ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--ダブルスは反時計回り?--323--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/11/15−−323−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         アジア大会4強ならず
 ● 頑張らない上達法        ダブルスは反時計回り?
● 今さら聞けない質問集      観客に注意できる?
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            80歳で全日本シニア出場
 ● 編集後記             靭帯再生への道
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■








●--------
  本日の話題
    --------●




中国で行われているアジア大会

開会式では旗手を努めた潮田選手の笑顔が素敵でした。

http://hochi.yomiuri.co.jp/zoomImage/20101113-OHT9I00039.htm


試合のほうは、日本は男女ともにベスト4には届かなかったようです。


バドミントンは13日、男女の団体を行い、男子はモンゴルを3−0で下した
後、準々決勝で韓国に1−3で敗れた。
女子は初戦の準々決勝でタイに1−3で屈した。

                       時事ドットコムより



一方国内では日本リーグが行われていますし、今週は福岡県で全日本シニアも
開催されます。

福岡は残念ながら怪我のため棄権しますが、会場にショップブースを出します。
出場される方、応援の方、遊びにきてください。

11/20(土)11/21(日)筑後広域公園体育館にいます。
よろしくお願いします。




では、今回も楽しく行きましょう!







●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「ストレッチを考える」はいかがでしたか?


今回は「ダブルスは反時計回り?」をお送りします。




【ダブルスは反時計回り?】


        
                   技術レベル5   ★★★★★




久々の★五つです。

バドミントンプレイヤー共通の悩みであり、同時にこれでOKという答えに
なかなかたどり着けない永遠のテーマでもありますローテーション。

そう、ダブルスでの二人の動き方ですね。

これは、なかなかやっかいです。

かくいう私もダブルスが苦手で、いつもふたりシングルスをしてしまいます(笑)

お分かりのように、ダブルスって、シングルスがふたつ入っているようでは、
勝てないですよね。


その証拠に私にも面白い経験があります。

2複3単のとある団体戦で、第一ダブルスと第一シングルスに入りました。
私のパートナーは第二シングルスに。

ダブルスでは一方的に大差で敗れてしまいましたが、その後のシングルスで
たまたま二人ともが、ダブルスで対戦した同じ相手と当たったのです。

すると不思議なことに、私も私のパートナーもシングルスでは、勝ってしまい
ました。

こんなことって結構ありますよね。
やはりダブルスでは1+1が3になったり、1.5にしかならなかったりする
ケースがよくあります。

少し話がそれましたが、このような体験からも、やはりダブルスでは、ふたりの
ローテーションが大切だということが分かります。

一般的にローテーションは、お互いのフォアハンドが使いやすいように、
反時計回りが良いと言われます。

ただし、逆の場合もあります。

右利きのパートナーがラウンド奥からスマッシュを打って、前に出てきた場合、
こういう場合は時計回りになります。

また、パートナーが左利きの場合、その選手がフォア奥からクロスカットを
打った時、相手のストレートロブに対してパートナーが下がるケースが
あります。

これも時計回りとなります。

とっさの判断が難しいと思いますが、いずれにしてもダブルスの場合は、
後衛は前衛の動きが見えますが、前衛は後衛の動きが見えません。

ですので、後衛が前衛の動きを察知して移動することになります。

同じパートナーと組んでいると、そのあたりのクセが分かってきますから
スムーズに回っていけるようになると思います。

慣れないうちは、最初にしっかりと二人で話し合ってコートに入ることも
大切かも分かりません。

難しい問題ですがしっかりと勉強していってください。
このあたりの解説をしているDVDもあります。


「ダブルス必勝法」  http://tinyurl.com/23v5wdv

「ダブルス解説編」  http://tinyurl.com/28c8m58


自分にはどちらが良いかは、無料ブレビュー版を見て参考にしてくださいね。






いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。










●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●


【質問】


『頑張らないバドミントン』メルマガいつも楽しく勉強させて頂いております。

私が好きなコーナーは「今週の言葉」。
イチローや松井などのスポーツ選手や政財界の方々のお言葉から
クレヨンしんちゃんの言葉まで、
でもどれも「なるほどぉ〜〜」という言葉が載っています。
このコーナー好きです(^m^)

さて、今回は質問がありメールいたしました。

先日試合に行った時のことです。
私は主審で初心者の方の試合の審判をしておりました。
するとギャラリーから「お母さんがんばってぇ〜〜〜」と、子どもたちの
大声援が。
おそらく試合初参加だったと思います。
最初はほほえましく思っておりましたが、子どもの声って響くんですよね…
段々と集中力を欠いてくるようになり、試合相手の方もギャラリーを見上げる
始末で。
私は『プレーの妨げ』となると判断して
「止まっている時は応援してくれていいけど、
羽が行ったり来たりしている内は少し静かにしてちょうだいね」と
やんわり注意しました。

そこで質問です。
応援席への注意って、主審は出来るものなんでしょうか?
ルールブックを見ると「監督に注意」とありますが
それは団体戦などの控えの選手で、応援団ではないですよね…
テレビ中継のある大きな大会ではそんな応援団もいないですし(^_^;;

応援受けながら試合をしていた本人たちは
「せっかく子どもが応援してくれているのに」と怒ってたようです。

以前には「中学生の応援がうるさすぎる」と
本部にお願いしたことはあるのですが(^_^;;

こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?
公式戦ではめったにないことなのでしょうが…

                      宮城県 いとう 様





【答え】


ご質問ありがとうございます。

これ、難しいです。
でもこんなケースはありますよね。実際。

結論的は、おっしゃるとおり主審は観客には直接注意できません。
しかしながら、明らかに観客の行為がスムーズな試合進行を妨げている
ようですと、ほっておく訳にもいかないのは事実です。

こういう時は、本部の競技役員長(レフェリー)もしくは、大会責任者に報告
相談し、対処してもらうようにされてはいかがでしょう?

場合によっては、会場のマイクを使ってアナウンスをしてもらえるかも
わかりません。

しかし、これもあくまで審判からの強制力はないと思いますので、大会の
スムーズな進行へ協力を促すというニュアンスになろうかと思います。

極端に観客がコートに乱入し試合を中断させた。なんてなると、退場っていう
ことにもなりうるかと思いますが・・・

私の意見はこんな感じです。
もし私の記述で競技規則上、間違いがありましたらご指摘ください。

よろしくお願いします。






●--------
  名言・格言
    --------●






このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



一番「これ、いいなぁ」と思ったのは、
友達同士で遊ぶ時に「あいつ、呼ぼうぜ」と言われる存在、
というやつなんです


        〜 糸井重里 〜







●--------
  読者の声
     --------●



お身足の具合は如何ですか、毎週マガジン通信ありがとうございます。
シニア試合真近かですね、今年は、残念ですね、
売店出るそうで又お会いできますね。

80歳で第1シード
思ってもみなかった事、経験も少なく、練習もままならず、無謀ですが
昨年のようにラッキーは、無いと思いますが 動ける範囲で頑張ろうと
思っています。
バド研さんも早く良くなって頑張らずに頑張って、楽しませて下さいね
                 それでは  九州で 喜多京子 様
   


お便りありがとうございます!
今年も全日本シニア出場おめでとうございます。
いよいよですね。

75歳以上女子シングルスは5名のトーナメントですね!
しかも80歳にして、第一シードとは、すごいなぁ〜〜

こうして毎年全国大会に元気で出場されるなんて、バドミントン愛好家の
まさに鏡ですね〜〜

昨年は3位で賞状ゲットのコーナーに掲載させていただきましたので、
今年はそれ以上の成績を期待しています! ← プレッシャー(笑)

http://www.ganbaranai-bad.com/prize.html


全日本シニアなんて大会関係ないよって思っているあなた!
30歳以上なら出場可能ですよ。
チャレンジしてみませんか?







●--------
  編集後記
   --------●



ご心配をおかけしています靭帯の怪我ですが、実はめっちゃ元気です(笑)
今は、痛くもなんともありません。

読者の方々から、毎日たくさんの励まし、応援のメールを頂いています。
本当にありがとうございます。

メールを頂く中には、結構同じ怪我をされた方が多いのにビックリです。
バドミントンには多いのでしょうか?

でも皆さん、しっかり復帰されて今でもバドミントンを楽しんでいらっしゃる
ので、すごく安心できます。

こんな経験もめったにないので、せっかくですから、「前十字靭帯再生への
道のり」をブログで綴っていきたいと思います。

バドミントン愛好家の方々の何かのお役に立てるかもわからないし、何より
面白そうだから(笑)

まずは、手術前のリハビリトレーニングの様子から掲載しますね。
手術前なのに、すでにトレーニングが始まっています。

そんなことするなんて知らなかった〜〜〜

ブログはこちらです。見てね!

http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/









引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


もれなく300ポイント進呈します。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

11月は運勢悪いのかなぁ〜
ここ最近いいことなしですわ。
バドミントンで動け回れないから余計に歯がゆいんでしょうけど・・・
      

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング