ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--リズムを変えよう--328--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/12/20−−328−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         おまえが言うなぁ〜〜
 ● 頑張らない上達法       リズムを変えよう
● 今さら聞けない質問集     シャトルの寿命
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            ダブルスの戦略
 ● 編集後記            退院しました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■



●--------
  本日の話題
    --------●



いよいよ今年も残りわずかとなりました。

みなさんのクラブでも、忘年会に引き続き、打ち収め会、そして年初の
初打ち会などの企画があるんじゃないですか?

今年一年を振り返って、バドミントンの成績はいかがでしたか?
納得のいく結果が出たでしょうか?
また、健康的に楽しくできたでしょうか?

競技志向の方も、レクレーションの方も、とにかくバドミントンは生涯スポーツ
ですから、長く楽しく出来るのが一番だと思います。

残り少ない年内も元気で、そして来年も怪我無く元気にシャトルを打てるように
しましょう!


って、最後に大怪我した人間が言うな〜〜〜って?(爆)





では、今回も楽しく行きましょう!





●--------
  頑張らない上達法
      --------●



今回もバックナンバーから選んでお届けします。



前回の「見せ球を打とう!」はいかがでしたか?


さて、今回は、





【リズムを変えよう】

        
              技術レベル 1  ★☆☆☆☆



みなさん、試合で調子よく得点を重ねリードしていたにもかかわらず、
ちょっとしたことから、相手に追い上げられて、ついには追いつかれ、
最後は逆転された。なんて経験ありませんか?

私も偉そうに言えません。

経験あります。


ではどうすればいいのでしょう?

これをやると完璧なんてものはありませんが、試してみてください。


1.シャトルを替える。

2.汗を拭く。

3.シューズの紐を結び直す。

4.サーブの間合いを変えてみる。


どうですか、みなさんもやっていませんか?

ただし1から3までは、主審の許可が必要です。
ダメといわれれば、従ってください。

ただ、これにもテクニックがあります。

よく見かけるのが、失点が続いて、またラリーに負けると「汗拭き」を要求して
流れを変えようとします。

このとき、主審に許可を求めると、ベテラン審判員ほど、ほぼ100%
ダメと言われます。

なぜでしょう??

これは、単に流れを変えようとか、体力を回復させようとかが目的の場合
ルール上、試合の進行を遅らせるだけですので、認めてもらえません。

でも、1本だけ頑張ってそのラリーに勝った時に改めて「汗拭き」を
要求してみてください。

すんなりOKが出るケースがあります。

人間の心情かも分かりませんが、実際大きな試合ではこんな事を
よく目にしますし、このレベルの選手になると心得ているようです。


あと、シャトルの交換も主審の了解のもとで行われます。

逆に、負けていたのに自分達が追いついて、一気に行きたい時。
シャトルの交換を相手が要求してきたら、どうします?

断わりましょう

昔、全日本総合の女子シングルス決勝で、森かおり選手が米倉選手の
シャトル交換の要求に対して、断わったという事例があります。
(私は観客席の最前列で見ていました)

この場合の判断は主審にゆだねられますが、断わるのも作戦でしょう。


4.のサーブの間合いを変えることについては、極端でなければ問題ないでしょう。

同じリズムでいつもサーブを出すのではなく、構えてすぐに打ったり、
ひと呼吸おいて打ったりすることで、流れが変わりペースが取り戻せるかも
しれません。


以上、絶対的な効果のほどは分かりませんが、試してみる価値はあるでしょう。




いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。






●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】

シャトルの寿命ってありますか?


【答え】

シャトルは生き物ですので寿命というか消費期限みたいなものがあります。
古いシャトルを長期間保存していると、羽根がどんどん乾燥してきて、
折れやすくなります。
基本的に、スピード番号の適合季節内に使いきってしまうのが良いでしょう。
冬用シャトルが余ったので、来年の冬まで取っておこうって言うのは、お勧め
しません。
それと、保管方法ですが、筒を寝かさず立てた状態で保管しましょう。
シャトルの円形の型崩れ防止になります。




●--------
  名言・格言
    --------●




このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



下手糞の上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目


                    〜 スラムダンク 〜





●--------
  読者の声
     --------●


DVDダブルス必勝法の感想をいただきました。


バドミントンを始めてからもうすぐ3年になりますが、今までは、
がむしゃらで、 はっきり言って何も考えずにやってました。
ショートサーブが来ると何でもかんでも上げて返しちゃうとか。
だからスマッシュとかそんなに速くないおっちゃんやおばちゃんにも、
知らないうちに点数取られて 負けちゃうんだなぁって思いました。
今回このDVDを見て、やっぱり戦術と言うか、考えてやらないとステップアップ
できないってことがよくわかりました。
これからは、もうちょっと考えて練習するようにします。
あとDVDの内容に関してですが、サーブレシーブをどこへ返すか?で、
ここにバツンと相手が打ってきたら、 その時点で負けっていうのが笑えました。


嬉しい感想をありがとうございました。
特にダブルスはそういう点が多いかもしれませんね。
年末年始を利用して、たまにはゆっくりバドミントンの理屈を学んでみるのも
いいかもしれません。
外は寒いし(笑)

DVDダブルス必勝法5つの戦略

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/dvd_doubles/doubles_hissyo





●--------
  編集後記
   --------●



ヒザを手術し、二週間にわたる入院生活にもピリオドを打ち、やっと自宅へ
帰ってきました。

自宅の感想

寒い
ものが多くて松葉杖でこけそう

病院がいかに快適な環境だたのか気づきました。
でも、ゆっくりお風呂に入れるのが嬉しいです。
病院はシャワーだけだったので。

まだ両手松葉杖ですし、もちろん車の運転も出来ませんので不便です。
人の助けがないと、どこへも行けません。

復帰に向けこれからはリハビリをしっかりします。
まずは、自分への退院祝いにこんなの買いました。

http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/diary/201012190000/

ようやく私にも流行のITツールが来た?!






引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


http://ganbaranai-bad.com/07.html


ワンクリックで簡単です。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで
東北の人は「今さら聞けねべじゃ」係りまで


各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

とりあえず、クルクル寿司としゃぶしゃぶを食べました。
あとは、焼肉とラーメンを制覇したいです。
まだ食に飢えています。
    

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング