでジャンプの練習を
していますが、イマイチぎこちなく…

なにか良い練習法や、心構え、またそれに代わるようなものはありますで
しょうか?

もし、「やるしかない」ということであれば、血の涙を流しながらでも
習得します。

マスター様。どうか私に力を貸してください。
お願いいたします。

                         愛知県 やまひろ様




【答え】


ご質問ありがとうございます。
なにやらかなり深刻な悩みのようで・・・

血の涙を流しながら・・・とは尋常ではありません。
うちは、「頑張らない」ですから(笑)

やまひろさんには、ずばりこれを見てください!

http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/entry-10842652177.html

メルマガバックナンバーです。
2005年の44号に、今回の話題を取り上げています。

バックナッバーは、徐々に掲載していっていますが、量が膨大なのでまだ
完成していません。

作成途中ですがどうぞご利用くださいね。

http://ameblo.jp/ganbaranai-bad/





●--------
  名言・格言
    --------●




このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は




「知恵がある奴は知恵を出そう。

力がある奴は力をだそう。

金がある奴は金を出そう。

『自分は何にも出せないよ…』

っていう奴は元気出せ。」


            〜 松山千春 震災についてラジオでのことば 〜






●--------
  読者の声
     --------●



バド研マスター様

いつも楽しく拝見させていただいております。
私は、今問題になっている福島第一原発から半径20キロ圏内の富岡町と
いう所に住むバドミントン愛好者です。

3月11日午後2時過ぎ、あの凄まじい揺れが東北地方を襲いました。
そしてまもなく押し寄せてきた10mを超える大津波は、被害の大きかった
宮城や岩手と同様、私の町の沿岸部の集落も飲み込み、壊滅させました。

富岡町では4年前からバドミントンの中高一貫教育を行い、去年の全中では
富岡第一中学校男子が優勝、富岡高校はインターハイ3位という成果を上げて
います。
さらに富岡高校の桃田賢斗君がナショナルBに選出されるなど、いよいよ
これからという矢先の大災害となりました。

幸い生徒や指導者にケガ人もなく今はそれぞれが地元に帰り、私も埼玉県に
非難をしていますが、放射能という見えない脅威にさらされ、いつになったら
故郷へ帰れるのかまったく見当もつかず、不安な毎日を送っています。

今、原発では東電社員や自衛隊、消防隊が必死に事態の終息に向け命がけの
作業をしていますが、私たちは、彼らの努力が報われ必ず帰れることを信じて
います。

そしてマスターはじめバド研会員の皆様、さらに全国、いや世界中の方々から
頂いたご支援に応えられるよう、必ず復興してみせます。
長文失礼いたしました。

                        福島県富岡町 I様



感動のメールをありがとうございます。
実際に被災された方々のお気持は、察して余りあるものと思います。
今は、自分たちが出来ることをわずかでも実行することが、被災地の方々への
応援になると思います。

ポイント募金は3月末まで続けますが、4月からは新たに違った角度から
応援をしたいと考えています。
準備が整いましたら、メルマガでご案内させていただきます。

現在は、春の企画商品の売上の一部を寄付することにしています。
http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/sale


通り一遍の言葉で恐縮ですが、希望を持って頑張ってください。
たくさんのバドミントン愛好家が応援しますので!






●--------
  編集後記
   --------●



テレビを見ていても、色々な方面で色々な人々が、復興支援のための活動を
初めているようです。

コンサートを開催したり、バザーをしたり、イベントだったり。

私は何が出来るかな?????


あ!

講習会!


怪我でしばらく休んでいましたが、そろそろ再開しようかなぁ〜
まだステップ踏めないけど、ゲームも出来ないけど、マウスワークは出来るから


まずは大阪で、体育館を探してみます。
その他の地区でも体育館が使えるならご連絡ください。

参加費を全額チャリティに寄付したいと思います。










引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


http://ganbaranai-bad.com/07.html


ワンクリックで簡単です。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

あいさつするたび友達ふえるね!

ポポポ・ポ〜〜ン♪

夢にも現れるんですけど・・・・



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング