ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの大人のための「頑張らないバドミントン」研究会--フットワーク練習--318--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/10/11−−318−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         全日本シニアスタッフ応募終了
 ● 頑張らない上達法        フットワーク練習
● 今さら聞けない質問集      コートの外から入ったシャトル
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            クリアーが飛ぶ!?
 ● 編集後記             賞状ゲット
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■








●--------
  本日の話題
    --------●



先週号でお願いしました11月の福岡県全日本シニアのお手伝いいただける方
募集に、たくさんのご応募いただきありがとうございました。

おかげさまで無事、優秀な人員が確保できましたので締め切りとさせて
いただきます。
ありがとうございました。







では、今回も楽しく行きましょう!







●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「体力勝負?」はいかがでしたか?


今回は「フットワーク練習」をお送りします。




【フットワーク練習】


        
              技術レベル3   ★★★☆☆



フットワークの練習ってしないでしょ?


あ、いきなりかなり失礼な出だしでしたね(汗)
ごめんなさい


私、個人的には大人になってからフットワークの練習って、した記憶が
ありません。

講習会の時は、必ずみんなでやりますが、これは楽しいフットワーク練習なので
ちょっと色合いが違いますね。

本当のフットワークの練習となると、部活でやっているようなコート内での
ステップ練習のことだと思います。

これが、またしんどいですよね。
私も学生時代にさんざんやらされましたが、正直嫌いでした。

でも、今になって考えるとこれが結構役に立っているのかも?

で、もうやりたくないですが(笑)フットワークの練習について少し考えたい
と思います。


まず、速く動くことよりも早く動くとこを考えてください。


??


バドミントンでは100m走の早い選手が試合に勝つとは限りません。
短距離走が「速い」のと、フットワークが「早い」のは違います。

大切なのは「初動」の早さです。

あっ!っと思った時に素早く行きたい方向に移動できる「早さ」
これが大切です。

そのためには、そのままの態勢でどちらにでも動ける状態。
脱力した自然体で構えることが大切です。

また一歩目を素早くするために、リアクションステップを使い、床を蹴って
スタートすること。

一歩目は小さくして、最後の一歩は大きく取ること。

このようなことに注意して動いてみてください。

もちろんフットワークには個人差があります。
男女、年齢、体力、経験などによって大きく違ってきます。

ネット前は二歩、後ろは三歩

いつもそうとは限りません。
自分の歩幅、自分のタイミングでシャトルに追いつけば良いのです。

私が二歩で取りに行く球を、日本リーグの選手は一歩で取ります。
それが出来るならそのほうが絶対早いのです。

色々なパターンの球出しをしてもらって、自分のフットワークを完成させて
いくような練習も効果的でしょう。

想像しただけでしんどいですが・・・・(汗)
特にシングルスをする人はやってみてください。

上級者って、それ、フライングちゃうの? って言うくらい動き出しが
早いですよね。

だからあまり走り回っていないように感じるのかなぁ〜〜







いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。










●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●




【質問】


毎週、月曜日のメールを、楽しみにしています。
ルールのことで、お聞き、したいのですが、ポールの外側から、シャトルが、
相手コートに、入った、場合は、インですか、それとも、アウトですか、
このまえ、知り合いと、インかアウトかと、自分は、テニスと同じで、
インだと、思うのですが、バドマスターは、どちらだと、思いますか、
よろしくお願いいたします。
週一回しか、ばとみんとんが、出来きない、北九州市の元A級の男性です。



【答え】

ご質問ありがとうございます。
私が個人的にどう思うか?というより、ちゃんと競技規則で明記されています
のでご紹介しますね。

ポールの外側からコートインするパターンには以下のものが考えられます。

1、明らかにサイドラインの外側のアウトのエリアのシャトルを、インだと
思って打ち返しました。そのシャトルは、ネットの外側を通って相手コートの
インサイドに落ちました。

2、同様に明らかにサイドラインの外側のアウトのエリアのシャトルを、
インだと思って打ち返しました。そのシャトルは、ネットの上を通って
相手コートのインサイドに落ちました。

どうでしょう?分かります??
答えは、1は打った側のフォルトとなり、2はインになります。

競技規則にはこのように書かれています。

競技規則第13条フォルト
第3項インプレーのシャトルが

(1)コートの境界線の外に落ちたとき(境界線上や内ではない)
(2)ネットを通りぬけるか、ネットの下を通ったとき
(3)ネットの上を越えなかったとき
(4)天井または壁に触れたとき
(5)以下省略(10)まであります。

上記の(3)にあるようにシャトルはネットの上を超えなければなりません。
したがって、ネットの支柱の外側を通って相手コートに入ってきたシャトルは
インにはなりません。

ご理解いただけましたでしょうか?
なんとも・・・ややこしいですね(笑)






●--------
  名言・格言
    --------●






このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



試すことに失敗はない

 〜 書籍 仕事は楽しいかね? より 〜







●--------
  読者の声
     --------●



ラケットの感想を連続で頂きました。
ありがとうございます!


こんばんは!
今日大会でした!早くラケットも届き余裕で間に合いました
ありがとうございました
個人的に付属の紫のグリップテープがかわいくて更に嬉しさ倍増
持ってみただけだと重いなあと思いましたが振ってみると軽く、
クリアーも軽々飛びました。結果は予選リーグでは勝ち残りましたが、
トーナメント一回戦で負けてしまいました
しかし実力以上に試合することができました。ありがとう!900☆
                      埼玉県 高1 小山様(女性)


頑張らないバドミントン研究会
 「熱いメッセージ送ります!」係 御中

何時も熱く愛用させて頂いております。\(^o^)/
バド暦2年6ヶ月の新米です。

バド デビュー時にY社のラケットを購入(初心者用)
その後、頑バドを紹介されました(バド仲間から)
2本目のラケットがほしくなり、半年後 CF1000をゲットしました。
振りぬけが軽く、スマッシュに破壊力があるとニンマリ (^^♪

もう1本欲しいなぁ〜腕前は別にして "^_^"
今年の誕生祝に子供達にラケットを要望しておりましたが
2ヶ月先まで待てなくなり、自腹でCF1000-2を購入しました

さっそく翌日の練習でデビュー
*感想一番 軽く振っただけで(クリア)打球音がビシット響き渡り
 コート奥までシャトルが飛んだ!! 驚きと、ビックリ!
 スマッシュも破壊力があるように感じました。
練習で使いこなし早く従来のCF1000以上に自分の物にし
レベルアップに向け頑張らないように頑張ります?。
                        兵庫県 柳元様(男性)



嬉しい感想をありがとうございます!
みなさん、口々に「クリアーが飛ぶ」っておっしゃいます。

だって・・・・

飛ぶように作ってあるんですからぁ〜〜(笑)
難しいことは抜きにしても


頑張らなくても飛ぶラケット  

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/racket






●--------
  編集後記
   --------●



世の中、3連休なんですか?
ほぇ〜〜  今気づきました(汗)


最近連休多いですよね。

今の時期は外出しても気持ちよくていいですけど、バドミントンをするのも
ちょうどいい季節ですよね。

今年の夏のような暑さだと、さすがに練習も気が引けたりします。
各地で大会も行われているみたいです。

どんな小さな大会でも結構です。
賞状をゲットしたら是非写真を送ってください!

賞状ゲットのコーナーに掲載し、その栄誉をたたえます!

http://www.ganbaranai-bad.com/prize.html

また、ささやかなプレゼントもお送りしますので。

お待ちしていま〜〜す♪









引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


もれなく300ポイント進呈します。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

ちょっとヒザが微妙です。
めっちゃ回復したのに、まだバドミントンは出来そうにありません。
先週、ちょこっと打ってみたら・・・痛かった
現在、早朝ウォーキングからジョギングに移行してます。
      
    

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング