ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの頑張らないバドミントン研究会--インターバル--316--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/9/27−−316−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         すってんてんに負けた?
 ● 頑張らない上達法        インターバル
● 今さら聞けない質問集      ラケットの交換
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            ラケットのあり得ないセール
 ● 編集後記             近畿総合観戦
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■








●--------
  本日の話題
    --------●



ヨネックスオープンの結果です。

日本勢は、末綱・前田組が唯一、準決勝に残りましたが、中国ペアにストレート
で破れました。

以下、Yahoo!ニュースからの引用です。

バドミントンのヨネックスオープン第5日は25日、東京体育館で各種目の準決
勝が行われた。
日本勢で唯一残っていた女子ダブルスの末綱聡子・前田美順組(ルネサスSK
Y)は、王暁理・干洋組(中国)に5−21、10−21のストレートで敗れ、
2年連続の決勝進出はならなかった。

 ◇「すってんてんに負けた」

 女子ダブルスの末綱・前田組はわずか28分で中国ペアに退けられた。
末綱は「すってんてんに負けて、逆に気持ちいいくらい」、前田も「何もいいと
ころなく終わってしまった」。
相手は先週から組んだばかりの急造ペアだが、別の選手と組んで世界ランキング
1位と3位に入る実力者。
末綱は「レシーブで拾っているうちにチャンスが出てくる」と考えていたが、
相手のスマッシュのパワーに歯が立たなかった。

8月にあった世界選手権でベスト8に入って世界ランキング4位の「スエマエ」
しかし、中国の高い壁に末綱は「中国はどういうペアで出てきても強い。
来てくれたお客さんに申し訳ない」と涙をにじませた。

最終結果は公式サイトでご確認ください。

http://www.yonexopenjp.com/news.shtml








では、今回も楽しく行きましょう!







●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「試合のための食事」はいかがでしたか?


今回は「インターバル」をお送りします。




【インターバル】


        
              技術レベル1   ★☆☆☆☆



ちょうど各地で大会が行われている時期です。

今回も、試合において役立つお話が出来ればと思います。


あなたはゲームの間のインターバルをどう使っていますか?

11点になった時に取ることが出来る60秒を超えないインターバル。
ゲーム間に取ることが出来る120秒を超えないインターバル。

このインターバルをどう使うかってお話をしたいと思います。


まず、コートサイドにコーチや友人など第三者がいる場合。

コーチ役の人は、手短にポイントに絞ってアドバイスをしてください。
基本的なストロークの未熟さをここで指摘しても無駄です。

試合の展開がどのように流れているのか?
相手の弱点や穴はないか?
相手の得意ショット、得意コースはどこか?

そんなことを客観的に見てアドバイスしてあげてください。
試合をしている本人たちは、意外と気づいていないことが多いです。

くれぐれも手短に。
色々とコーチングをしているうちに時間となって、主審に呼ばれ、ドリンクを
取ることも出来ずコートに戻った。なんてことにならないように。



次に、コーチがいない場合。

ダブルスですとペアどうしで声を掛け合うことになります。
お互いの健闘をたたえ、前向きな言葉をかけましょう。

ペアが不安がっているところがあれば、「大丈夫、私がカバーするから、
思い切って打って!」などと言ってあげるのも良いでしょう。

緊張感が解けて、のびのびプレーできるようになるかも分かりません。
あとは、相手のパターンで気づいたことがあれば確認しあいましょう。


インターバルを境に、形勢が逆転した。なんてケースはたくさんあります。
短時間で効果的なアドバイスが出来るもの実力のうちではないでしょうか?





いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。










●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●




【質問】


数年前、とある試合の主審をしておりました。
当日は、残暑の厳しい日で、体育館内に居るだけで汗が滴るような一日でした。

ダブルスのA組対B組の試合の最中、A組側の選手が、滴る汗の為にハンドル
部位が濡れてしまい、ラケットが手におぼつかなくなりました。

その際、A組側の選手から、主審をしていた私に、「ラケットを交換します」
とことわって、コート外のかごから他のラケットを取り出して、次のプレーに
備えようとしました。

しかし、それを見ていたB組の監督(らしき人物)が、「破損以外でのラケット
の交換は認められない。主審はルールブックを読んだこともないのか!」と
抗議してきました。

ルールの中に「破損以外でのラケットの交換」に関する記述など見たたことも
なく、B組の監督(らしき人物)の勢いに負けてしまい、結局、A組の選手の
申し出を断り、ハンドル部位が汗で滴っているラケットでのプレーの継続を
要請しました。

結局、A組が負けたことも腑に落ちないし、監督(らしき人物)の勢いに負けて
しまった自分にも腑に落ちないし、なにより、当事項に該当するルールが見つか
らないことが悔しいです。

申し訳ありませんが、本当の答えを教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。



【答え】

ご質問ありがとうございます。
現場の状況が思い浮かびます。

多かれ少なかれこういう場面は、主審をしていると遭遇します。
毅然とした態度で冷静に対応したいところです。
まず競技規則から言うと

競技規則
大会運営規則
第3条第5項(4)

2 申し出るサイドはどちらも、コートを離れるときは、主審の許可
(競技規則第16条第5項2参照)が必要なことを留意しておかなくてはならない。
必要ならば、競技規則第16条第7項が適用される。しかし、ラリーが続いている
間に、コートサイドのラケットと交換することはかまわない。


とあります。
昔は主審の許可が必要でしたが、現在ではラリー中でもラケットの交換は
可能です。

上記のことから、今回のA組側の選手のラケット交換については、問題なくOK
ということです。

ついでに

この話題に関連して面白いエピソードがあります。

最近の全日本などのトップの大会時に、コートサイドにラケットバッグを置き、
ファスナーを空けておいて、ラケットグリップを上にして、突き刺している
光景を目にします。

なぜ?って思ったのですが、とある大会でその答えを目の当たりにしました。

なんとラリー中にガットが切れて、気づいた選手がラリーが続いている間に、
すばやくラケットを交換して戻ってきたのです!
もう神業でした。
何が起こったの?って感じで観客もポカンとしていました。

これって、上記のルールが適用された結果ですよね。

みなさんも、今後試合に出るときは、コートサイドにラケットを突き刺して
おいてはいかがですか??(笑)

え?ガットが切れたことはペアに指摘されるまで気づかないって??(爆)






●--------
  名言・格言
    --------●






このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



よく練習で「素振り、1000本」をやらされますよね。
でも、そんなことをやるより、バッティングのうまい人が練習するのを
じっと見てたほうが、よほどためになりますよ。 

   〜 古田敦也 〜







●--------
  読者の声
     --------●



あり得ないラケットセールを開催中です。
続々と喜びの声を頂いています。


comfort nano550と770を愛用しています。最近は区大会などにも出たくなりだし
(勝ててはいませんが)すっかりのめりこんでいます。
これで少しは威力のあるスマッシュが打てるようになるといいな〜。

comfort nano 900 お申し込みの北海道 女性


ラケット届きました!
昨日注文して、今日のお昼に届くなんて、ほんと早いですね〜♪感激です。
Amazonのお急ぎ便より早いんじゃないかしら・・・。

あさっての練習に余裕で間に合ったので、とっても嬉しいです♪
打つのが今から楽しみ〜♪
クリアが飛ぶかしら〜〜〜!ルンルン♪♪♪
今までは20Pだったのを、18Pでガットを張っていただいたので、
どんな風なのかも楽しみです。

             comfort nano 770-2 お申し込みの埼玉県 女性



ありえないセールは9月30日までです。
今なら20人に一人が全額キャッシュバック。さらにポイント10倍!
あと残り4日!

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/c/racket







●--------
  編集後記
   --------●



怪我をしてバドミントンが出来ないのもあって、奈良県で行われています
近畿総合選手権大会を観戦してきました。

この大会は、大阪総合、兵庫総合など近畿各地で行われている大会の上位大会
で、高校生から日本リーガーまで出場する、無差別級、誰が一番強いねん!
大会です(笑)

なかでも興味深く観戦していた試合があります。

地元関西の学生チャンピオン「現役大学生」VS「日本リーグ実業団」の
男子ダブルス。

インターハイ出場の「高校生ペア」VS レディーストップの「社会人ペア」

こんなカードは普段では見れません。

めっちゃ面白かったです。

でもまぁ〜うまいわ・・・・みんな


見ていて感じたことはたくさんありましたが、印象に残ったのは、ロビングの
振りがとてもコンパクトです。

ネット前の球さばきは、我々とはチト違いました。

豪快なスマッシュよりも、そんなところに目がいく私は、やっぱ「オヤジ」
なのでしょうか(汗)









引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


もれなく300ポイント進呈します。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

ヒザの検診に行きました。
めっちゃ治ってますやん!って言われました。

リハビリを兼ねて毎朝1時間弱のウォーキングを始めました。
朝はさわやかです。ほんといい季節ですね〜〜

   
    

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング