ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--市民大会クラス別必勝法--331--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2011/1/10−−331−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         スマートフォンのケース
 ● 頑張らない上達法       市民大会クラス別必勝法
● 今さら聞けない質問集     教えて店長のコーナー新設
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            福袋
 ● 編集後記            歩きかた
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■



●--------
  本日の話題
    --------●




スマートフォンに買えてから10日以上たちますが、いまだに使いこなせません。
難しいです(汗)

最近、GALAXY-Sの携帯ケース買いました。
かっちょいいです。


http://tinyurl.com/33qg3sg


え、何この絵柄・・・どんびき〜〜〜〜ですか?

結構かっこいいと感じてるんですけど。
ダメ?





では、今回も楽しく行きましょう!





●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回もバックナンバーから選んでお届けします。



前回の「覚えたことは練習で使ってみよう」はいかがでしたか?


さて、今回は、




【市民大会クラス別必勝法】

        
              技術レベル 2  ★★☆☆☆





私も市民大会などにも参加しますが、1部で出るとたいがい



私が負けたり、相手が勝ったりです。



えっ、それって、どっちみち負けてばっかりやん(笑)


冗談はさておき、

市民大会で私なりに感じことをご紹介します。


3部は先にミスをしたほうが負け。
2部は、上げて打たれたほうが負け。
1部はフェイントやスピードについていけなかったほうが負け。

と、思います。
かなり独断です(汗)


まず3部の場合は、いかにミスなく正確に打てるか。

だと思うのです。

早いスマッシュや、意表をつくカットなどよりも、
正確に何度でも打てる基本的なショットが大切ではないでしょうか?

相手のミスによる得点をかせぐつもりで。

では、どういう練習がいいのか?ですが、

基本ストロークはもちろんみなさんされるのですが、よく陥るのが

「練習のための練習」

をしていませんか?ということ。

基礎打ちでは上手く出来るのに、試合では失敗ばかり。
よく見かけるパターンです。
うちのクラブにもいます。


基礎打ち大会があれば、優勝ですね!(笑)


ですから、出来るだけ普段から実践に近い形でシャトルを打つ事。

たとえば、クリアーなら、単に打ち合いをするのではなく、

例えば、

コートの中ほどにイスを置いて、コートの後ろからクリアーを打ったら
イスにタッチしてから、戻ってまたクリアーを打つ等。

工夫次第で、いくらでも出来ると思います。

スマッシュ、ドライブ、ヘアピンなどにおいても、色んな練習方法があります。

私が今まで有名チームで見学したことや講習会で教わったことはもちろん。
それ以外にも独自に考えた練習法もあります。

詳しくはDVDを参考にしてください。



あとは、いかにミスをしないか。ですね。

このテーマは難しいですね。

まず、ボンミスは無くしましょう。
集中力が切れないように!

あとは、誰でも十分な体制から放つショットは失敗しないと思うのですが、
予想以上に動かされたり、無理な体勢から打つと失敗が多くなると思います。

そこで、こんな練習はいかがですか?

コートの半面を使います。
一対一でコートに入ります。(AさんとBさん)
Aさんは、ネットの前に立って、来た球を自由に相手コートへ打ちます。
Bさんは、来た球全てをネット前に返球します。

こうすると、当然Bさんがめちゃくちゃしんどいです(笑)
3分間くらいが限度でしょうか?

Bさんは、いかなる体制でも相手のコートのネット際へ
返球しなくてはいけない訳ですから、実際の試合で苦しい時、
追い込まれた時に上手くつなげる練習になります。
結果としてミスをしない練習になります。

また、慣れてくると一方のAさんのほうは、ヘアピンと見せかけてロブを
上げたり、ロブを上げるふりをして、ヘアピンをしたり。
フェイントをかける練習をしてみましょう。

Bさんが逆に動いたらフェイント成功です。
最初は、思うようにひっかからないと思います。

ここまでくると結構楽しみながら練習できます。








いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。






●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、公式HPに新しいコーナーが
出来ました。

あなたのお悩み解決します
店長の相談コーナー

http://www.ganbaranai-bad.com/manager_guide.html


これからバドミントンを始めたいけど、ラケット選びは?
シャトルってどうやって選べばいいの?
ガットをうまく張るコツは?

などなど、イラストや写真入りで説明しています。

ただ今、質問を募集中です。
あんなこと、こんなこと、今さら聞けないこと・・・

すべて私がお答えします! ← 大丈夫かいな?

ご質問は、info@ganbaranai-bad.com まで送ってくださいね。






●--------
  名言・格言
    --------●




このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



答えがわからないときに答えを出すのが決断なのです


                    〜 松井道夫 〜





●--------
  読者の声
     --------●



本日1月10日で終了しますが、福袋の感想をいただきました。


ラケットは550にしました。これまで愛用していたゴーセンミラクルライト
77のように軽量で使いやすいです。
20年も練習し続けていますが,DVDの練習アイデアに関心する事がたくさん
ありました。
バッグはもったいないので,これから始める誰かにプレゼントしたいと
考えています。
講習で教わることを考えるとこの内容でこの価格は大特価です!


嬉しいメールをありがとうございます。
バドミントン歴20年のベテランさんですね。
私もかれこれ30年以上バドミントンをしていますが、今でも新しい気づきって
ありますね。
バドミントンって深いですね〜〜
なんとなくやってる練習をちょっと変えるだけで、苦手ショットが克服できたり
します。

そういう意味では、基本ストロークシリーズの「ロビング編」なんかすごく
ためになると思うんですよ(自分で言うと変ですが)(汗)

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd_basic_stroke/lobbing

ロビングなんか、わざわざ勉強しなくても・・・って思うでしょうが、これが
結構深いんですよね。しかも必ず試合で使うショットだし。

「ロビング編」だけでなく、私の作ったDVDはすべて、私が30年間体験して
きた「まとめ」なんです。
みなさんには、遠回りせず最短で学んで欲しいと思って作りました。

春以降は講習会も再開したいと思いますが、DVDも是非活用してください。





●--------
  編集後記
   --------●



今日から松葉杖なしで歩く練習を始めました。
前回の病院でのリハビリの時に、手すりを持って歩く練習をしたのですが、
歩き方が分からないんですよ(汗)

って、いうか忘れてしまっているわけです。

トレーナーの理学療法士さんが、説明してくれました。

まず右足を前に出したら、かかとから着地して、そうそう・・
最後はつま先の親指側で床を蹴って、ヒザを曲げてまた足を前に出すんです。

あ〜〜
歩くってこんなに複雑な動作をしてたんや〜〜〜  みたいな。

1カ月も右足に体重を乗せないと、筋肉が落ちて細くなってしまいました。
歩いていると「カクン」ってなるんです。

誰かに、ヒザカックンされなくても勝手になります(笑)

もう少しで、立ったままならシャトル打てるかな?








引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


ワンクリックで簡単です。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

   
我が家のハムスターがリビングで逃亡して大騒ぎ。
家中探し回っても出てこない・・・

長男5年生 「まあええか、普通のネズミになりよるやろ」

そんな問題か!

       

    

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング